ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631845
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

摺古木山〜紅葉よし、展望よし〜

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
957m
下り
951m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:00
合計
4:50
9:50
9:50
60
10:50
11:30
10
11:40
11:50
50
摺古木山展望所
12:40
12:50
40
13:30
ゴール地点
下山は小走りにしました。休憩舎まで車をあげるとだいぶ楽だと思います。誰にも会いませんでしたが、車は一台減っていました。安平路もしくは縦走を試みていらっしゃるのでしょう。天気も良く紅葉も一段と輝くような日でした。
天候 晴れ、だけど北の山は曇って見えませんでした。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川ICから行ける山、という観点で行きました。
19号を木曽のほうへ向けて走らせ、256号(妻籠に行くほう)清内路へと向かいます。南木曽岳登山口を通過し、県道8号大平街道へと入ります。
コース状況/
危険箇所等
全く問題ありません。山頂近くなると、凍っていた笹が解け始め、びしょ濡れになります。足元がおろそかだったので、靴がぐっちょぐちょになり、冷たかったです。
その他周辺情報 道の駅賤母が便利です。今回は、中津川菓子祭りを狙っていたのに間に合いませんでした。惜しいことをしました。
大平宿のトイレ
2018年10月28日 08:24撮影 by  M02, FUJITSU
2
10/28 8:24
大平宿のトイレ
の、目の前にある林道入り口
2018年10月28日 08:24撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 8:24
の、目の前にある林道入り口
紅葉と青空。
2018年10月28日 08:40撮影 by  M02, FUJITSU
1
10/28 8:40
紅葉と青空。
15分ほど酷道と呼ばれるほどでもない道をいきます。
2018年10月28日 08:40撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 8:40
15分ほど酷道と呼ばれるほどでもない道をいきます。
チェーンと登山ポストがあります。ここから行くことにする。だって酷道…?
2018年10月28日 08:40撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 8:40
チェーンと登山ポストがあります。ここから行くことにする。だって酷道…?
水だー
2018年10月28日 09:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 9:10
水だー
けっこういい道です。橋や斜面を直すために工事してるせいか避ける場所もあります。
2018年10月28日 09:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 9:21
けっこういい道です。橋や斜面を直すために工事してるせいか避ける場所もあります。
ね?
2018年10月28日 09:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 9:26
ね?
下から見るとずいぶん高いところにあるように見えました。
2018年10月28日 13:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 13:02
下から見るとずいぶん高いところにあるように見えました。
赤い実がかわいい
2018年10月28日 09:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 9:36
赤い実がかわいい
1時間ぐらいでトイレに到着。この奥の休憩舎あたりに車が2台停まってました。チェーン外して入ってきたんですね。
2018年10月28日 09:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 9:43
1時間ぐらいでトイレに到着。この奥の休憩舎あたりに車が2台停まってました。チェーン外して入ってきたんですね。
こんな道です。
2018年10月28日 09:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 9:48
こんな道です。
アザミ岳でしょうか?
2018年10月28日 10:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:01
アザミ岳でしょうか?
渡る1
2018年10月28日 10:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:11
渡る1
さらさらの道です。
2018年10月28日 10:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:16
さらさらの道です。
渡る2
2018年10月28日 10:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:18
渡る2
渡る3。どれも、ぴょん、と渡れます。
2018年10月28日 10:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:23
渡る3。どれも、ぴょん、と渡れます。
直登で。
2018年10月28日 10:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:27
直登で。
きもちいい〜
2018年10月28日 10:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:33
きもちいい〜
振り返ると恵那山どーん!
2018年10月28日 10:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 10:34
振り返ると恵那山どーん!
ちゃんと階段を作ってくれてます。ありがとうございます。
2018年10月28日 10:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:38
ちゃんと階段を作ってくれてます。ありがとうございます。
先週行った赤兎山より、明瞭です。
2018年10月28日 10:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:44
先週行った赤兎山より、明瞭です。
あ、着いた。
2018年10月28日 10:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 10:51
あ、着いた。
あっちに行くと縦走ルート
2018年10月28日 10:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:51
あっちに行くと縦走ルート
ん、なんかかっこいい。皇室財産の御料林を管理するのが御料局だったそうな。戦前に改名、戦後廃止。
2018年10月28日 10:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/28 10:51
ん、なんかかっこいい。皇室財産の御料林を管理するのが御料局だったそうな。戦前に改名、戦後廃止。
南を向くと、塩見だ!
2018年10月28日 10:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:51
南を向くと、塩見だ!
この角度から見る中央アルプスは、また、違う感じ。
2018年10月28日 10:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:52
この角度から見る中央アルプスは、また、違う感じ。
一等なんだ、たっち。
2018年10月28日 10:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:52
一等なんだ、たっち。
あれがシラビソ山か。道は明瞭ですが、安平路まではまだだいぶある。
2018年10月28日 10:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 10:53
あれがシラビソ山か。道は明瞭ですが、安平路まではまだだいぶある。
御嶽見えない(ノД`)・゜・。
2018年10月28日 10:54撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 10:54
御嶽見えない(ノД`)・゜・。
奥念丈は分からないけど、南越百山〜木曽駒まではよく見えます。
2018年10月28日 11:18撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 11:18
奥念丈は分からないけど、南越百山〜木曽駒まではよく見えます。
伝わらないけど、下の紅葉がとてもきれい。
2018年10月28日 11:18撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 11:18
伝わらないけど、下の紅葉がとてもきれい。
雪かぶってるみたい。間ノ岳と北岳かなー。
2018年10月28日 11:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:22
雪かぶってるみたい。間ノ岳と北岳かなー。
気温は低そうです。笹に霜がついてます。
2018年10月28日 11:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:26
気温は低そうです。笹に霜がついてます。
ね。キレイ☆
2018年10月28日 11:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 11:27
ね。キレイ☆
真ん中の少し剥げてるのは南越百、すぐ左のは越百山だと思う。下から尾根が続いてるもの。
2018年10月28日 11:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:30
真ん中の少し剥げてるのは南越百、すぐ左のは越百山だと思う。下から尾根が続いてるもの。
その奥の尾根はきっと南駒が岳だなー。だから、さらに奥にある尾根が続く山が空木かな。
2018年10月28日 11:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:30
その奥の尾根はきっと南駒が岳だなー。だから、さらに奥にある尾根が続く山が空木かな。
ピラミダルな山は三ノ沢かな。かっこいいな〜。
2018年10月28日 11:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:31
ピラミダルな山は三ノ沢かな。かっこいいな〜。
今度は展望ルートに向かいます。笹でぐしょぐしょ( ノД`)
2018年10月28日 11:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 11:41
今度は展望ルートに向かいます。笹でぐしょぐしょ( ノД`)
池塘がある。
2018年10月28日 11:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:42
池塘がある。
なるほど!展望所。少し、正面から中央アルプスの主峰たちを眺められます。
2018年10月28日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 11:44
なるほど!展望所。少し、正面から中央アルプスの主峰たちを眺められます。
しもばしらー。
2018年10月28日 11:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:45
しもばしらー。
こんないい天気なのに。霜柱溶けないんだね。
2018年10月28日 11:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:45
こんないい天気なのに。霜柱溶けないんだね。
こちらに行くとアザミ岳かな。なんか踏み跡ある。
2018年10月28日 11:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:47
こちらに行くとアザミ岳かな。なんか踏み跡ある。
うん、かっこいいぞ。中央アルプス。
2018年10月28日 11:47撮影 by  M02, FUJITSU
2
10/28 11:47
うん、かっこいいぞ。中央アルプス。
こちらへ行きます。
2018年10月28日 11:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:49
こちらへ行きます。
なんて読むの?
2018年10月28日 11:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:52
なんて読むの?
あれは、…。鶏冠山?池口岳?それとも全く違う山?南アルプスの端のほうです。
2018年10月28日 11:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:53
あれは、…。鶏冠山?池口岳?それとも全く違う山?南アルプスの端のほうです。
聖、かなー。
2018年10月28日 11:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 11:53
聖、かなー。
おお、きれいな笹原。
2018年10月28日 12:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/28 12:07
おお、きれいな笹原。
遠目に見るときれいなんだけど。
2018年10月28日 12:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 12:08
遠目に見るときれいなんだけど。
ま、笹に袖を撫でられる道です。
2018年10月28日 12:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 12:12
ま、笹に袖を撫でられる道です。
分岐に到着。
2018年10月28日 12:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 12:12
分岐に到着。
カラマツがきれいに色づいてます。
2018年10月28日 12:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 12:32
カラマツがきれいに色づいてます。
林道歩きが意外と紅葉を楽しめて嬉しい。
2018年10月28日 13:03撮影 by  M02, FUJITSU
1
10/28 13:03
林道歩きが意外と紅葉を楽しめて嬉しい。
ドライフラワーになってます。
2018年10月28日 13:03撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 13:03
ドライフラワーになってます。
染まってます。
2018年10月28日 13:06撮影 by  M02, FUJITSU
1
10/28 13:06
染まってます。
光が入るとまた輝きを増します。
2018年10月28日 13:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 13:09
光が入るとまた輝きを増します。
すすきも好き。
2018年10月28日 13:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 13:09
すすきも好き。
カメラが違うと。(コンパクトカメラ)
2018年10月28日 13:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 13:12
カメラが違うと。(コンパクトカメラ)
色がこうも違うものか。(スマホ)
2018年10月28日 13:13撮影 by  M02, FUJITSU
2
10/28 13:13
色がこうも違うものか。(スマホ)
朴の木の色づきがまたいい。
2018年10月28日 13:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/28 13:14
朴の木の色づきがまたいい。
カラマツ林が、秋の雰囲気を醸してます。
2018年10月28日 13:20撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 13:20
カラマツ林が、秋の雰囲気を醸してます。
渓流もいい。
2018年10月28日 13:31撮影 by  M02, FUJITSU
10/28 13:31
渓流もいい。
大平宿にも寄ってみる。
2018年10月28日 14:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10/28 14:02
大平宿にも寄ってみる。
リンドウが咲いてました。
2018年10月28日 14:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/28 14:04
リンドウが咲いてました。
すすきが頑張ってる感を出してました。
2018年10月28日 14:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/28 14:06
すすきが頑張ってる感を出してました。

感想

今回は、のんびり出発し、紅葉狩り気分で行きました。
大平峠周辺の紅葉が素晴らしく、桂の木の甘い香りがあちこちに漂ってました。

大平宿も初めて行きましたが、飯田から来た旅人がこの宿場を見たら、それはホッとしたことだろうと感じました。
人がいないのに、保存するのは大変だと思います。頭が下がります。

南木曽岳から見たときに、次はあの山に登ろう、と決めていました。
満足(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もともとその時、南木曽に行ったのはガスっていた大平峠にビビったからなんだけど、時期をずらして今日行って大正解!紅葉を満喫できましたから。
いい思い出ができると、その山で嫌な目に遭っても帳消しになるので、いい感じです。
しばらくは、紅葉山行を楽しみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら