ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1637405
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ヶ岳から孔雀岳へ行こうとしたけれど・・(/・ω・)/

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:29
距離
9.4km
登り
705m
下り
708m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:37
合計
5:33
8:23
38
9:01
9:01
37
9:38
9:39
51
10:30
12:05
37
12:42
12:42
30
13:12
13:12
33
13:45
13:46
10
13:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口駐車場
釈迦ヶ岳登山口。
ここから登ります。
2018年11月03日 08:21撮影 by  KYV42, KYOCERA
4
11/3 8:21
釈迦ヶ岳登山口。
ここから登ります。
Yanyan7とYanyanママと。
久しぶりに
御一緒させて頂きます。
2018年11月03日 08:22撮影 by  KYV42, KYOCERA
17
11/3 8:22
Yanyan7とYanyanママと。
久しぶりに
御一緒させて頂きます。
「キッコウハグマ」
小さくてかわいい花です。
22
「キッコウハグマ」
小さくてかわいい花です。
順調にスタート。
2018年11月03日 08:28撮影 by  KYV42, KYOCERA
3
11/3 8:28
順調にスタート。
釈迦ヶ岳に向かいます。
2018年11月03日 08:41撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
11/3 8:41
釈迦ヶ岳に向かいます。
快調に進むお二人です(笑)。
2018年11月03日 08:50撮影 by  KYV42, KYOCERA
11
11/3 8:50
快調に進むお二人です(笑)。
青空となりました。
2018年11月03日 08:53撮影 by  KYV42, KYOCERA
12
11/3 8:53
青空となりました。
(調査中)
2018年11月03日 08:55撮影 by  KYV42, KYOCERA
8
11/3 8:55
(調査中)
笹原の稜線の向こうに
大日岳。
19
笹原の稜線の向こうに
大日岳。
一つ目のピーク。
2018年11月03日 09:25撮影 by  KYV42, KYOCERA
9
11/3 9:25
一つ目のピーク。
暫くして
古田ノ森に到着。
2018年11月03日 09:36撮影 by  KYV42, KYOCERA
3
11/3 9:36
暫くして
古田ノ森に到着。
先を行く、
YanパパとYanママ。
2018年11月03日 09:43撮影 by  KYV42, KYOCERA
9
11/3 9:43
先を行く、
YanパパとYanママ。
金剛・葛城山〜二上山が
よく見えましたね〜。
眼下に広がる紅葉が美しい。
9
金剛・葛城山〜二上山が
よく見えましたね〜。
眼下に広がる紅葉が美しい。
周りはこんな風景です。
最高(笑)。
2018年11月03日 09:47撮影 by  KYV42, KYOCERA
10
11/3 9:47
周りはこんな風景です。
最高(笑)。
開けたなだらか所に
着きました。
2018年11月03日 10:04撮影 by  KYV42, KYOCERA
3
11/3 10:04
開けたなだらか所に
着きました。
千丈平(1660M)です。
2018年11月03日 10:05撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
11/3 10:05
千丈平(1660M)です。
辺り一面の苔。
2018年11月03日 10:08撮影 by  KYV42, KYOCERA
7
11/3 10:08
辺り一面の苔。
行者の隠し水。
水量十分でした。
2018年11月03日 10:11撮影 by  KYV42, KYOCERA
8
11/3 10:11
行者の隠し水。
水量十分でした。
大峯奥駆道に合流しました。
2018年11月03日 10:20撮影 by  KYV42, KYOCERA
2
11/3 10:20
大峯奥駆道に合流しました。
釈迦ヶ岳に向かいます。
2018年11月03日 10:21撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
11/3 10:21
釈迦ヶ岳に向かいます。
笹を掻き分け、
2018年11月03日 10:26撮影 by  KYV42, KYOCERA
2
11/3 10:26
笹を掻き分け、
もうすぐです。
2018年11月03日 10:29撮影 by  KYV42, KYOCERA
2
11/3 10:29
もうすぐです。
念願のお釈迦様が
見えました。
2018年11月03日 10:30撮影 by  KYV42, KYOCERA
19
11/3 10:30
念願のお釈迦様が
見えました。
青空の下 ドーン。
2018年11月03日 10:30撮影 by  KYV42, KYOCERA
16
11/3 10:30
青空の下 ドーン。
3人で パチリ。
37
3人で パチリ。
八経ヶ岳からの奥駈道をバックに錫杖と・・・
36
八経ヶ岳からの奥駈道をバックに錫杖と・・・
昼食です。
本日は
手作りおにぎり🍙では
ありません(笑)。(S)

朝5時過ぎの出発で
手作りはきついよね(Y)
2018年11月03日 10:41撮影 by  KYV42, KYOCERA
21
11/3 10:41
昼食です。
本日は
手作りおにぎり🍙では
ありません(笑)。(S)

朝5時過ぎの出発で
手作りはきついよね(Y)
今日の八経ヶ岳の山頂は
ずっとガスが
かかったままでした。
10
今日の八経ヶ岳の山頂は
ずっとガスが
かかったままでした。
さてと・・
sanshoさん、孔雀岳行く?
9
さてと・・
sanshoさん、孔雀岳行く?
超高所恐怖症の
sanshoさんは
こんなきれいな景色を
見ないんです。
もったいない〜(^_-)-☆
15
超高所恐怖症の
sanshoさんは
こんなきれいな景色を
見ないんです。
もったいない〜(^_-)-☆
頑張って
馬の背通過中〜!!(Y)

へっぴり腰ー(笑)(S)
29
頑張って
馬の背通過中〜!!(Y)

へっぴり腰ー(笑)(S)
「今日はこの位にしといたろ!!」って
この景色を見たとたん
踵を返した
sanshoさんでした。 (Y)

怖かったー(笑)(S)
13
「今日はこの位にしといたろ!!」って
この景色を見たとたん
踵を返した
sanshoさんでした。 (Y)

怖かったー(笑)(S)
戻っておりますぅ〜。(Y)
大変でしたー。(S)
10
戻っておりますぅ〜。(Y)
大変でしたー。(S)
当然、
帰りもここを
通らねばなりません。
必死に恐怖を抑え
頑張るsanshoさんで
ありました。
21
当然、
帰りもここを
通らねばなりません。
必死に恐怖を抑え
頑張るsanshoさんで
ありました。
釈迦ヶ岳に戻って下山中。
この雰囲気が大好きで
また来たくなります。
16
釈迦ヶ岳に戻って下山中。
この雰囲気が大好きで
また来たくなります。
風もなく
穏やかな稜線歩きは
ほんと気持ちいいねぇ。
11
風もなく
穏やかな稜線歩きは
ほんと気持ちいいねぇ。
釈迦ヶ岳から
下山中。
2018年11月03日 13:04撮影 by  KYV42, KYOCERA
4
11/3 13:04
釈迦ヶ岳から
下山中。
(調査中)
2018年11月03日 13:23撮影 by  KYV42, KYOCERA
5
11/3 13:23
(調査中)
色づいてきました。
2018年11月03日 13:34撮影 by  KYV42, KYOCERA
7
11/3 13:34
色づいてきました。
登山口間近。
2018年11月03日 13:44撮影 by  KYV42, KYOCERA
3
11/3 13:44
登山口間近。
無事 戻りましたー(笑)。
8
無事 戻りましたー(笑)。
なんと
名無しの権兵衛さんに
出会いました。
半年ぶりです。
声掛け
有難うございました(笑)。
2018年11月03日 13:48撮影 by  KYV42, KYOCERA
16
11/3 13:48
なんと
名無しの権兵衛さんに
出会いました。
半年ぶりです。
声掛け
有難うございました(笑)。
<おまけ>
1200mあたりは
紅葉が奇麗でした。
14
<おまけ>
1200mあたりは
紅葉が奇麗でした。

装備

個人装備
グローブ 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

久しぶりのsanshoさんとのお山でした。
2014年11月3日 初めてのお山が弥山で八経ヶ岳に時間切れで届かず・・
あれから4年が経ちました。

最近はご無沙汰気味のお山で体力もがた落ち・・・('ω')
ちょっとショックでありました。
でも良いお天気で気持ち良かったです。
釈迦ヶ岳 何度登っても飽きない大好きなお山であります〜。

H30年5月4日の龍王山以来の 3人での登山です。
YanyanさんとはH26年11月3日 
初めて弥山に登頂した記念の登山日であります。
互いに 5年目に突入しました。皆様 今後ともよろしくお願いいたします。
本日 一時山頂 ガスりましたが御覧の通り 青空の下 堪能出来ました。
Yanyan7さん お誘い有難うございました。
馬の背も 小生なりに頑張りましたー(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

馬の背
Yanさま、sansho0101さん、Yanyanママさん、こんばんは〜

いい天気の釈迦ケ岳でよかったですね
そういえばsansho0101さんは高所恐怖症でしたね
馬の背を渡ったのなら後は大丈夫だと思うんですけど、その時点で足がガクガクになってたんでしょうね... 私も最初に馬の背を渡った時はそうでした

Yanさまもお元気そうでよかったです
2018/11/3 23:24
Re: 馬の背
yamaotocoさん、おはようございます。
馬の背 無事通過出来ました。 
そのあと 孔雀に行く途中の開けた展望を見て、足が竦み 心が萎えました。
超高所恐怖症(笑)。
大峯奥駆道 繋げる見込みが出来て 満足万蔵な一日となりました−(笑)。
2018/11/4 7:29
Re: 馬の背
yamaどん こんばんは〜。

ご無沙汰してしまってます。( ^^) _U~~
元気ですよ。
2018/11/4 17:49
お久しぶりです。
皆さん、おはようございます。
快晴の釈迦ヶ岳いいですね〜(^^)
お疲れ様でした。
山うすすのみんなが心配していましたが、ひさしぶりにyanさん登場で安心しました。ひさしぶりにyanyan節が聞きたいし、sanshoさんも一緒に行きましょうよ〜(^^)
2018/11/4 7:46
Re: お久しぶりです。
shigeさん こんばんは〜。

ご心配をおかけしてましたか?
それは申し訳ございません。
機会があればご一緒させてくださいね。
2018/11/4 17:51
気持ちよさそうですね〜
Yanyan7 さん 奥様  sansho0101さん こんにちは

yanさんの久しぶりのレコに、お元気そうでよかったです!
気持ちよさが伝わってきますね!

最高のお山とお天気に乾杯〜
2018/11/4 8:37
Re: 気持ちよさそうですね〜
chasseさん mittiさん こんばんは〜。


とんとヤマレコから離れてしまいまして・・・。
皆さんのレコも見ず申し訳ないです。

久しぶりのお山 釈迦ヶ岳 気持ちよかったけど
足はガタガタでした。
2018/11/4 17:55
元気でよかとでした。
ヤンヤンさん、sansho0101さん、Yanyan美人奥さん、おはようございます。
秋晴れの好天気に釈迦ケ岳へ。
気持ちのええ山歩きだね。
前日までの雑念 もすっかり忘れて、sansho0101さんは忘れとった高所恐怖症を思い出してさ 、でも行けるとこまで頑張ったんだ。
中々の好展望だがや!あの馬の背は寅もビビリそう。
久しぶりのメンバーは楽しそうでしたね。お疲れ様でした。
ええレコでしたよ。
ところでヤンヤンさん、体調崩して山行ヤンペしとるかと心配してましたよ。
今日から当分天気悪そうで、今週は久しぶりに寅も3人で鈴鹿予定しとるけど、多分ダメやね。
2018/11/4 9:10
Re: 元気でよかとでした。
toraさん お久しぶりです。

ご心配をおかけして申し訳ありません。
元気ですのでご安心のほど〜(^^)/
2018/11/4 17:57
青い三角定規(^o^)v♪
Yanyanさん、sanshoさん、Yanママさん、こんばんは☆

お帰りなさ〜い\(^^)/
昨日の好天は釈迦ヶ岳でしたか!いいなぁ〜(^w^)

5年目、おめでとうございます(*^-^)
これからも無理せず、ドンドンいっぱいお山登って下さいね(^o^)v
2018/11/5 1:25
Re: 青い三角定規(^o^)v♪
こんちはー mo〜さん。

テン泊 できずごめん〜ねー。

青い三角定規
世代的にどんぴしゃですっq(^-^q)

ぼちぼち行きますので見かけたら声かけてくださいね🎵
2018/11/5 14:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら