なんと、いろは坂の遥か手前から渋滞。
有料道路を使った意味なし(泣)。
4
なんと、いろは坂の遥か手前から渋滞。
有料道路を使った意味なし(泣)。
到着が遅れたせいで、銅親水公園の駐車場に空きがない。
路駐も考えたが、500mほど離れた無料駐車場を利用した。
一応、トイレもある。
2
到着が遅れたせいで、銅親水公園の駐車場に空きがない。
路駐も考えたが、500mほど離れた無料駐車場を利用した。
一応、トイレもある。
狂い咲きのミツバツツジ。
2
狂い咲きのミツバツツジ。
銅親水公園の駐車場。
自分は停めなかったスペースにも、駐車している車が。
1
銅親水公園の駐車場。
自分は停めなかったスペースにも、駐車している車が。
そして、路駐も。
ちょうど着いたバスから、案外多くの人が下車してきた。
1
そして、路駐も。
ちょうど着いたバスから、案外多くの人が下車してきた。
左に行けば、本日の第三候補地だった中倉山方面。
右の未舗装路を行く。
0
左に行けば、本日の第三候補地だった中倉山方面。
右の未舗装路を行く。
左の道から帰ってくる予定。
右の道へ進む。
0
左の道から帰ってくる予定。
右の道へ進む。
0
花ではなく、実なのかな。
0
花ではなく、実なのかな。
一部分にだけ光の当たる、社山が見えた。
0
一部分にだけ光の当たる、社山が見えた。
水道橋(?)を見ながら道なりに橋を渡る。
0
水道橋(?)を見ながら道なりに橋を渡る。
こんな所から尾根に取り付いていく。
踏み跡はない。
2
こんな所から尾根に取り付いていく。
踏み跡はない。
ピンクテープ発見!
人の踏み跡だか獣道だか分からない跡が時々ある。
1
ピンクテープ発見!
人の踏み跡だか獣道だか分からない跡が時々ある。
急坂を上りきった辺りで振り向けば、なかなかな山容の中倉山。
2
急坂を上りきった辺りで振り向けば、なかなかな山容の中倉山。
そして社山。
裾野の紅葉が素晴らしい。
3
そして社山。
裾野の紅葉が素晴らしい。
谷間の黄葉が、光を浴びて輝く。
2
谷間の黄葉が、光を浴びて輝く。
またしても、急斜面。
これはこれで面白いが疲れる。
1
またしても、急斜面。
これはこれで面白いが疲れる。
男体山の頂上は雲の中。
半月山展望台に着いた時、どうなっているか。
1
男体山の頂上は雲の中。
半月山展望台に着いた時、どうなっているか。
光が弱いが、谷の白と紅葉が良い感じ。
0
光が弱いが、谷の白と紅葉が良い感じ。
2000mもない山とは思えない山容。
皇海山も見える。
3
2000mもない山とは思えない山容。
皇海山も見える。
ここは歩きやすい尾根。
木々の葉は、ほとんど落ちてしまっている。
0
ここは歩きやすい尾根。
木々の葉は、ほとんど落ちてしまっている。
少しだけある赤。
0
少しだけある赤。
少し下方には、まだ紅葉した木が残る。
0
少し下方には、まだ紅葉した木が残る。
明るさが増す、社山の裾野。
3
明るさが増す、社山の裾野。
たまに紅葉。
2
たまに紅葉。
シロヤシオが多い、樹木密集地帯。
少し歩き辛かった。
0
シロヤシオが多い、樹木密集地帯。
少し歩き辛かった。
笹が出てきた。
0
笹が出てきた。
1514Pに到着。
男体山の山頂は、相変わらず見えない。
ここから少し下る。
1
1514Pに到着。
男体山の山頂は、相変わらず見えない。
ここから少し下る。
カラマツの黄葉。
この辺からは、踏み跡がハッキリしてくる。
0
カラマツの黄葉。
この辺からは、踏み跡がハッキリしてくる。
作業道に合流。
しばらく、作業道を歩く。
0
作業道に合流。
しばらく、作業道を歩く。
斜面がなかなかの赤。
2
斜面がなかなかの赤。
舗装林道に合流。
ちょっと先から砂利道。
0
舗装林道に合流。
ちょっと先から砂利道。
林道から見下ろす紅葉が素晴らしい。
1
林道から見下ろす紅葉が素晴らしい。
やたらに赤い。
3
やたらに赤い。
紅葉終盤ではあるが、この辺りが一番見応えがあった。
2
紅葉終盤ではあるが、この辺りが一番見応えがあった。
紅葉と皇海山。
3
紅葉と皇海山。
林道から山道に入ってしばらく歩いた所で、谷間の紅葉を撮影。
0
林道から山道に入ってしばらく歩いた所で、谷間の紅葉を撮影。
青空バックの紅葉。
0
青空バックの紅葉。
この場所からの眺め・・・数年前に、弟と半月峠から半月山駐車場に向かった時、道に迷って見た景色(汗)。
4
この場所からの眺め・・・数年前に、弟と半月峠から半月山駐車場に向かった時、道に迷って見た景色(汗)。
少し進むと、半月山駐車場が見える。
0
少し進むと、半月山駐車場が見える。
ピンクテープから、右の踏み跡を行く。
数年前、こんなハッキリした踏み跡があったかなぁ?
0
ピンクテープから、右の踏み跡を行く。
数年前、こんなハッキリした踏み跡があったかなぁ?
半月山駐車場に到着。
満車ではないが、相当数の車が駐車している。
0
半月山駐車場に到着。
満車ではないが、相当数の車が駐車している。
駐車場から、南東方向。
4
駐車場から、南東方向。
歩いてきた尾根。
昨年、ここを歩いたら斜面の紅葉が良く見えると思っていたが、尾根筋からは見えなかった(汗)。
3
歩いてきた尾根。
昨年、ここを歩いたら斜面の紅葉が良く見えると思っていたが、尾根筋からは見えなかった(汗)。
皇海山方面。
半月山展望台に向かう。
2
皇海山方面。
半月山展望台に向かう。
展望台は大渋滞。
TVカメラまでいる。
撮影ポイントに行くには、展望台外周部に並ぶ必要がある。
3
展望台は大渋滞。
TVカメラまでいる。
撮影ポイントに行くには、展望台外周部に並ぶ必要がある。
そんなにゆっくりはしていられないので、ベンチに上がって腕を伸ばして撮影した、定番のショット。
八丁出島の紅葉は肉眼では良く見えなかったが、中禅寺湖の青さに感動。
男体山も、ほぼ全容が見えていた。
9
そんなにゆっくりはしていられないので、ベンチに上がって腕を伸ばして撮影した、定番のショット。
八丁出島の紅葉は肉眼では良く見えなかったが、中禅寺湖の青さに感動。
男体山も、ほぼ全容が見えていた。
出島アップはピンボケだった。
赤が少ない感じがする。
2
出島アップはピンボケだった。
赤が少ない感じがする。
もう1枚同じ写真を撮って、展望台を後にする。
展望台を出るにも手間取った(汗)。
3
もう1枚同じ写真を撮って、展望台を後にする。
展望台を出るにも手間取った(汗)。
向かう社山方面。
少し雲が多い。
0
向かう社山方面。
少し雲が多い。
半月峠で小休止。
ゆっくりしたいが、あまり時間がない。
0
半月峠で小休止。
ゆっくりしたいが、あまり時間がない。
中禅寺山に登頂。
ここから阿世潟峠までが地味に長い。
0
中禅寺山に登頂。
ここから阿世潟峠までが地味に長い。
谷間の紅葉。
2
谷間の紅葉。
山道脇には、紅葉している木は少ない。
0
山道脇には、紅葉している木は少ない。
カラマツは、見事に黄葉している。
3
カラマツは、見事に黄葉している。
阿世潟峠に到着。
結構疲れていたため、ここから下って銅親水公園に向かう選択肢もあったが、予定通り社山へ向かう。
2
阿世潟峠に到着。
結構疲れていたため、ここから下って銅親水公園に向かう選択肢もあったが、予定通り社山へ向かう。
斜面の一部分にだけ、赤が固まる。
2
斜面の一部分にだけ、赤が固まる。
白根山方面は快晴。
0
白根山方面は快晴。
本日の第二候補地、霧降高原方面は雲の中。
2
本日の第二候補地、霧降高原方面は雲の中。
八丁出島アップ。
ピントは合っているが、それほど面白い写真にはならない。
1
八丁出島アップ。
ピントは合っているが、それほど面白い写真にはならない。
先週行った、戦場ヶ原と竜頭の滝。
0
先週行った、戦場ヶ原と竜頭の滝。
何度も振り返る。
0
何度も振り返る。
社山山頂では展望があまりないため、少し手前でこんな景色を見ながら、遅めの昼食休憩。
少し体力を回復させて、先へ進む。
5
社山山頂では展望があまりないため、少し手前でこんな景色を見ながら、遅めの昼食休憩。
少し体力を回復させて、先へ進む。
社山へ登頂。
写真だけ撮って先へ進む。
1
社山へ登頂。
写真だけ撮って先へ進む。
展望地から半月山方面。
随分雲が多い。
ここを14時には通過したかったが、どうやら間に合った。
0
展望地から半月山方面。
随分雲が多い。
ここを14時には通過したかったが、どうやら間に合った。
展望地から、この斜面を降りていく。
踏み跡はハッキリしている。
1
展望地から、この斜面を降りていく。
踏み跡はハッキリしている。
隣の尾根も歩けそう。
そのうち挑戦してみるか・・・
0
隣の尾根も歩けそう。
そのうち挑戦してみるか・・・
結構急な斜面が続く。
一部にだけ岩場。
0
結構急な斜面が続く。
一部にだけ岩場。
植物の少ない山肌。
0
植物の少ない山肌。
崩落地。
0
崩落地。
拡大すると、一部分だけ赤い塊。
0
拡大すると、一部分だけ赤い塊。
1568Pから社山を振り返る。
1
1568Pから社山を振り返る。
この辺は、斜度が緩い。
踏み跡が薄く、道を確認しながら進む。
0
この辺は、斜度が緩い。
踏み跡が薄く、道を確認しながら進む。
膝丈程度の笹薮を進む。
良く見れば、薄っすら踏み跡がある。
0
膝丈程度の笹薮を進む。
良く見れば、薄っすら踏み跡がある。
踏み跡を見失ってキョロキョロしていたら、古いピンクテープを発見。
近くに薄い踏み跡あり。
0
踏み跡を見失ってキョロキョロしていたら、古いピンクテープを発見。
近くに薄い踏み跡あり。
時々、パイプが地表に出ている。
0
時々、パイプが地表に出ている。
ここは重要分岐ポイント。
左の尾根に進みやすい。
写真右の赤テープを目印に右へ。
ここで、社山で少し話しをした男性が追いついてきたので、一緒に下山することに。
2
ここは重要分岐ポイント。
左の尾根に進みやすい。
写真右の赤テープを目印に右へ。
ここで、社山で少し話しをした男性が追いついてきたので、一緒に下山することに。
少し踏み跡が分かり辛い場所もあったが、大きな目印となる観測所まで来て一安心。
さて、この先どこから林道に下りるのか・・・
1
少し踏み跡が分かり辛い場所もあったが、大きな目印となる観測所まで来て一安心。
さて、この先どこから林道に下りるのか・・・
こんな看板が3つ。
3つ目の看板から、左方向に下りるルートがあるらしい。
しかし、予定しているのは右へ下りるルート。
先へ進む。
0
こんな看板が3つ。
3つ目の看板から、左方向に下りるルートがあるらしい。
しかし、予定しているのは右へ下りるルート。
先へ進む。
予定のポイントより、数十メートル先へ進んでしまった。
戻って来たら木に矢印。
こちらからしか見えない・・・これは分からん。
1
予定のポイントより、数十メートル先へ進んでしまった。
戻って来たら木に矢印。
こちらからしか見えない・・・これは分からん。
さらに少し戻って、ピンクテープの所から西に下っていく。
最初は急だが、踏み跡らしきものもあり、少し下りるとピンクテープが結構ある。
0
さらに少し戻って、ピンクテープの所から西に下っていく。
最初は急だが、踏み跡らしきものもあり、少し下りるとピンクテープが結構ある。
林道に合流。
下りている最中に、両膝が痛くなる。
特に右膝は、歩くのが辛くなるほど痛い(大汗)。
0
林道に合流。
下りている最中に、両膝が痛くなる。
特に右膝は、歩くのが辛くなるほど痛い(大汗)。
尾根へ取り付くには、左の木にあるピンクテープと、右にある木の看板が目印(振り向いて撮影)。
0
尾根へ取り付くには、左の木にあるピンクテープと、右にある木の看板が目印(振り向いて撮影)。
林道を歩いていたら、サルの大群に遭遇。
一人で歩いてたら、ヤバかったかも。
写真には、1匹だけ写っている。
0
林道を歩いていたら、サルの大群に遭遇。
一人で歩いてたら、ヤバかったかも。
写真には、1匹だけ写っている。
エメラルドグリーンの水。
岩魚か何かが、沢山泳いでいた。
1
エメラルドグリーンの水。
岩魚か何かが、沢山泳いでいた。
銅親水公園手前で男性と別れ、一人無料駐車場へ。
その途中の紅葉が鮮やか。
4
銅親水公園手前で男性と別れ、一人無料駐車場へ。
その途中の紅葉が鮮やか。
駐車場へゴール。
暗くなる前に到着できて良かった。
1
駐車場へゴール。
暗くなる前に到着できて良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する