ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1633848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山へ!

2018年10月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
16.7km
登り
1,271m
下り
1,975m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:59
合計
8:45
9:25
9:25
21
9:46
9:46
4
9:50
9:50
62
10:52
10:54
55
11:49
11:55
39
12:34
12:34
74
13:48
13:53
26
14:19
14:52
50
15:42
15:45
9
15:54
15:55
28
16:23
16:24
7
16:31
16:31
10
16:41
16:42
13
16:55
17:02
24
17:26
17:26
24
17:50
17:50
11
18:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
黒岩尾根は枯れ沢のトラバースが多く、急でザレています。通過は慎重に。
日光に行くときは大体スペーシアなんだけど今回はたまたま新型のリバティで行きます!
2018年10月30日 06:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 6:25
日光に行くときは大体スペーシアなんだけど今回はたまたま新型のリバティで行きます!
東武日光駅到着!清々しい天気!
2018年10月30日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 8:25
東武日光駅到着!清々しい天気!
バスで霧降高原へ移動!この時間から女峰山行く人は自分のみかな。この階段の場所はもともとリフトだったらしい。
2018年10月30日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/30 9:11
バスで霧降高原へ移動!この時間から女峰山行く人は自分のみかな。この階段の場所はもともとリフトだったらしい。
せっ、1445段⁈
金比羅山でもこんなにあったか⁉
2018年10月30日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 9:17
せっ、1445段⁈
金比羅山でもこんなにあったか⁉
上を向いて行くしかない…段数は見ないことにする。
2018年10月30日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/30 9:23
上を向いて行くしかない…段数は見ないことにする。
どうしても目に入ってまう〜
2018年10月30日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 9:26
どうしても目に入ってまう〜
絶景を見て気をまぎらわす!
2018年10月30日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/30 9:41
絶景を見て気をまぎらわす!
登り切ったー!筑波山がうっすら見えますね!
2018年10月30日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 9:41
登り切ったー!筑波山がうっすら見えますね!
富士山もうっすら…
2018年10月30日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 9:42
富士山もうっすら…
小丸山分岐。階段でかなりやられました。
2018年10月30日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 9:46
小丸山分岐。階段でかなりやられました。
丸山。寝坊したらあそこに登って帰る予定でした。
2018年10月30日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 9:46
丸山。寝坊したらあそこに登って帰る予定でした。
まずは正面に見える赤薙山を目指します。
2018年10月30日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 10:22
まずは正面に見える赤薙山を目指します。
気持ちいい!適度に冷たい風が当たって身体を冷やしてくれる。
2018年10月30日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/30 10:22
気持ちいい!適度に冷たい風が当たって身体を冷やしてくれる。
赤薙山到着!順調だけどここまででもかなり疲労が…
2018年10月30日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 10:49
赤薙山到着!順調だけどここまででもかなり疲労が…
右奥が目的地の女峰山。まだかなりあるな…
2018年10月30日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/30 11:15
右奥が目的地の女峰山。まだかなりあるな…
奥社跡。久々だからかうまく呼吸が出来ず疲労が蓄積。めまいもしてきた。引き返すか悩む…
2018年10月30日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 11:48
奥社跡。久々だからかうまく呼吸が出来ず疲労が蓄積。めまいもしてきた。引き返すか悩む…
立派な女峰山を見ると前に進みたくなるが…
2018年10月30日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 12:12
立派な女峰山を見ると前に進みたくなるが…
やはり進むと決め、しっかり休んで前進!途中ワンちゃんを連れた方々とすれ違い、元気が出てきた!
2018年10月30日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 12:35
やはり進むと決め、しっかり休んで前進!途中ワンちゃんを連れた方々とすれ違い、元気が出てきた!
貴重な水場。助かりました!
2018年10月30日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 12:52
貴重な水場。助かりました!
奥鬼怒、会津の山々!
2018年10月30日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 13:20
奥鬼怒、会津の山々!
山頂に到着!雲がやや多いけど絶景が広がる!
2018年10月30日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/30 13:47
山頂に到着!雲がやや多いけど絶景が広がる!
日光市の街並みがよく見えます〜
2018年10月30日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 13:48
日光市の街並みがよく見えます〜
男体山はこちらから見るとややいびつなんですね。
2018年10月30日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 13:50
男体山はこちらから見るとややいびつなんですね。
祠で手を合わせました。
2018年10月30日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 13:51
祠で手を合わせました。
唐沢小屋までかなり急です。ザレた岩場を慎重に下ります。
2018年10月30日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 14:03
唐沢小屋までかなり急です。ザレた岩場を慎重に下ります。
やっと着いた。ここで遅い昼ごはん。
2018年10月30日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 14:19
やっと着いた。ここで遅い昼ごはん。
意外と中は綺麗です。寒いのでこちらで休憩。
2018年10月30日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 14:51
意外と中は綺麗です。寒いのでこちらで休憩。
あとは一気に下りるだけ!丹沢・塔ノ岳の大倉のバカ尾根に匹敵するコースです。
2018年10月30日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 14:55
あとは一気に下りるだけ!丹沢・塔ノ岳の大倉のバカ尾根に匹敵するコースです。
枯れた沢をいくつかトラバースします。
2018年10月30日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 14:55
枯れた沢をいくつかトラバースします。
視界が広がる場所に出ました。まだまだ先は長い。
2018年10月30日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 15:24
視界が広がる場所に出ました。まだまだ先は長い。
名言出ました!
2018年10月30日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 15:35
名言出ました!
地層が丸見えです。エグいです。
2018年10月30日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/30 15:35
地層が丸見えです。エグいです。
何と読むのかわかりませんが....遥拝石(黒岩)という字を書きます。奥にあるのがその石です。
2018年10月30日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 15:45
何と読むのかわかりませんが....遥拝石(黒岩)という字を書きます。奥にあるのがその石です。
緩い坂をダラダラと進むと白樺金剛というポイントに到着。
2018年10月30日 16:23撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 16:23
緩い坂をダラダラと進むと白樺金剛というポイントに到着。
夕暮れが迫ってきた。こりゃいよいよ覚悟を決めねば。
2018年10月30日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 16:38
夕暮れが迫ってきた。こりゃいよいよ覚悟を決めねば。
小走りで稚児ヶ墓に到着。明るさがもう限界。念のため持参していたヘッドライトを装着。
2018年10月30日 16:55撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 16:55
小走りで稚児ヶ墓に到着。明るさがもう限界。念のため持参していたヘッドライトを装着。
ついにタイムオーバー!真っ暗闇を進むことになりました....リボンや携帯の位置情報を頼りに慎重に進みます。
2018年10月30日 17:19撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 17:19
ついにタイムオーバー!真っ暗闇を進むことになりました....リボンや携帯の位置情報を頼りに慎重に進みます。
ヘトヘトになって東照宮に到着!エライ目に合いましたがこれはこれで良い経験になりました!
2018年10月30日 18:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/30 18:04
ヘトヘトになって東照宮に到着!エライ目に合いましたがこれはこれで良い経験になりました!

感想

今回は日光の女峰山へ。霧降高原から山頂を経由して標高差1700mの黒岩尾根を通って東照宮へ下りるロングコースを選択。久々で体力的にどうかと思いましたが、何とかなるだろうとタカをくくって決行。
 最初の階段で少しダメージはあったものの順調に赤薙山に到着。ここからアップダウンの繰り返しが始まりややペースが落ち始めました。思ったより疲労が激しく休憩を多く取ったことで山頂到着が予定よりだいぶ遅れてしまいやや不安に。ピストンに変更しようかとも考えましたが、最終バスに間に合わない可能性が高いので当初の予定通り東照宮へ下りることに。唐沢小屋で急いでカップ麺を食べて出発。緩く長い坂のはずが意外と急坂やザレ場が多く、ペースが上がりません。稚児ヶ墓を過ぎてついに日没となり、ヘッドライトの出番となりました。途中リボンやペンキが無かったり見失ったりとかなり危険な環境になりましたが、行者堂の建物を見つけてホッと一安心。参道を通って大通りまで歩いてバスで駅に戻れました。
 今回は自分の体力を過信してしまい、日没までにゴールできなかったことを反省。安全に下りるために途中で予定を変更する判断がしっかりできるようにしていきます。
 女峰山はどのルートも容易な山ではないということを認識して挑むようにしましょう!公共機関利用で日帰りする場合は夏至前後の日が長い時期でないと厳しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら