記録ID: 1633848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山へ!
2018年10月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:45
距離 16.7km
登り 1,271m
下り 1,981m
18:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岩尾根は枯れ沢のトラバースが多く、急でザレています。通過は慎重に。 |
写真
感想
今回は日光の女峰山へ。霧降高原から山頂を経由して標高差1700mの黒岩尾根を通って東照宮へ下りるロングコースを選択。久々で体力的にどうかと思いましたが、何とかなるだろうとタカをくくって決行。
最初の階段で少しダメージはあったものの順調に赤薙山に到着。ここからアップダウンの繰り返しが始まりややペースが落ち始めました。思ったより疲労が激しく休憩を多く取ったことで山頂到着が予定よりだいぶ遅れてしまいやや不安に。ピストンに変更しようかとも考えましたが、最終バスに間に合わない可能性が高いので当初の予定通り東照宮へ下りることに。唐沢小屋で急いでカップ麺を食べて出発。緩く長い坂のはずが意外と急坂やザレ場が多く、ペースが上がりません。稚児ヶ墓を過ぎてついに日没となり、ヘッドライトの出番となりました。途中リボンやペンキが無かったり見失ったりとかなり危険な環境になりましたが、行者堂の建物を見つけてホッと一安心。参道を通って大通りまで歩いてバスで駅に戻れました。
今回は自分の体力を過信してしまい、日没までにゴールできなかったことを反省。安全に下りるために途中で予定を変更する判断がしっかりできるようにしていきます。
女峰山はどのルートも容易な山ではないということを認識して挑むようにしましょう!公共機関利用で日帰りする場合は夏至前後の日が長い時期でないと厳しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する