ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631345
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山・社山と中禅寺湖 岬めぐり&遊覧船♪

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
20.9km
登り
1,341m
下り
1,348m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:09
合計
7:59
5:56
10
スタート地点
6:06
6:06
43
6:49
6:49
43
7:32
7:32
8
7:40
7:40
36
8:16
8:18
6
8:24
8:24
10
8:34
8:34
9
8:43
8:43
22
9:05
9:06
63
10:09
10:14
38
10:52
10:52
12
11:04
11:04
36
11:40
11:41
80
13:01
13:01
35
13:36
13:36
9
13:45
13:45
10
13:55
ゴール地点
05:55     立木第2駐車場
06:06     茶の木平登山口
06:50     茶の木平
08:15〜08:20 半月山
09:05     阿世潟峠
10:10〜10:15 社山
10:52     阿世潟峠
11:05     阿世潟
11:40     大日崎  途中休憩5分
01:00     梵字岩
01:35     黒檜岳登山口
01:50     千手ケ浜
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千手ケ浜〜船の駅 940円 菖蒲ケ浜経由で40分ほど
おはようございます、中禅寺湖畔です♪
世界的観光地の登山口はどことなくオシャレです!
2018年10月28日 06:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 6:06
おはようございます、中禅寺湖畔です♪
世界的観光地の登山口はどことなくオシャレです!
06:15
日の出前の中禅寺湖です
2018年10月28日 06:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 6:15
06:15
日の出前の中禅寺湖です
観光地といえばマルタ会談、もとい、丸太階段
崩壊寸前が多いですが、ここも・・・
2018年10月28日 06:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 6:25
観光地といえばマルタ会談、もとい、丸太階段
崩壊寸前が多いですが、ここも・・・
テムレスショート、カラビナホール付き
絶賛新発売! (ウソ)
寒くて手が冷たい
2018年10月28日 06:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/28 6:28
テムレスショート、カラビナホール付き
絶賛新発売! (ウソ)
寒くて手が冷たい
茶の木平
巨木の下で、躰が暖まってきたので装備の調整しました
2018年10月28日 06:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 6:54
茶の木平
巨木の下で、躰が暖まってきたので装備の調整しました
茶の木平
素敵な笹原です
2018年10月28日 06:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 6:56
茶の木平
素敵な笹原です
展望台でセルフ写真
今日はひとりです
2018年10月28日 07:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/28 7:13
展望台でセルフ写真
今日はひとりです
前回来たのは4年前、南面の手焼沢をバウさんと遡行中の一幕でした
2014年07月06日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/6 10:35
前回来たのは4年前、南面の手焼沢をバウさんと遡行中の一幕でした
展望台から、まだ暗い中禅寺湖
今日は、湖の一番奥まで行って、船に乗ります♪
2018年10月28日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 7:14
展望台から、まだ暗い中禅寺湖
今日は、湖の一番奥まで行って、船に乗ります♪
車道をまたぐ
手焼沢遡行時は、先のカーブのあたりに出現しました
バイクの兄ちゃんが驚いてましたよ(笑
2018年10月28日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 7:15
車道をまたぐ
手焼沢遡行時は、先のカーブのあたりに出現しました
バイクの兄ちゃんが驚いてましたよ(笑
足下は晩秋色
2018年10月28日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 7:24
足下は晩秋色
ほどなく、中善寺駐車場
2018年10月28日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 7:37
ほどなく、中善寺駐車場
ちょっとオシャレ
2018年10月28日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 8:01
ちょっとオシャレ
カラマツの黄葉もキレイ
2018年10月28日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 8:08
カラマツの黄葉もキレイ
半月山、着きました
ニセピークの連発で、メンタルが疲労しました
まったく展望ありません
2018年10月28日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 8:14
半月山、着きました
ニセピークの連発で、メンタルが疲労しました
まったく展望ありません
徒歩5分の展望台は人だかり
2018年10月28日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 8:22
徒歩5分の展望台は人だかり
八丁出島、中禅寺湖、男体山の写真が目当てのようでした
2018年10月28日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/28 8:23
八丁出島、中禅寺湖、男体山の写真が目当てのようでした
中央が社山
右奥は日光白根山
左奥が黒檜岳でしょうか
2018年10月28日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 8:27
中央が社山
右奥は日光白根山
左奥が黒檜岳でしょうか
半月峠に下りました
観光地だけあって、案内看板は凄く多い
もちろん、社山を目指します
2018年10月28日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 8:34
半月峠に下りました
観光地だけあって、案内看板は凄く多い
もちろん、社山を目指します
陽が差すと、すごくキレイ
2018年10月28日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 8:42
陽が差すと、すごくキレイ
足元もキレイです
2018年10月28日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/28 8:55
足元もキレイです
はい、中善寺山
2018年10月28日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 8:43
はい、中善寺山
中善寺山を下る
社山の姿が大きい
2018年10月28日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 8:51
中善寺山を下る
社山の姿が大きい
阿世潟峠
さあ、社山までコンタ400mの登りになります
ここで、考え足らずの暗算をしてしまいました(笑
千手ケ浜03:40ではなく、02:00の船が間に合いそうなのです!
2018年10月28日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 9:04
阿世潟峠
さあ、社山までコンタ400mの登りになります
ここで、考え足らずの暗算をしてしまいました(笑
千手ケ浜03:40ではなく、02:00の船が間に合いそうなのです!
きれいな紅葉
2018年10月28日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 9:06
きれいな紅葉
きれいな紅葉
2018年10月28日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/28 9:14
きれいな紅葉
右の凸で一息いれましょう
2018年10月28日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 9:24
右の凸で一息いれましょう
眼下に八丁出島と遊覧船
あれ、乗りたいな
2018年10月28日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/28 9:38
眼下に八丁出島と遊覧船
あれ、乗りたいな
NHKニュースでよく見る、八丁出島
2018年10月28日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 9:43
NHKニュースでよく見る、八丁出島
社山、もう少し
湖畔から縦走してくると、けっこうツライです
2018年10月28日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 9:56
社山、もう少し
湖畔から縦走してくると、けっこうツライです
先週、tenさんが下る予定だった社山南尾根
なるほど、雰囲気よさそうですな
2018年10月28日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 10:07
先週、tenさんが下る予定だった社山南尾根
なるほど、雰囲気よさそうですな
社山山頂自体は展望貧弱です
02:00の船のため、パン食べたらすぐに戻ります
2018年10月28日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 10:09
社山山頂自体は展望貧弱です
02:00の船のため、パン食べたらすぐに戻ります
山頂からは足尾の銅親水公園がよく見えます
2018年10月28日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 10:10
山頂からは足尾の銅親水公園がよく見えます
奥の山稜、皇海山の向こう側は我が沼田市です
2018年10月28日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 10:19
奥の山稜、皇海山の向こう側は我が沼田市です
ミニストップのソースカツソーセージ
先週、林道歩きしながら食べておいしかったので、今週は2本買ってきました
2018年10月28日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/28 10:13
ミニストップのソースカツソーセージ
先週、林道歩きしながら食べておいしかったので、今週は2本買ってきました
社山下りから、辿ってきた山々を俯瞰できます
湖の末端から稜線通しが本日ここまでのルートです
2018年10月28日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 10:23
社山下りから、辿ってきた山々を俯瞰できます
湖の末端から稜線通しが本日ここまでのルートです
男体山と中禅寺湖
2018年10月28日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/28 10:27
男体山と中禅寺湖
左はピーク、右は巻き道
迷わず右へ!(笑
2018年10月28日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 10:39
左はピーク、右は巻き道
迷わず右へ!(笑
阿世潟峠まで戻ってきました
2018年10月28日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 10:51
阿世潟峠まで戻ってきました
どこもかしこも落葉していて、陽が差せば明るい
2018年10月28日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 10:59
どこもかしこも落葉していて、陽が差せば明るい
紅・黄・緑と青い空
2018年10月28日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 11:01
紅・黄・緑と青い空
2018年10月28日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 11:02
アッという間に阿世潟
右はわずかでスタート地点へ戻れます
左の千手ケ浜を目指しますが、9.7Kmを2時間50分はどうかしら?
2018年10月28日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:04
アッという間に阿世潟
右はわずかでスタート地点へ戻れます
左の千手ケ浜を目指しますが、9.7Kmを2時間50分はどうかしら?
阿世潟周辺の紅葉見物だけでも充分楽しめます♪
2018年10月28日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/28 11:07
阿世潟周辺の紅葉見物だけでも充分楽しめます♪
「時間と装備には余裕を持って」
遊歩道らしからぬ注意喚起ですが、実は、その時間が不安なのです
2018年10月28日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:07
「時間と装備には余裕を持って」
遊歩道らしからぬ注意喚起ですが、実は、その時間が不安なのです
不安は別にして、とってもキレイ♪
2018年10月28日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 11:09
不安は別にして、とってもキレイ♪
すげぇんだよ!
2018年10月28日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/28 11:10
すげぇんだよ!
約3時間、中禅寺湖を常に右に見て進みます
ほぼ標高線通りなのでどうしても距離が(泣
2018年10月28日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:18
約3時間、中禅寺湖を常に右に見て進みます
ほぼ標高線通りなのでどうしても距離が(泣
小さな沢や、川もあります
2018年10月28日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:22
小さな沢や、川もあります
道中、こんな看板がたくさんあります
2018年10月28日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:26
道中、こんな看板がたくさんあります
わぁ!
2018年10月28日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/28 11:33
わぁ!
遊歩道らしく、こんな標識も豊富にあります
メリハリの無い景色の中で現在地確認には助かります
2018年10月28日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:41
遊歩道らしく、こんな標識も豊富にあります
メリハリの無い景色の中で現在地確認には助かります
がんばって歩いているのですが、ようやく1/4(驚
先が思いやられる気分になっています
2018年10月28日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:42
がんばって歩いているのですが、ようやく1/4(驚
先が思いやられる気分になっています
でも、キレイ♪
2018年10月28日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 12:01
でも、キレイ♪
♪岬〜めぐりの〜、俺は〜走る〜〜
阿世潟からまだ1時間
同じ景色の繰り返しに、ちょっと厭きてます(笑
2018年10月28日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 12:04
♪岬〜めぐりの〜、俺は〜走る〜〜
阿世潟からまだ1時間
同じ景色の繰り返しに、ちょっと厭きてます(笑
ヘバってきました
5分、休ませてください!!
2018年10月28日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/28 12:13
ヘバってきました
5分、休ませてください!!
紅葉はきれいなんですよ
2018年10月28日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/28 12:13
紅葉はきれいなんですよ
たまに現れる露岩帯はルートロストしやすいので要注意です
2018年10月28日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 12:16
たまに現れる露岩帯はルートロストしやすいので要注意です
うひゃ〜、ここもキレイ♪
2018年10月28日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 12:26
うひゃ〜、ここもキレイ♪
水面と紅葉
2018年10月28日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/28 12:30
水面と紅葉
看板の先40mほどが岬の突端で展望台のようですが、行きません
もう湖の景色はおなか一杯ですから!
2018年10月28日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 12:48
看板の先40mほどが岬の突端で展望台のようですが、行きません
もう湖の景色はおなか一杯ですから!
でっかい岩小屋ありました
2018年10月28日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 12:49
でっかい岩小屋ありました
梵字岩って?
2018年10月28日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:00
梵字岩って?
まさか、これかですね?
2018年10月28日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:00
まさか、これかですね?
日陰の紅葉は幽玄です
2018年10月28日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/28 13:07
日陰の紅葉は幽玄です
何時間歩いても、このお山は姿が変わらない(汗
2018年10月28日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 13:19
何時間歩いても、このお山は姿が変わらない(汗
おう、ようやく千手ケ浜が見えました
2018年10月28日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:28
おう、ようやく千手ケ浜が見えました
黒檜岳の登山口
あと23分あります、もう大丈夫!
2018年10月28日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 13:37
黒檜岳の登山口
あと23分あります、もう大丈夫!
気が楽になると、男体山の姿が美しく見える
2018年10月28日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/28 13:40
気が楽になると、男体山の姿が美しく見える
千手堂
立派な建物でした
2018年10月28日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:40
千手堂
立派な建物でした
船着き場にはもう着船しています
置いてゆかないでね〜
2018年10月28日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 13:48
船着き場にはもう着船しています
置いてゆかないでね〜
出港10分前にたどり着きました
よかった♪
2018年10月28日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 13:53
出港10分前にたどり着きました
よかった♪
船賃は940円
2018年10月28日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 13:54
船賃は940円
辿ってきた湖畔の岬
中央左の社山が意外に近くてショックです
2018年10月28日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:58
辿ってきた湖畔の岬
中央左の社山が意外に近くてショックです
湖畔の紅葉もキレイ
2018年10月28日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/28 13:59
湖畔の紅葉もキレイ
出航〜♪♪
2018年10月28日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 14:07
出航〜♪♪
船旅、楽し♪
2018年10月28日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/28 14:08
船旅、楽し♪
ちょっと楽しめた38分間でした
ここから駐車場までは1kmの歩きです
2018年10月28日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 14:38
ちょっと楽しめた38分間でした
ここから駐車場までは1kmの歩きです
昨夜から、この駐車場にお世話になってます
隣町の日光なんですが、ここまでなぜか2時間かかります
暗くて、静かで、いい駐車場でした
2018年10月28日 14:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 14:53
昨夜から、この駐車場にお世話になってます
隣町の日光なんですが、ここまでなぜか2時間かかります
暗くて、静かで、いい駐車場でした

感想

■沼田市と日光市は隣町だったんだ
改めて実感しましたが平成の大合併の結果、袈裟丸山〜皇海山〜錫ケ岳の稜線で両市は市域を接していました。
めでたく隣町になった両市ですが距離はけっこうありまして、自宅から中禅寺湖までは2時間かかります。
隣町ですが、今回も現地で前夜前泊にしました。

■行動中の計画変更は慎重に
出発時は、千手ケ浜最終便03:40の船に乗る計画でした。
半月山を下って阿世潟峠で計算しちゃったんですね。
「ちょっと頑張れば1本早い02:00の船に乗れるじゃん♪」
行動中の暗算にしてはたいしたもんです。
初見ルートの残り行程を保険ギリで算出したのですから。
元々せっかち爺さんなので「間に合う」と思った瞬間に「間に合わせたく」なります(笑
でも、ちょっと待ってよその計算。
休憩時間を足してないじゃ〜ん(笑
おかげで今週も休ませてもらえませんでした。

■湖畔遊歩道coldsweats02
行き交う人はほとんど居なくて、静かです。(今日は4人だけ)
急ぎ足だと、小さなアップダウンがジャブのように効いてきます。
あわてずにのんびり歩いたら素敵だと思います。
でも、やっぱりちょっと厭きるかな?(笑

■遊覧船
中禅寺湖の遊覧船にはいくつか船着き場があります。
千手ケ浜便は10月28日で今年の運行が終了と思います。
運航日と時刻にはご注意ください。
「中禅寺湖 遊覧船」で検索できます。 

■続きのルート
翌年、社山〜黒檜岳を歩いてみました。
さらにステキな空間でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1866906.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだ10年早いような・・・( ´艸`)
ganko師匠、おはようございます〜

バウさんのお顔が懐かしいです
って、そっちかい!!

次の日曜日に赤鬼さんとハイク予定なんで最近は日光のレコも良く拝見してるのですが、まさかganko師匠が登場するとは
観光地に一番似合わない人って感じ

皆様のレコを拝見してると、いろは坂の渋滞はとんでもないようですが、沼田から入ればなんとかなりそうですかね?
でも、次の日曜なら紅葉はほとんど終わってるかもですよね?
2018/10/29 5:15
Re: 還暦フレさん
おはようございます。
相変わらず朝は早いですね。

先週はtenさんで、今週は僕、来週はフレさんですか  年齢順です
いろは坂の大渋滞が話題のようですが、群馬側は皆無です。
沼田ICの手前2〜3kmは渋滞ありましたが、フレさんならば裏道わかるだろうし。
でも、目的が紅葉見物ならば妙義山の方がいいかもしれませんね。

ところで、僕はもとはシティボーイだったんだから観光地日光に似合わないわけないでしょう
2018/10/29 6:40
可愛いところ歩きましたね
gankoさん おはようございます

頑固さん イメージが狂いましたよ。何時も水の中、岩を登っている頑固さんだと思っていました。でも20Km簡単に歩いていますね。計算もしっかり。まだまだ頭もしっかり。新しい船はよかったでしょう。私たちが行った時に作っていました。頑固さんの15年後が?今の私たちです。!!!
2018/10/29 8:48
Re: イチゲさん、Kさん
おはようございます。

水は冷たいし、高いところは恐いし、そろそろ生き方を考えねばなりません
実は、お二人の黒檜岳レコを見た時から「あの船に乗りたい」と思っていたのです
それと普段は縁の無い湖畔の散策、実際には急ぎ足耐久になってしまいましたけどね
紅葉も堪能でき、帰宅してから笑点も見られたので満足の1日でした

15年後に、イチゲさんのように毎週山歩きができたら、どんなに素晴らしいことでしょう
2018/10/29 9:52
ほんと、せっかちさんですね(笑)
ガンコさんは筋金入りのせっかちさんですね〜〜
日光、テンさんや他のレコのお友達もいろは坂の大渋滞にえらい目にあったようですが金精道路からのガンコさんは快適ですね〜〜。
社山はkamehiba隊の大好きなお山です。
半月山前後のアップダウンは景色もないし、なかなかの苦行ですよねぇ。
お勧めは千手が浜〜黒檜山〜社山〜(半月山寄らずに)〜茶ノ木平です。
黒檜山〜社山は特におすすめです
うちは調子に乗って茶ノ木平〜菖蒲が浜はランでしたが船の方が断トツ楽しそう
わたしもバウさんのお顔が懐かしいです!
2018/10/29 16:02
Re: ヒバさん、かめちゃん
こんにちは。
混雑時の日光へは、裏口入学が一番です
かめちゃん達は何回も社山に行ってたんですね。
半月山はニセピークに4〜5回だまされて、ちょっと腹立った
「中禅寺湖は一周8時間以上」って看板をあなた達のレコで見つけたけど、歩きだったら8時間じゃ無理だね。
阿世潟から千手ケ原を僕が真顔で歩いて2:45。
コースタイム3:30は”遊歩道”には相当キツいと思いました。

今回は実は、黒檜岳にしようか、湖畔周遊にしようか?迷っておりました。
次回の日光は、お薦めの黒檜岳へ行きたいと思いますです
2018/10/29 17:22
船で帰る♪
gankoさん こんにちは

船で帰るナイスな計画です
驚きです

ワタクシも船でライン下りして帰りたかったです。
中禅寺湖〜大谷川〜鬼怒川〜利根川〜中川何か重大問題ありましたっけ

次は彼女とスワンに乗って驚かせてください
2018/10/29 17:14
Re: tenさん
先輩、こんばんは。

今回は船ありきのプランでした。
素直に驚いてもらえて嬉しいです

tenさんが計画していた社山南尾根の下降、お天気が良ければサイコーにハッピーな気分になれそうです
南尾根で周回するにはやはり公共交通を使わざるをえませんか?
ゴムボート担いで社山に登って、渡良瀬川〜利根川〜中川でいかがでしょ
2018/10/29 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら