ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631966
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉を求めて御前山へ(奥多摩湖BS→惣岳山→御前山→境橋BS)

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
913m
下り
1,076m

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:24
合計
5:03
10:01
10:07
68
11:15
11:27
19
11:46
11:52
9
12:01
12:01
49
12:50
12:50
24
13:14
13:14
24
13:57
13:57
0
13:57
ゴール地点
奥多摩湖では紅葉が始まったよーと首都圏のニュースと天気予報で言っていたので、奥多摩湖方面が不案内な私ですが、御前山が良さそうなので御前山を選びました。
下山はピストンよりも別方向に下りた方が面白みがあるんじゃないかと考えて境橋へ下りるコースとしました。
天候 晴れ、時折やや雲多し

今日は晴れ予報じゃなかったの?
いや、確かに晴れましたがちょっと雲が多かったですね。
富士山が見えませんでした。完全に雲の中と言う感じで。

気温は歩くと暑い、止まると寒いw
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
ホリデー快速おくたま1号で奥多摩着8:21
始発の新宿駅でどっと人が乗り込んで、新宿で既にもう空席はありません。
御嶽でかなり降りましたが、それでも空席は出来ません。
2号車(最後尾が1号車)の3番扉の近くに座りましたが、2番扉の方が良かったみたい。

2番乗り場から奥多摩湖方面のバス
定刻では8:35の丹波行きがありますが、到底それだけでは登山客を乗せきれないので増便増便また増便。
改札からは1番に乗り場に行きましたが既に増便1台目がほぼ満員。増便2台目も人が乗っていてそちらに乗ったら幸いにも席がありました。出発を待っているうちにこちらも完全に満員に。増便の2台は8:28に奥多摩駅を出発しました。


帰り
境橋14:12発
※※注意※※
Googleで「奥多摩 バス」で検索すると「ハイキング時刻表-西東京バス」と言うPDFが2番目に出ますが(H30/10/28現在)、これは駄目です。古いので違います。これを信じてはいけません。
実はこれを信じて下山しましたが、たまたま早めに下山したのでバスに間に合いました。
バス会社におかれましては、古い時刻表はダイヤ改正後はネットから抹殺していただきたい。

若干遅れて境橋に到着して14:25頃に奥多摩駅に到着。
14:30の青梅行きに乗車。
青梅行きは4両編成だから1番ホームに入線するだろうと思ってホームに上がったらみんな2番ホーム側に並んでいる。そうなのかなあと思いつつ、そっちに並んでいたものの、接近アナウンスが「1番」と言ったのですぐに1番ホーム側に取って返しました。
コース状況/
危険箇所等
・奥多摩湖BS→サス沢山
少し先人の記録をWebで読んでみたところすぐに急登になるとあったので覚悟して行きました。確かに小河内ダムの上を歩いて展望広場方面へ登り始めると階段からはじまって結構な斜度です。歩き始めたばかりなのでまだまだ体力があるから良いようなものの、あれが後半で出てきたら辛いですね。
30分程頑張ると少し緩くなりますが、その後もまたなかなかの坂道。
でもこの季節は段々紅葉が出現しはじめて気分を高揚させます(洒落じゃないです)。

・サス沢山→惣岳山
暫くはきつくない山道を行きます。
今日はこの辺りから紅葉が見頃となりました。
何となく「奥多摩湖」と言う道標があった様な場所を過ぎると惣岳山への斜度のある道となります。何しろ水平距離は前半と後半で同じ様に見えるのに、登山詳細図による標準タイムは前半が25分、後半が50分です。
登山詳細図に「露岩広場」とある、岩のある広い空間に来たらもうひとがんばりで惣岳山です。私はそこで一休みしましたが。

・惣岳山→御前山
一旦下り、登り返しての御前山です。
植生保護の為に両側にロープ柵があります。
この辺りも紅葉の見頃。

・御前山→境橋
同じコースを戻るよりは別の道として選んだのですが、うーん、あまり楽しくありません。結構な斜度を右に左にと九十九折して高度をどんどん下げて行きます。沢の方向へ下がるので見晴らしは全くありません。
下部では沢沿いを歩きます。その為に石がゴロゴロで歩きにくい。そして道が不明瞭。
かなり下部になって来ると恐らくワサビ田の跡地と思われる所を歩き、最後の方では未だ現役のワサビ田ではないかと思われる横を通ります。
舗装道路に出て、境橋まで下りて行きます。
今日の様な紅葉の季節なら紅葉を楽しめるピストンコースの方が良かったですね。
その他周辺情報 トイレは出発地の小河内ダムの付近、惣岳山直下の避難小屋、トチノキ広場にあります。境橋BSはまさに橋の上なので何もありません。
8:54 トイレを済ませたら後続のバスも来ていました。
早速出発します。
8:54 トイレを済ませたら後続のバスも来ていました。
早速出発します。
小河内ダム。
東京オリンピックの頃は既にこの小河内ダムの貯水量では東京の水需要をまかないきれなくなり、大渇水が起きて「東京砂漠」と言われて給水車も出動していました。給水車の写真を今でも覚えています。
小河内ダム。
東京オリンピックの頃は既にこの小河内ダムの貯水量では東京の水需要をまかないきれなくなり、大渇水が起きて「東京砂漠」と言われて給水車も出動していました。給水車の写真を今でも覚えています。
登山開始です。道標も「御前山」を指しています。
登山開始です。道標も「御前山」を指しています。
10:01 急登で苦しんでいる最中の写真は無くてw、サス沢山に到着しました。
10:01 急登で苦しんでいる最中の写真は無くてw、サス沢山に到着しました。
ここには展望デッキがあって、奥多摩湖が見渡せます。
晴れてはいますが雲が多いですよね。
水分補給をして10:07に出発。
ここには展望デッキがあって、奥多摩湖が見渡せます。
晴れてはいますが雲が多いですよね。
水分補給をして10:07に出発。
紅葉が広がって来て、気分も高揚(だから洒落じゃないです)。
紅葉が広がって来て、気分も高揚(だから洒落じゃないです)。
あー、この季節、本当に良いですよね。
1
あー、この季節、本当に良いですよね。
10:58 ここが露岩広場らしい。
ここでまた一休みして水分補給。
10:58 ここが露岩広場らしい。
ここでまた一休みして水分補給。
11:15 惣岳山に到着しました。
この時点ではベンチが空いていたので、もうここでお昼にしちゃえと。
その後続々と人が登って来ます。
11:27に出発しました。
11:15 惣岳山に到着しました。
この時点ではベンチが空いていたので、もうここでお昼にしちゃえと。
その後続々と人が登って来ます。
11:27に出発しました。
御前山迄の道も紅葉が綺麗。
御前山迄の道も紅葉が綺麗。
ここのベンチでお昼にしても良かったな。
ここのベンチでお昼にしても良かったな。
11:46 御前山に到着しました。
御前山には人がいっぱい。ベンチも人でいっぱい。惣岳山でお昼にして良かった。
軽く休憩して11:52に出発します。
1
11:46 御前山に到着しました。
御前山には人がいっぱい。ベンチも人でいっぱい。惣岳山でお昼にして良かった。
軽く休憩して11:52に出発します。
12:01 避難小屋前。
この先一層道が細くなります。
12:01 避難小屋前。
この先一層道が細くなります。
少し歩いた先。
この下山コースで唯一展望のあった場所。
少し歩いた先。
この下山コースで唯一展望のあった場所。
何となく道が分かるかも、と言う落ち葉だらけの道。
何となく道が分かるかも、と言う落ち葉だらけの道。
12:44 一旦車道に出ます。
どうもこの車道のすぐ横を登山道があったみたいですが、気づかずに東屋まで車道を歩きました。
12:44 一旦車道に出ます。
どうもこの車道のすぐ横を登山道があったみたいですが、気づかずに東屋まで車道を歩きました。
12:50 トチノキ広場の上の東屋。
この下に滝があるのですが、そこはゴハンギョウの滝と言うそうです。
この先の沢沿いの道が石がゴロゴロで厳しい。
12:50 トチノキ広場の上の東屋。
この下に滝があるのですが、そこはゴハンギョウの滝と言うそうです。
この先の沢沿いの道が石がゴロゴロで厳しい。
トチノキ広場。
こんな感じの沢沿いの道です。
漫然ともっと楽な道を予想してました。
こんな感じの沢沿いの道です。
漫然ともっと楽な道を予想してました。
おそらくワサビ田の痕跡でしょうね。
おそらくワサビ田の痕跡でしょうね。
13:14 こっちが栃寄ノ大滝
ヤマプラはゴハンギョウの滝と栃寄ノ大滝を間違えてますね。
13:14 こっちが栃寄ノ大滝
ヤマプラはゴハンギョウの滝と栃寄ノ大滝を間違えてますね。
沢沿いの道が崩落したか何かで、一旦登って回避するルートが作られています。
大分疲れて来ていたのでちょっとうわーって感じ。
沢沿いの道が崩落したか何かで、一旦登って回避するルートが作られています。
大分疲れて来ていたのでちょっとうわーって感じ。
囲いがしてあるので恐らくこちらは現役のワサビ田。
囲いがしてあるので恐らくこちらは現役のワサビ田。
13:38 やっと登山道入口まで下りて来ました。
13:38 やっと登山道入口まで下りて来ました。
境橋が見えて来ましたよ。
境橋が見えて来ましたよ。
13:57 境橋BSに到着です。
この時です。「あれ?14:19じゃなくて14:12がバスの時刻になってる」と気づいたのは。
14:12が過ぎても来ないので恐らく混んでるんだろうなあと思ったら、3分程遅れでやって来たバスは案の定満員。でもすぐ後ろにもう一台見えていたので運転手さんがマイクで「満員です」と言っても動揺しません。後続のバスは座れこそしませんでしたが立ち客は少なくて楽勝でした。
13:57 境橋BSに到着です。
この時です。「あれ?14:19じゃなくて14:12がバスの時刻になってる」と気づいたのは。
14:12が過ぎても来ないので恐らく混んでるんだろうなあと思ったら、3分程遅れでやって来たバスは案の定満員。でもすぐ後ろにもう一台見えていたので運転手さんがマイクで「満員です」と言っても動揺しません。後続のバスは座れこそしませんでしたが立ち客は少なくて楽勝でした。

感想

愈々平成最後の紅葉の季節が始まりました。
紅葉登山の最初はどこにしようかと考えて奥多摩の御前山を選んでみました。
期待に応える風景で、それだからこそ下りも奥多摩湖方面へ戻った方が良かったなあと思っています。

事前の記録を読んだところではやや健脚者向けとあったので少しビビりながらの登山でしたが、登ってみたら山頂でも未だ余力を残していました。もっとも、登るのが早くないので(随分抜かれました)、緩いペースが体力の温存になったかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら