ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山 前掛山 レベル1 行っておかないと (天狗温泉ピストン)

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,135m
下り
1,126m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:28
合計
5:27
9:30
9:30
17
9:47
9:47
43
10:30
10:33
5
10:38
10:38
14
10:52
10:53
44
11:37
11:38
2
前掛山・釜山分岐
11:40
11:50
13
シェルター近辺(昼食)
12:03
12:08
10
前掛山山頂
12:18
12:25
33
シェルター(休憩)
12:58
12:59
12
賽の河原分岐
13:11
13:11
6
13:17
13:17
36
13:53
13:53
13
14:06
14:06
19
14:25
14:25
5
14:30
ゴール地点
レベル1となって久しいが、休日と天候の良い日が重ならず、さらに最近ハマっているキノコ採りに時間を割いていたのでなかなか行けなかった浅間山前掛山にようやく行ってきました。
天候 晴れ お日様一杯に誘われて
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道佐久北ICから八幡方面・浅間サンライン、チェリーパークライン経由で14劼な?天狗温泉浅間山荘の分岐から4.2卍は未舗装路。
有料駐車場500円。7時以降は係員が対応。それ以前は下山後支払い。有料駐車場より下300m程に日帰り無料駐車場10数台あり。ただし、地元の人が多く利用している感じ?
コース状況/
危険箇所等
安心安全。ただしガスッていたり、強風だったりすると危険度が断然違う。でもこれって山ならどこもそんな感じですよね。
その他周辺情報 登山口、天狗温泉浅間荘は日帰り入浴500円也
駐車場辺りは紅葉最盛期
2018年10月28日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 8:55
駐車場辺りは紅葉最盛期
モミジが真っ赤ですね
2018年10月28日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 8:55
モミジが真っ赤ですね
あらあら、最盛期は過ぎていました。
2018年10月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 8:57
あらあら、最盛期は過ぎていました。
天狗温泉
2018年10月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 8:59
天狗温泉
青空と紅葉。これが写したかったのです。
2018年10月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
10/28 9:01
青空と紅葉。これが写したかったのです。
レベル1 前掛山まで行けますよ
2018年10月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 9:01
レベル1 前掛山まで行けますよ
登山届を出して出発です。9:03
2018年10月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 9:03
登山届を出して出発です。9:03
一の鳥居通過 9:29
2018年10月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 9:29
一の鳥居通過 9:29
青空を見ながら
2018年10月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 9:33
青空を見ながら
水場ですが、以前このすぐ上にカモシカがいたので
2018年10月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 9:38
水場ですが、以前このすぐ上にカモシカがいたので
何か飲む気になりません
2018年10月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 9:39
何か飲む気になりません
お不動さん
2018年10月28日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 9:42
お不動さん
不動の滝
2018年10月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 9:43
不動の滝
水量ほど良い感じです。
2018年10月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 9:43
水量ほど良い感じです。
二の鳥居
2018年10月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 9:47
二の鳥居
9月9日に崩壊。援助して再建しましょう。
2018年10月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 9:47
9月9日に崩壊。援助して再建しましょう。
二の鳥居からの距離表示です
2018年10月28日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 9:48
二の鳥居からの距離表示です
牙山が見えてきました。
2018年10月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 9:55
牙山が見えてきました。
こんなところにも距離表示
2018年10月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 10:08
こんなところにも距離表示
ナナカマドの赤い実が
2018年10月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
10/28 10:08
ナナカマドの赤い実が
トーミの頭?方面
2018年10月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 10:11
トーミの頭?方面
青空に唐松の黄色がすごくいい
2018年10月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
10/28 10:12
青空に唐松の黄色がすごくいい
八ヶ岳方面
2018年10月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 10:14
八ヶ岳方面
段々火山館が近づきます
2018年10月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 10:14
段々火山館が近づきます
カモシカ平
2018年10月28日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 10:18
カモシカ平
今回はカモシカ発見できず
2018年10月28日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 10:18
今回はカモシカ発見できず
蓼科山を入れて
2018年10月28日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 10:22
蓼科山を入れて
順光の時は
2018年10月28日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 10:23
順光の時は
真っ青だね
2018年10月28日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 10:23
真っ青だね
前掛山見えてきた〜
2018年10月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 10:26
前掛山見えてきた〜
火山館到着
2018年10月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 10:31
火山館到着
牙山
2018年10月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 10:31
牙山
鳥居と一緒に
2018年10月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
10/28 10:31
鳥居と一緒に
火山館
2018年10月28日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 10:32
火山館
浅間神社
2018年10月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 10:33
浅間神社
黄金色だね
2018年10月28日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
10/28 10:36
黄金色だね
湯の平からトーミの頭&黒斑山
2018年10月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 10:38
湯の平からトーミの頭&黒斑山
(・_・D フムフム
2018年10月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 10:38
(・_・D フムフム
Jバンドへの分岐。ここがようやく解禁
2018年10月28日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 10:52
Jバンドへの分岐。ここがようやく解禁
見えてきました。
2018年10月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
10/28 10:57
見えてきました。
いっぱいの人
2018年10月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 10:59
いっぱいの人
中央アルプス
2018年10月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 11:08
中央アルプス
黒斑山から蛇骨岳への稜線
2018年10月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:08
黒斑山から蛇骨岳への稜線
ここからがきつい
2018年10月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:08
ここからがきつい
後ろ姿お借りします。あれ?バリルートの登山者あり。もしかしてyumeさんのお友達かな?
2018年10月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 11:15
後ろ姿お借りします。あれ?バリルートの登山者あり。もしかしてyumeさんのお友達かな?
蛇骨岳や仙人が岳のピークかな
2018年10月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:15
蛇骨岳や仙人が岳のピークかな
ようやく、釜山との分岐
2018年10月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:37
ようやく、釜山との分岐
(・_・D フムフム
2018年10月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:37
(・_・D フムフム
ようやく平らな場所に到着
2018年10月28日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:39
ようやく平らな場所に到着
シェルター 11:40
2018年10月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:40
シェルター 11:40
昼食場所から前掛山頂を望む 11:41~
2018年10月28日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:41
昼食場所から前掛山頂を望む 11:41~
にぎやかです。再出発 11:50
2018年10月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 11:48
にぎやかです。再出発 11:50
おおおお
2018年10月28日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 11:54
おおおお
黒斑山方面
2018年10月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:55
黒斑山方面
Jバンド方面
2018年10月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 11:56
Jバンド方面
前掛山山頂方面
2018年10月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
10/28 11:56
前掛山山頂方面
剣が峰から中央アルプス
2018年10月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 12:01
剣が峰から中央アルプス
釜山(浅間山)山頂
2018年10月28日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:02
釜山(浅間山)山頂
志賀高原方面
2018年10月28日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:02
志賀高原方面
ようやく到着です。12:03
2018年10月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
10/28 12:03
ようやく到着です。12:03
山頂表示タッチ
2018年10月28日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
10/28 12:04
山頂表示タッチ
奥が火山口のある釜山
2018年10月28日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 12:04
奥が火山口のある釜山
ここから先は危険ゾーン
2018年10月28日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 12:04
ここから先は危険ゾーン
八ヶ岳。この時期、稲作の後処理で至る所に煙が…のどかだね
2018年10月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
10/28 12:05
八ヶ岳。この時期、稲作の後処理で至る所に煙が…のどかだね
中央アルプス
2018年10月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:05
中央アルプス
北アルプスはこの程度
2018年10月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 12:05
北アルプスはこの程度
志賀高原方面
2018年10月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:06
志賀高原方面
あきません
2018年10月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:06
あきません
でも、風が冷たい
2018年10月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 12:06
でも、風が冷たい
帰りますかね 12:07
2018年10月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:07
帰りますかね 12:07
以前の火口なんでしょうね
2018年10月28日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:08
以前の火口なんでしょうね
だいぶ人が少なくなりました。
2018年10月28日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:08
だいぶ人が少なくなりました。
もう少し早く来たら見えたのかな?
2018年10月28日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:09
もう少し早く来たら見えたのかな?
前掛山の斜面がいい感じでしょう?
2018年10月28日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:09
前掛山の斜面がいい感じでしょう?
帰ってきて再度休憩
2018年10月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:18
帰ってきて再度休憩
前掛山への登山道は人が切れません。
2018年10月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 12:18
前掛山への登山道は人が切れません。
こちらもまだまだにぎやかです
2018年10月28日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:19
こちらもまだまだにぎやかです
アンパンいピンと合わせて、後ろをぼやかしたかったのに。逆だわ。トホホ
2018年10月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
10/28 12:20
アンパンいピンと合わせて、後ろをぼやかしたかったのに。逆だわ。トホホ
人が一杯なので上部のみ
2018年10月28日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 12:24
人が一杯なので上部のみ
さて、帰りましょう。12:26
2018年10月28日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 12:26
さて、帰りましょう。12:26
下山者多数
2018年10月28日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 12:27
下山者多数
四阿山から群馬草津方面へ
2018年10月28日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:28
四阿山から群馬草津方面へ
いい感じです
2018年10月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 12:41
いい感じです
山頂を見上げるが水平だ
2018年10月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:45
山頂を見上げるが水平だ
中央アルプス方面
2018年10月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:45
中央アルプス方面
何となく積んでしまいますね
2018年10月28日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:48
何となく積んでしまいますね
剣が峰方面
2018年10月28日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:50
剣が峰方面
カラマツの落ち葉もまだ黄金色
2018年10月28日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 12:52
カラマツの落ち葉もまだ黄金色
イワカガミの葉が輝いている
2018年10月28日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 12:54
イワカガミの葉が輝いている
ようやく森林地帯へ
2018年10月28日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:54
ようやく森林地帯へ
Jバンドへの分岐地点へ 12:58
2018年10月28日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 12:58
Jバンドへの分岐地点へ 12:58
下りは早いね
2018年10月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 13:02
下りは早いね
ナナカマドアップ
2018年10月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 13:02
ナナカマドアップ
浅間講の石像群なのかな
2018年10月28日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 13:09
浅間講の石像群なのかな
あ~帰ってきた感じがしますね
2018年10月28日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 13:11
あ~帰ってきた感じがしますね
クサスベリへの分岐
2018年10月28日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 13:11
クサスベリへの分岐
火山館到着 13:17
2018年10月28日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 13:17
火山館到着 13:17
トイレ
2018年10月28日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 13:17
トイレ
即、下山
2018年10月28日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 13:19
即、下山
カモシカいないかな?
2018年10月28日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 13:24
カモシカいないかな?
カモシカが見えなかったの久しぶりかな?
2018年10月28日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 13:24
カモシカが見えなかったの久しぶりかな?
またね!
2018年10月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 13:26
またね!
こんな場所を下ります
2018年10月28日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 13:35
こんな場所を下ります
二の鳥居通過 13:53
2018年10月28日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 13:53
二の鳥居通過 13:53
不動滝通過 13:56
2018年10月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 13:56
不動滝通過 13:56
一の鳥居通過 14:06
2018年10月28日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 14:06
一の鳥居通過 14:06
天狗温泉到着 14:24
2018年10月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
10/28 14:24
天狗温泉到着 14:24
お馬さんこんにちは。
2018年10月28日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 14:25
お馬さんこんにちは。
天狗温泉浅間荘
2018年10月28日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10/28 14:25
天狗温泉浅間荘
紅葉もまもなく終わりですね
2018年10月28日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
10/28 14:27
紅葉もまもなく終わりですね
有料駐車場もだいぶ少なくなりました。
2018年10月28日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 14:28
有料駐車場もだいぶ少なくなりました。
更に下の無料駐車場は2台駐車 14:30登山終了
2018年10月28日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 14:29
更に下の無料駐車場は2台駐車 14:30登山終了
急いで帰って、サツマイモ掘りですよ。これで全収穫の3分の2
2018年10月28日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
10/28 16:29
急いで帰って、サツマイモ掘りですよ。これで全収穫の3分の2
更に玉ねぎの植え残しを50本ほど
2018年10月28日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 16:29
更に玉ねぎの植え残しを50本ほど
ネギ畑の草取りはできませんでした。( ´Д`)=3 フゥ
2018年10月28日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 16:30
ネギ畑の草取りはできませんでした。( ´Д`)=3 フゥ
玉ねぎを植えるのには山で拾ったストックの先端部を利用しています。
2018年10月28日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
10/28 16:33
玉ねぎを植えるのには山で拾ったストックの先端部を利用しています。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 非常食 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ ポール

感想

 朝庭先に出て浅間山方面を見ると、蛇雲が見られるものの、山頂はばっちりのようです。畑仕事をやってからでは行く気にならなくなりそうなので、ひとまず山を目指しましょう。
 天狗温泉浅間荘辺りの紅葉は見事です。駐車場入り口に着くと前の車に係員が来て駐車料金を徴収していました。県内ナンバーの軽トラですので、窓から下の無料駐車場へ行きますと言って進みます。無料駐車スペースの残りもあと数台かな?というところでセーフでした。
 さて、準備をして8:55に出発です。ちょっと歩いてトイレによって登山届を出したら9:05かな?急ぎましょう。
 さすがにこの時間の出発ですので、人はまばらです。
一の鳥居・不動滝・二の鳥居・火山館まで進む間に8人くらいしか抜いていません。火山館では休憩されている方が多数いましたが、そこも水だけ飲んでスルー、クサスベリへつながる湯の平分岐では大勢の方がおられ、前の職場の懐かしい同僚の方にもお会いして二言三言かわします。
 さて、賽の河原分岐(Jバンド方面の分岐)あたりでも多数
その後、いよいよ前掛山への登山道へ進み、この辺りからは
何人の方々を抜いたりすれ違ったりしたことやら、
とにかくすごい人出です。休むとタイムロスが生じそうでしたのでただただ進みます。結構登りがいはありますね。
急斜面が終わりようやく釜山との分岐が出てくるとほっとします。
シェルターの近くで軽食を取りながら防寒着を着て山頂を目指します。
やはりここからは風があり、寒く感じますが、ウインドブレーカーを着れば大丈夫な感じでした。山頂までの稜線?お鉢巡りのようなコースは行きかう人もたくさんいました。
山頂では寒さのため座って休むこともなく、数ショット撮影してきた道を帰ります。
再度シェルターの近くで休憩します。ウインドブレーカーを脱ごうか迷いましたが、下りは寒そうなのでもう少し着たままで、再度軽食を食べて下山しました。それにしても山頂への人の列は切れません。
 下りは早いですよね。あれほど苦労した斜面もあっという間です。このペースなら家に帰って農作業もできそうです。といいペースで下ります。
湯の平分岐・火山館では大勢のパーティーがおりました。
今日前掛山頂を踏んだ人は300人は下らないんじゃない?と思えるくらいの人出でした。
 山頂や帰り際に数々の田んぼから、脱穀したモミやら農業ごみを燃やしているために出る煙が至る所から登っていて、何か妙にのどかさを感じていました。
 もちろん急いで帰宅して、サツマイモを掘ったり、玉ねぎ苗を植えたりと農作業に没頭しました。・・ただし、ネギ畑の草取りが間に合わない。さてさてどうしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

大忙しですね
aonumaさん こんばんは。
日曜日のいい天気は山に行かなくてはもったいないですね、近い浅間山はいいですね、足が強く早いですねー。300人もいましたか?禁止で待っていたのか、無茶苦茶多いですねー。帰ってから急いで農作業お疲れさまです。 、夜の が進んだことでしょうね
2018/10/30 22:06
今年のうちに行けてホッとしています
こんばんは、yumesouf様
快適な天候&眺望で行った甲斐がありました。
最近は計画が立たず、その日暮らしの山行です。
yumeさんが行ったコースを歩いている人がいました。
まもなくというところで足が止まっていました。
あのバリルートは急斜面の登りっぱなしで大変でしょう。
11月の妙義山楽しみですが、天気はどうなることでしょうね。
2018/10/31 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら