ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631220
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌が岳 熊の爪あと??

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
4.6km
登り
617m
下り
601m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
1:03
合計
3:21
10:35
11:37
24
12:38
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在所人気で路上駐車が凄かったです
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません
その他周辺情報 帰りは湯の山温泉があります
今日は御池岳のつもりが寝坊して駐車場が心配になり
なんとか止めれそうな鎌が岳にしました
でも、路上駐車の嵐でした
幸い駐車できましたが白線ラインの内側です
2018年10月28日 09:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:07
今日は御池岳のつもりが寝坊して駐車場が心配になり
なんとか止めれそうな鎌が岳にしました
でも、路上駐車の嵐でした
幸い駐車できましたが白線ラインの内側です
バイクも、たくさん走っています
2018年10月28日 09:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:08
バイクも、たくさん走っています
紅葉は期待薄ですかね
2018年10月28日 09:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:08
紅葉は期待薄ですかね
今日は天気がよいのでテンションも上がります
ひつ渋りのソロ登山です
2018年10月28日 09:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:09
今日は天気がよいのでテンションも上がります
ひつ渋りのソロ登山です
黄葉は、もしかしたら期待できるかも
2018年10月28日 09:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
2
10/28 9:10
黄葉は、もしかしたら期待できるかも
もう秋深しですね
ススキがきれいです
2018年10月28日 09:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
2
10/28 9:10
もう秋深しですね
ススキがきれいです
2018年10月28日 09:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:10
山友さんは曽爾高原ですがススキがきれいでしょうね
2018年10月28日 09:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 9:11
山友さんは曽爾高原ですがススキがきれいでしょうね
まだお花も咲いていました
2018年10月28日 09:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 9:11
まだお花も咲いていました
ここから三ツ口谷登山口です
2018年10月28日 09:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:12
ここから三ツ口谷登山口です
登山口からすぐに小さな滝があります
2018年10月28日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
2
10/28 9:28
登山口からすぐに小さな滝があります
滝はすぐに連続してありますよ
2018年10月28日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 9:29
滝はすぐに連続してありますよ
落葉のトレイルは気持ちが良いです
2018年10月28日 09:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:31
落葉のトレイルは気持ちが良いです
太陽もサンサンです
2018年10月28日 09:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:32
太陽もサンサンです
まぶしいですね
2018年10月28日 09:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:32
まぶしいですね
知らない間に長石尾根につきました
予定より早い感じです
ここからは気持ちのよい尾根歩きです
2018年10月28日 09:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:36
知らない間に長石尾根につきました
予定より早い感じです
ここからは気持ちのよい尾根歩きです
こ、こ、これは熊の爪あとですか
まだ新しい感じです
まさか熊がここにきたのでしょうか
帰ろうかなという気持ちにもなりました
2018年10月28日 09:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
5
10/28 9:39
こ、こ、これは熊の爪あとですか
まだ新しい感じです
まさか熊がここにきたのでしょうか
帰ろうかなという気持ちにもなりました
赤の紅葉は終わりかけです
2018年10月28日 09:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:58
赤の紅葉は終わりかけです
まだまだ尾根道は続きます
2018年10月28日 09:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 9:58
まだまだ尾根道は続きます
三つ口谷ルートとの分岐
難ルートとかいてありる看板もありました
2018年10月28日 10:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 10:01
三つ口谷ルートとの分岐
難ルートとかいてありる看板もありました
おっ、黄葉がきれいです
中腹は見ごろですね
2018年10月28日 10:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
2
10/28 10:10
おっ、黄葉がきれいです
中腹は見ごろですね
一眼持ってくるべきでした
2018年10月28日 10:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
3
10/28 10:10
一眼持ってくるべきでした
奇岩もあります
2018年10月28日 10:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 10:10
奇岩もあります
写真でなかなか前に進めません
2018年10月28日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 10:14
写真でなかなか前に進めません
きれいですよ
2018年10月28日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
2
10/28 10:14
きれいですよ
他の角度からもパチリ
2018年10月28日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
3
10/28 10:14
他の角度からもパチリ
少し上がると街の景色が背後にみえています
2018年10月28日 10:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 10:15
少し上がると街の景色が背後にみえています
コケは青々としています
2018年10月28日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 10:16
コケは青々としています
真紅の紅葉も頑張っています
2018年10月28日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 10:16
真紅の紅葉も頑張っています
さきほどの紅葉を上からみてみました
2018年10月28日 10:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 10:19
さきほどの紅葉を上からみてみました
ゃっぱり綺麗です
ここが一番きれいな紅葉ですかね
2018年10月28日 10:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
2
10/28 10:19
ゃっぱり綺麗です
ここが一番きれいな紅葉ですかね
山頂まであとわずかのところまで来ました
暖かくて山登り日和です
きもちいいー
2018年10月28日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 10:33
山頂まであとわずかのところまで来ました
暖かくて山登り日和です
きもちいいー
伊勢湾もきれいにみえました
2018年10月28日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
2
10/28 10:33
伊勢湾もきれいにみえました
山頂につきました
暖かくて気持ちよいです
2018年10月28日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 10:37
山頂につきました
暖かくて気持ちよいです
ちょっと、割り込んですいません
標識をパチリです
2018年10月28日 10:38撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/28 10:38
ちょっと、割り込んですいません
標識をパチリです
山頂には祠がありますよ
ロープは前はなかったけど。
2018年10月28日 10:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 10:38
山頂には祠がありますよ
ロープは前はなかったけど。
今日のお昼は、おにぎりと
最近、みつけた、カップ用どんべいです
カップにぴったりの量で丁度よい感じです
お気に入りになりました
2018年10月28日 10:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 10:55
今日のお昼は、おにぎりと
最近、みつけた、カップ用どんべいです
カップにぴったりの量で丁度よい感じです
お気に入りになりました
ご飯の後は定番のコーヒータイム
おなかがいっぱいなので、お菓子はやめました笑
2018年10月28日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 11:18
ご飯の後は定番のコーヒータイム
おなかがいっぱいなので、お菓子はやめました笑
さて、今日は長石尾根を下りに使いました
途中、降りにくい場所もありますが
ゆっくりいけば大丈夫です
2018年10月28日 11:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
2
10/28 11:53
さて、今日は長石尾根を下りに使いました
途中、降りにくい場所もありますが
ゆっくりいけば大丈夫です
登りのときにみた黄葉ですが
少し場所を変えてじっくりと撮りました
木や岩が邪魔にならない場所に移動です
2018年10月28日 11:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 11:53
登りのときにみた黄葉ですが
少し場所を変えてじっくりと撮りました
木や岩が邪魔にならない場所に移動です
ここからだと、とても綺麗です
ますます一眼カメラが悔やまれます
2018年10月28日 11:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 11:53
ここからだと、とても綺麗です
ますます一眼カメラが悔やまれます
失敗しても良いようにたくさん撮影します
本当に綺麗でした
2018年10月28日 11:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
1
10/28 11:53
失敗しても良いようにたくさん撮影します
本当に綺麗でした
最後に、登山口の登り始めです
ここから登り始めます
なれないとわかりにくいかもです
2018年10月28日 12:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 12:34
最後に、登山口の登り始めです
ここから登り始めます
なれないとわかりにくいかもです
今日もお疲れ様でした
気持ちのよい登山でした
2018年10月28日 12:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 8.2 PE, Panasonic
10/28 12:37
今日もお疲れ様でした
気持ちのよい登山でした

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ

感想

今日はお天気もよいと天気予報通りの晴天でした
先週は休憩していたので久しぶりの山日和でした
当初は、御池岳を計画していましたが
寝坊したため駐車場の心配があり急遽、鎌が岳に変更しました
今までの経験から御在所は人気で駐車は難しい時間ですが
鎌が岳のほうならなんとか、いけると思っていきました
しかしながら、御在所人気が凄くて、ずっーと路上駐車の列です
今までにみたこともない場所にもとまっています
これはヤバいかなと思いましたが、なんとか白線内にとめることができました
これで安心して登れます
いつもの登山口、三つ口谷登山口です
距離も短く、まったり登っても時間がかからないのが良いですね
とくにメインが長石尾根を歩くので、とても気持ちがよいです
今日はお天気もよく黄葉も楽しみながら登れました
ただ、メイン写真にもあるように、途中の木に爪あとが。。。
雰囲気的には熊かなと思いますが、真実はわかりませんが。
今年は熊が多いので里山にもでているみたいですし鈴鹿は居るそうなので
熊の存在はおかしくないのですけど。
ただ、木の傷は新しかったので、要注意かなと思います
山頂は車の列の割りにすいていました
やはり、御在所なんでしょうね
おそるべし、御在所です
今回、黄葉も青い空も楽しめてとても良い登山になりました
最後に黄葉がとても綺麗だったので、一眼レフをもっていかなかったことが
とても悔やまれます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

ゲスト
紅葉シーズン到来!
今週末はなかなか天候もよく、登山日和が続きましたね。
駐車場、路駐にならなくてよかったですねbearing恐るべし、御在所。
熊(仮)の爪痕…うわぁ、これはとても怖い><
本物と遭遇することと比べたら(比べるものでもないですが…)
ご無事で何よりです。
私は、縦走中に猫と会いました。家に帰っても居るのに!(笑)
写真は十分見応えがありますが、自身も一眼を使っていたこともあるため
その悔しさは共感しますcrying
カップ用麺類で、どん兵衛は初めて見ました。
これからますます紅葉が進んでくると思うので、次はリベンジですねmaple
お疲れ様でしたsmile
2018/10/28 20:48
Re: 紅葉シーズン到来!
コメントありがとうございます
結果的に路駐ですよ笑
でも、白い線をはみ出さずに止めることができました
白線をでると駐禁を貼られることがあるので
要注意なんです
熊は、本当に熊なのかはよくわかんないですけど
熊ではなければ人がなにかで傷をつけたとしか
考えられません
とにかく猿投山でも今年は熊がでているので
気をつけないとです
どんべえはお勧めです
2018/10/28 22:09
ゲスト
Re[2]: 紅葉シーズン到来!
嗚呼、そういう(苦笑)
駐禁は地味につらいですよね←経験ありますsweat01
人為的な事であれば悲しい限りですが、山へ行く限りは
そこに立ち入る際の心がけや自衛手段(熊鈴等)は必須ですね。
猿投山はいろいろな意味で危ないところのようで…coldsweats01
どんべえは普通に食べても好きなので、教えていただき感謝です
2018/10/29 7:06
Re[3]: 紅葉シーズン到来!
鈴鹿の山は人気なので7時過ぎると路駐の可能性が高いです
致し方ないのですが白線の内側にとめるようにはしています
木の傷は、熊手みたいにVの字なので
人為的には見えないのですけどね。。。
鎌はわりと人が少ないので人気の御在所がお勧めです
2018/10/29 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら