ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1636027
全員に公開
ハイキング
近畿

辻子谷越・宝山寺道・庄兵衛道

2018年11月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
13.1km
登り
812m
下り
896m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:23
合計
5:41
距離 13.1km 登り 812m 下り 904m
9:01
47
近鉄石切駅南口
9:48
95
11:23
11:24
64
12:28
12:50
68
13:58
44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
宝山寺経塚ー岩谷の滝ー鶴林寺間の旧道は、最近草刈り・倒木処理などされています。しかし、廃道であることは間違いありません。自己責任でお歩きください。自己責任とは、何があっても"Help me!"と叫ばないことです。
久々に石切駅南口から出発。音川に架かる橋を越えて、辻子谷ハイキング道へ。
2018年11月02日 09:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:02
久々に石切駅南口から出発。音川に架かる橋を越えて、辻子谷ハイキング道へ。
民家の庭先に残された道標。上之宮への道標らしい。詳細は不明。「左 かうや」の文字が読み取れました。
2018年11月02日 09:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:04
民家の庭先に残された道標。上之宮への道標らしい。詳細は不明。「左 かうや」の文字が読み取れました。
最近修復された大師堂。
2018年11月02日 09:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:08
最近修復された大師堂。
背中合わせの四光さんと爪切さんにご挨拶。
2018年11月02日 09:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:08
背中合わせの四光さんと爪切さんにご挨拶。
「生駒山宝山寺三十六丁・鷲尾山興法寺十八丁」と刻む。宝山寺参詣道の起点石とされています。
2018年11月02日 09:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:10
「生駒山宝山寺三十六丁・鷲尾山興法寺十八丁」と刻む。宝山寺参詣道の起点石とされています。
砂倉橋に立つのは、興法寺さんの道標です。
2018年11月02日 09:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:26
砂倉橋に立つのは、興法寺さんの道標です。
宮山分岐を通過。石切神社元宮へのルート、ちょっと荒れていますよ。気軽に行ける場所ではありません。
2018年11月02日 09:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/2 9:29
宮山分岐を通過。石切神社元宮へのルート、ちょっと荒れていますよ。気軽に行ける場所ではありません。
最近まで場所を特定できなかった六丁石です。道路拡幅で道が掘り下げられたため、見上げないと見つかりません。しかも、上から笹ヤブが覆い隠しています。
2018年11月02日 09:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:34
最近まで場所を特定できなかった六丁石です。道路拡幅で道が掘り下げられたため、見上げないと見つかりません。しかも、上から笹ヤブが覆い隠しています。
苔むした七丁石です。字体、石材ともに六丁石と共通しています。
2018年11月02日 09:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:39
苔むした七丁石です。字体、石材ともに六丁石と共通しています。
興法寺さんの荷揚げ用モノレール。探偵ナイトスクープで、人も乗っているところを見ました。
2018年11月02日 09:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:43
興法寺さんの荷揚げ用モノレール。探偵ナイトスクープで、人も乗っているところを見ました。
興法寺に到着。ここまで、ずっと舗装路です。
2018年11月02日 09:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:47
興法寺に到着。ここまで、ずっと舗装路です。
宝山寺同様に歓喜天を信仰する場所。元昇天ということは、コチラが本家と言うことなのでしょう。
2018年11月02日 09:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:51
宝山寺同様に歓喜天を信仰する場所。元昇天ということは、コチラが本家と言うことなのでしょう。
ここからは、やっと山道ですけれど、石畳道は膝に優しくないです。雨の日は滑るし。
2018年11月02日 09:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 9:59
ここからは、やっと山道ですけれど、石畳道は膝に優しくないです。雨の日は滑るし。
アレ? まだ通行止め? 自己責任で行ってみるか。ホントに自己責任ですよ。
2018年11月02日 10:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:08
アレ? まだ通行止め? 自己責任で行ってみるか。ホントに自己責任ですよ。
石畳が真っすぐ登っていきます。
2018年11月02日 10:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:09
石畳が真っすぐ登っていきます。
今は使われなくなった直登路のハイキング道。結局、コチラを再整備した方が早そうだけど。。。
2018年11月02日 10:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:11
今は使われなくなった直登路のハイキング道。結局、コチラを再整備した方が早そうだけど。。。
ココが崩落現場です。これは修復まで時間がかかるなぁ。
2018年11月02日 10:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:13
ココが崩落現場です。これは修復まで時間がかかるなぁ。
本日は経塚経由なので、ここでスカイラインを横断。足が長いので、ガードレールをらくらくで乗り越えます。(ホンマか?)
2018年11月02日 10:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:14
本日は経塚経由なので、ここでスカイラインを横断。足が長いので、ガードレールをらくらくで乗り越えます。(ホンマか?)
経塚周辺は綺麗に草刈りされて明るくなっていました。
2018年11月02日 10:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:18
経塚周辺は綺麗に草刈りされて明るくなっていました。
二七丁石から宝山寺参詣道へ突入。
2018年11月02日 10:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:21
二七丁石から宝山寺参詣道へ突入。
いきなり大きな倒木。赤紐に従って迂回しました。
2018年11月02日 10:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:24
いきなり大きな倒木。赤紐に従って迂回しました。
谷筋は広々としています。崩れていてよく分かりませんが、右岸側に道を形成していたと思われます。
2018年11月02日 10:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:24
谷筋は広々としています。崩れていてよく分かりませんが、右岸側に道を形成していたと思われます。
以前は左を進んで斜面を乗り越えていました。右に明瞭な道が見えています。
2018年11月02日 10:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:25
以前は左を進んで斜面を乗り越えていました。右に明瞭な道が見えています。
ゴロゴロ石の川床を横断します。ココからしばらくは、「昭和の水害」で崖崩れの起きたポイント。赤紐マーキングを見失わないようにしましょう。
2018年11月02日 10:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:28
ゴロゴロ石の川床を横断します。ココからしばらくは、「昭和の水害」で崖崩れの起きたポイント。赤紐マーキングを見失わないようにしましょう。
トラロープは良き目印です。
2018年11月02日 10:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:30
トラロープは良き目印です。
ここは広々としていて、ほんの少し道跡が残っているような感じ。
2018年11月02日 10:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:31
ここは広々としていて、ほんの少し道跡が残っているような感じ。
しかし、その先は歩きにくい。マーキング必須なポイントです。
2018年11月02日 10:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:33
しかし、その先は歩きにくい。マーキング必須なポイントです。
両側の赤紐を過ぎたら、「回れ左!」
2018年11月02日 10:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:36
両側の赤紐を過ぎたら、「回れ左!」
トラロープに従って下ります。その先は道が徐々に復活して来ます。
2018年11月02日 10:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:36
トラロープに従って下ります。その先は道が徐々に復活して来ます。
曲がり角を過ぎると三十丁石が半分埋まっています。
2018年11月02日 10:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:38
曲がり角を過ぎると三十丁石が半分埋まっています。
かつては伐採林を積み上げて通行困難だった区間。今は問題ありません。
2018年11月02日 10:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:40
かつては伐採林を積み上げて通行困難だった区間。今は問題ありません。
十六文キックを飛ばすと、折れて上の木も地面に落ちるなぁ。十六文には遙か及ばないので、やめておきます。ケガの元ですから、自然に折れるのを待ちましょう。
2018年11月02日 10:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:44
十六文キックを飛ばすと、折れて上の木も地面に落ちるなぁ。十六文には遙か及ばないので、やめておきます。ケガの元ですから、自然に折れるのを待ちましょう。
三十二丁石です。特徴的な「三」の異体字です。
2018年11月02日 10:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:45
三十二丁石です。特徴的な「三」の異体字です。
現ハイキング道を横切ると、道標が裏返ってる?
2018年11月02日 10:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:47
現ハイキング道を横切ると、道標が裏返ってる?
前へ回って納得。立派な石段の道が残っていました。
2018年11月02日 10:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:47
前へ回って納得。立派な石段の道が残っていました。
五丁先の「八大龍王」はどこだ? この論争は結論を得たでしょうか? 旧鶴林寺は遠すぎる。
2018年11月02日 10:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:48
五丁先の「八大龍王」はどこだ? この論争は結論を得たでしょうか? 旧鶴林寺は遠すぎる。
三十三丁石は、現在のハイキング道に立っています。
2018年11月02日 10:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:50
三十三丁石は、現在のハイキング道に立っています。
三十四丁石は、チョイ斜め。ココまで来ると宝山寺はも、もうチョイですね。
2018年11月02日 10:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:53
三十四丁石は、チョイ斜め。ココまで来ると宝山寺はも、もうチョイですね。
でも、この道嫌〜い。庄兵衛道の起点石は見逃すけど、岩谷の滝からショートカットします。
2018年11月02日 10:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 10:55
でも、この道嫌〜い。庄兵衛道の起点石は見逃すけど、岩谷の滝からショートカットします。
天気が良くてスバラシイ眺めでした。円錐形の山は、精華町東畑最高峰の「嶽山」と思われ。
2018年11月02日 11:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:01
天気が良くてスバラシイ眺めでした。円錐形の山は、精華町東畑最高峰の「嶽山」と思われ。
鬼取村の人が薪を担いで、宝山寺の料亭へ売りに通ったと言われる庄兵衛道。かつては重要な生活道路でした。しばらくは舗装されています。
2018年11月02日 11:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:03
鬼取村の人が薪を担いで、宝山寺の料亭へ売りに通ったと言われる庄兵衛道。かつては重要な生活道路でした。しばらくは舗装されています。
ココからは山道となります。ちょっと草深いですが、邪魔な倒木などは除去してくださいました。
2018年11月02日 11:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:08
ココからは山道となります。ちょっと草深いですが、邪魔な倒木などは除去してくださいました。
台風の影響ですね。荒れてます。でも、歩けます。問題なし。
2018年11月02日 11:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:10
台風の影響ですね。荒れてます。でも、歩けます。問題なし。
この区間、ほんの僅か、古道の雰囲気を楽しめます。
2018年11月02日 11:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:11
この区間、ほんの僅か、古道の雰囲気を楽しめます。
水路(?)が横断し、対岸に道が続いています。
2018年11月02日 11:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:13
水路(?)が横断し、対岸に道が続いています。
初めて来たときは、丸木橋かなと思ったけど、今見ると倒木にしか見えない。
2018年11月02日 11:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:14
初めて来たときは、丸木橋かなと思ったけど、今見ると倒木にしか見えない。
左の白テープは、ここまで来た証に付けたもの。
2018年11月02日 11:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:14
左の白テープは、ここまで来た証に付けたもの。
かつては生駒石の搬出に使われていた道を横断します。迷えばエスケープにも使えます。
2018年11月02日 11:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:16
かつては生駒石の搬出に使われていた道を横断します。迷えばエスケープにも使えます。
さて、このテープは重要なマークです。整備されるまでは、直進して崖状の斜面からずり落ちていました。右へ赤紐を辿ってください。トラロープに沿って安全に着地可能。
2018年11月02日 11:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:18
さて、このテープは重要なマークです。整備されるまでは、直進して崖状の斜面からずり落ちていました。右へ赤紐を辿ってください。トラロープに沿って安全に着地可能。
教弘寺に出ます。以前はヤブ漕ぎで強引に飛び出していましたけれど。。。そんなイノシシみたいなことしなくても、悠々と教弘寺の境内へ。
2018年11月02日 11:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:22
教弘寺に出ます。以前はヤブ漕ぎで強引に飛び出していましたけれど。。。そんなイノシシみたいなことしなくても、悠々と教弘寺の境内へ。
ココでの必見、桃山時代の作とされる役行者像。
2018年11月02日 11:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:23
ココでの必見、桃山時代の作とされる役行者像。
十三重石塔横から、とても良さげな道が続いています。これに油断しちゃダメ!
2018年11月02日 11:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:25
十三重石塔横から、とても良さげな道が続いています。これに油断しちゃダメ!
坂を下るとそこは残置石の竹林。とても見通しが悪い。
2018年11月02日 11:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:26
坂を下るとそこは残置石の竹林。とても見通しが悪い。
すっかり切り倒されて通行に支障なし。かつて、この地点でコンテナを眺めながら撤退しました。
2018年11月02日 11:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:27
すっかり切り倒されて通行に支障なし。かつて、この地点でコンテナを眺めながら撤退しました。
問題なく車道へ。向かい側の階段を上ります。
2018年11月02日 11:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:27
問題なく車道へ。向かい側の階段を上ります。
車道をもう一本横断。その先が問題。どこから突入しようかな。
2018年11月02日 11:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:29
車道をもう一本横断。その先が問題。どこから突入しようかな。
この地点でイイと思うけど、蜘蛛の巣がたくさん張ってます。オカシイ。Mさんが通ってるはずだから、蜘蛛の巣貼るはずがない。ちとウロウロして探したけど分からない。
2018年11月02日 11:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:30
この地点でイイと思うけど、蜘蛛の巣がたくさん張ってます。オカシイ。Mさんが通ってるはずだから、蜘蛛の巣貼るはずがない。ちとウロウロして探したけど分からない。
とにかく突っ込んで、この檻を目標にしましょう。
2018年11月02日 11:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:34
とにかく突っ込んで、この檻を目標にしましょう。
道はくっきり明瞭です。
2018年11月02日 11:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:35
道はくっきり明瞭です。
明るい鶴林寺に出ました。
2018年11月02日 11:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:37
明るい鶴林寺に出ました。
この地点にかつては道標が立っていたと云う。南部庄兵衛へ急ぎます。
2018年11月02日 11:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 11:41
この地点にかつては道標が立っていたと云う。南部庄兵衛へ急ぎます。
今回は一気にここまで駆け抜けました。
2018年11月02日 12:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 12:24
今回は一気にここまで駆け抜けました。
前回、見ていなかった千光寺前の起点石です。
2018年11月02日 12:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 12:28
前回、見ていなかった千光寺前の起点石です。
もう一本の道標は絵文字で瓢箪山と書かれています。
2018年11月02日 12:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 12:28
もう一本の道標は絵文字で瓢箪山と書かれています。
経堂前でランチタイム休憩。
2018年11月02日 12:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 12:33
経堂前でランチタイム休憩。
黄葉はすぐそこまで来ています。
2018年11月02日 12:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 12:46
黄葉はすぐそこまで来ています。
コチラのお二人さんと一緒に歩くことになりました。
2018年11月02日 12:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 12:50
コチラのお二人さんと一緒に歩くことになりました。
本日のお目当てに到着。今まで気が付かなかった自然石の道標です。「左 大坂四條 右 くらがり峠」
2018年11月02日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 13:12
本日のお目当てに到着。今まで気が付かなかった自然石の道標です。「左 大坂四條 右 くらがり峠」
鳴川峠側から見ると、道標には気が付きません。お二人とは鳴川峠でお別れしました。
2018年11月02日 13:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 13:13
鳴川峠側から見ると、道標には気が付きません。お二人とは鳴川峠でお別れしました。
快調に駆け下っていると、鉄の杭を踏んだ。めちゃ痛かった。皆さんも気を付けてくださいね。
2018年11月02日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 14:15
快調に駆け下っていると、鉄の杭を踏んだ。めちゃ痛かった。皆さんも気を付けてくださいね。
黒光りしたナメ滝です。
2018年11月02日 14:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 14:17
黒光りしたナメ滝です。
らくらく道の崩落個所。修復にはまだ時間がかかりそうです。
2018年11月02日 14:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/2 14:20
らくらく道の崩落個所。修復にはまだ時間がかかりそうです。

感想

整備された直後の北部庄兵衛道を歩くため、今回は石切から通してみました。以前に比べて随分と歩きやすくなっています。
宝山寺経塚から「三十丁」の道標までは、地滑り被害で道が消失しています。赤い紐のマーキングとトラロープを見逃さないようにしましょう。ここでも、東生駒のMさんに感謝です。

※南部庄兵衛道の詳細については、10.30の山行記録をご覧ください。

北部庄兵衛道の見どころは、石出し道の影響でほとんど残っていません。しかし、教弘寺と鶴林寺に残された石造遺物は必見です。今回のハイライトは、何と言っても最後に見た自然石の道標です。奈良県の道標研究で名高い「こいわいさん」から教えて頂きました。

この道は何度も通っているのに、これまで全く気が付きませんでした。まず、下りで使うことが多かったこと。そして、この手の大石はこのルートにごろごろしています。東面に刻されているため、登り専用の道標なのですね。生駒山系には、まだまだ興味深いモノがあるということ。久しぶりに山歩きの醍醐味を楽しめました。

奈良県の道標集め
https://ameblo.jp/prizmilk/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら