記録ID: 1638680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山、飛龍山で紅葉を楽しむ[お祭BS近くから周回]雲取山荘テント泊
2018年11月03日(土) ~
2018年11月04日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,357m
- 下り
- 2,345m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:32
5:45
149分
スタート地点
14:00
14:03
14分
雲取山
14:17
雲取山荘
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:48
5:10
29分
雲取山荘
5:39
6:05
21分
雲取山
9:58
ゴール地点
《スタート地点〜サオラ峠》
高畑集落跡を過ぎて尾根に出ると、広々とした道になります。落ち葉があり踏み後もわかりにくく、下りでは特に道迷いしやすいと思いました。リボンはちょこちょこあるので、リボンを探しながら歩きました。
《三条ダルミ〜三条の湯》
中間あたりで崩落個所があり、その場所を巻くため一旦大きく登り返すところがありました。よく整備された道なので問題ありません。
その他の場所はよく整備された登山道で、危険個所もなく道迷いの心配もありません。
後山林道終点(青岩谷出合)からゴール地点までの8キロは林道歩きです。
このあたりの紅葉はこの日前後がピークだったと思います。
高畑集落跡を過ぎて尾根に出ると、広々とした道になります。落ち葉があり踏み後もわかりにくく、下りでは特に道迷いしやすいと思いました。リボンはちょこちょこあるので、リボンを探しながら歩きました。
《三条ダルミ〜三条の湯》
中間あたりで崩落個所があり、その場所を巻くため一旦大きく登り返すところがありました。よく整備された道なので問題ありません。
その他の場所はよく整備された登山道で、危険個所もなく道迷いの心配もありません。
後山林道終点(青岩谷出合)からゴール地点までの8キロは林道歩きです。
このあたりの紅葉はこの日前後がピークだったと思います。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。 危険個所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 丹波山温泉 のめこい湯 大人900円 http://www.nomekoiyu.com/ ヌルっとしたお湯で気持ち良かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
ストック
カメラ
テント
シェラフ
|
---|
感想
レコをアップするのが
遅くなってしまいましたが、
11月3,4日の二日間は
日本百名山の雲取山へ
テント泊しながら登ってきました。
今回の山行目的は
紅葉を楽しむこと。
なので頑張れば
日帰りできるルートですが
あえてテント泊で
のんびりと行ってみました。
初日のスタート時は天気が良く
景色も楽しめるかと思っていましたが
時間の経過とともにガスってしまい
残念ながら2日間ともに
いい景色を見ることはできませんでした。
とは言え、
山の木々は期待通りに色付いていて
紅葉はバッチリ楽しむことができたので
よかったです(*^^*)
たまには時間を気にせずに
山でのんびりするのもいいですね。
今回もいい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f569270042ff90aab52756d835756b81f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
やまめもさん、おはようございますっヾ(≧▽≦)ノ★
やまめもさんは雲取でしたか〜〜〜✨私は笠取山だったので近くでしたね!!(*^^)v縦走路から飛竜を何度も眺めましたよ〜〜〜♪お天気はベストとはいきませんでしたが、紅葉は狙い通りでしたね〜〜〜✨笠取は紅葉は終盤で、少し寂しい感じでした!(^▽^;)💦雲取の方が少し紅葉が遅いのかな★
飛竜はまだ行ったことがないんです!でも梨百の立派な標柱があるんですね!!!✨前飛竜は気持ちよさそうですし、やっぱりほかのお山から見ると奥秩父主脈の中でも目立つお山で登りたいなって思いました✨
やまめもさん、ビールのほかにワインが2本も!!(笑)なかなか飲みますね〜(笑)たまにはテントを目的に出かけるお山というのもいいですよね♥山の中でまったりくつろぐあの時間は至福の時ですね✨
ちーすけさん、おはようございます(*^▽^*)
遅くなりましたがレコ見ましたよ!ちーすけさんは笠取山だったんですね〜
初日の朝、早い時間はお天気よかったですが、展望が開ける場所に出る頃にはガスってしまい 、残念ながら景色は見れませんでした。笠取山方面のほうがガスが少なかったみたいですね。
それでも、紅葉は狙い通りに楽しむことができたのでよかったです!!(*^^*)
飛竜は山頂もそこまでの道も展望がなくて地味な感じでしたが、この周辺では一番高い(のかな?)山なのできっちり登りました。今回は景色が見れなくて残念でしたが、前飛竜はお天気よければ、かなりいい景色だと思いますよ〜✨
足、回復したようでよかったですね(*^^*)
今度どこかのお山でばったり会うのを楽しみにしています!
コメントありがとうございました!!
yama-memoさん こんばんは!
yama-memoさんの紅葉狩りは雲取山でしたか!(^^)! 私も昔、千葉にいた頃は時折訪れていましたが、こちらに来てからはアプローチが遠くなり、すっかり足が遠のいてしまいました。。(^^;
秋の雲取山は関東人には大人気みたいですね!レコ見てたら私もまた行ってみたくなりましたょ(^.^)
ガツガツ歩く日帰りもいいけど、テント担いでのんびり歩くのもいいもんですよね〜
今回はお天気イマイチで、展望は残念でしたが、美しい木々の紅葉狩りとテントではのんびり山メシ出来たようで良かったですね!ワイン&お酒も進んだのではないでしょうか
次はどこにいくのかな〜(^.^)
お疲れ様でした!
haiziさん、こんばんは!(*^^*)
はい!(^^)/ 2年前に一つ向こう側の黒川鶏冠山へ行ったことがあって、そのときの紅葉が素晴らしかったので、今回紅葉狩り山行を考えた時に雲取山を思いつき、行ってみました。
予想通りに綺麗な紅葉を見ることができたので良かったです
確かに、静岡からは近いようで遠いですよね!それに人も多そうなのでなかなか足が向きませんでしたが、今回マイナーそうなルートを選んだので、あまり人にも会わずにのんびり静かな山を楽しむことができました。三条の湯のテン場、素敵でした(#^^#)
たまにはのんびりするのもいいですね!お酒も進んで足りないくらいでした(笑)
次はどこ行こうかな?
コメントありがとうございました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する