記録ID: 1626663
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
山上ヶ岳・稲村ヶ岳
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:11
距離 16.7km
登り 1,276m
下り 1,274m
15:09
上昇: 1071m, 下降: 1085m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路: 往路と逆順で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1. 清浄大橋〜山上ヶ岳 倒木などが目立ちましたが大変よく整備して頂いてありました.陀羅尼助茶屋をこえると小鐘掛岩の鎖場がありますが、足がかりも多く慎重に登れば特に危険ではなさそうに感じました. 2. 山上ヶ岳〜稲村小屋 眺望の良い道ですがやや幅は狭く、急なアップダウンもあります.笹に覆われて見えにくいところもあり足元に注意が必要と感じました.倒木が目立ちました. 3. 稲村小屋〜稲村ヶ岳 鎖場はありますが、基本的に歩きやすい道です. 4. 大日山 ストックはしまって登る方が歩きよいと思います.手を使う箇所もありますが、よく整備されているので特段難しいところは無いように感じます. 5. 稲村小屋〜母公堂 斜度の変化があまりないので非常に歩きやすい道ですが、狭いトラバースが多数ありますので足元には注意が必要かと思います. |
写真
[大峰山寺]
今年も登拝出来て、大変嬉しいです.来年度からは環境が変わって、なかなか今のように山に行くのは難しくなるかも知れませんが、この山上ヶ岳は少なくとも年に1回は登拝したいなと思います.
今年も登拝出来て、大変嬉しいです.来年度からは環境が変わって、なかなか今のように山に行くのは難しくなるかも知れませんが、この山上ヶ岳は少なくとも年に1回は登拝したいなと思います.
今年は夏が凄まじい暑さだったという影響もあるのか、樹々を彩る葉は少し枯れたように萎縮していて、例年に比べるとやはり劣るのかもしれませんが、遠くから見る分には十分美しかったです.
感想
お天気が良さそうだったので、今年まだお参り出来ていなかった山上ヶ岳を登拝してきました.前回は奥駈道を辿り大普賢岳に足をのばしたのですが、今回は稲村ヶ岳を周回するコースを歩きました.
植林の針葉樹林帯を過ぎると、まだ若い紅葉が広がっていました.目を楽しませてくれるのば勿論なのですが、落ち葉を踏みしめるとさくさくと心地よい音がして耳をくすぐりますし、紅葉の少し甘く香ばしいような香りは嗅覚まで喜ばせてくれるのだなと実感しました.
下山すると身体には心地よい疲れが残っていたのですが、心の軸があるべきところに戻ったような凄くすっきりしたような有難い感覚がありました.やっぱり大峰は特別なところだなと改めて感じました.
来年度から仕事の環境が変わる可能性が高く、今迄のように自由に山に登ることが出来なくなるかもしれないのですが、この山上ヶ岳は年に1回は登拝したいなと思います.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
petit-princeさん、お疲れ様でした。
今回は、山上ヶ岳&稲村ヶ岳ですか!petit-princeさんは、登る山のセレクトがブレてなくて、素敵です
写真にも、多くの寺社・史跡が登場し、興味深く拝見しました。訪れた際の感じよう(心の動き)がよく伝わってきます。
紅葉がくすんだ感じがするのは、僕も気になっていました。自分が登った山だけなのかなと思っていましたが、三方岩岳のナナカマドも真っ赤な発色がなく、大台ヶ原のシロヤシオも多くは斑が入っていました。なるほど、夏の暑さが植物にも影響を及ぼしたのかもしれませんね。
関西出張の際に、と狙っていた山上ヶ岳ですが、電車&バスだとなかなか時間が合わず…。でも、大台ヶ原への3.5時間運転で、自宅から車で行くのもだいぶ敷居が下がりました(^^;)
ハードな箇所もあるようですが、来秋、挑戦してみたいと思います
michele_alexさん、ありがとうございます
山上ヶ岳は中学時代に1回、去年1回登拝し今回が3回目でしたが、道にも慣れ、無心で歩くことが出来て、爽快でした.修験道の聖地中の聖地で畏れ多くもありますが、同時に暖かく有り難い感じがして、とても心が落ち着きました.
昨年秋に稲村ヶ岳に登った時の紅葉が印象に残ったのですが、今年は異常気象で木々が弱ってしまったのか、紅葉も元気がないなと稲村小屋の御主人も仰っていました.
そうですよね、michele_alexさんのお家からだと大分遠くなってしまいますもんね...
petit-princeさん、お疲れ様です。
山上ヶ岳〜稲村ヶ岳の周回コース変化がありいいですよね〜
僕が登った日は小雨が降っていたので、晴天で羨ましいです。
petit-princeさんの参考記録を拝見していると、まるで晴天の日に自分が行ったかのような気分になりとても楽しまさせて頂きました。
ではまたレポートを楽しみに待っています (^ ^)
fjikazさん、ありがとうございます。
本当に仰る通りですよね。次々と変わる美しい景色にすっかり癒されました。
この日はいくつか候補があったのですが、お天気が良さそうなので第一候補だった大峰にして正解でした。アクセスに悩まされますが 笑、大峰エリアを少しずつ歩いていけたらいいなと思います。
僕の方こそ、いつもfjikazさんの綺麗なお写真を拝見し、楽しませて頂いております。
ありがとうございます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する