ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山、飛龍山で紅葉を楽しむ[お祭BS近くから周回]雲取山荘テント泊

2018年11月03日(土) ~ 2018年11月04日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.3km
登り
2,357m
下り
2,345m

コースタイム

1日目
山行
8:11
休憩
0:21
合計
8:32
5:45
149
スタート地点
9:57
10:07
39
10:46
21
11:07
11:15
133
13:28
32
14:00
14:03
14
雲取山
14:17
雲取山荘
2日目
山行
4:20
休憩
0:28
合計
4:48
5:10
29
雲取山荘
5:39
6:05
21
雲取山
6:26
112
8:18
8:20
17
9:58
ゴール地点
《スタート地点〜サオラ峠》
高畑集落跡を過ぎて尾根に出ると、広々とした道になります。落ち葉があり踏み後もわかりにくく、下りでは特に道迷いしやすいと思いました。リボンはちょこちょこあるので、リボンを探しながら歩きました。

《三条ダルミ〜三条の湯》
中間あたりで崩落個所があり、その場所を巻くため一旦大きく登り返すところがありました。よく整備された道なので問題ありません。

その他の場所はよく整備された登山道で、危険個所もなく道迷いの心配もありません。

後山林道終点(青岩谷出合)からゴール地点までの8キロは林道歩きです。

このあたりの紅葉はこの日前後がピークだったと思います。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲取山・飛竜山登山口近くの路肩に駐車しました
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されています。
危険個所は特にありませんでした。
その他周辺情報 丹波山温泉 のめこい湯 大人900円
http://www.nomekoiyu.com/
ヌルっとしたお湯で気持ち良かったです。
スタート地点はこの橋
今日も元気に行ってきまーす
2018年11月03日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 5:47
スタート地点はこの橋
今日も元気に行ってきまーす
登山道入り口
2018年11月03日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 5:50
登山道入り口
木々間から望む朝焼け空
2018年11月03日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
11/3 6:14
木々間から望む朝焼け空
かなり登ったところにあった集落跡
2018年11月03日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 6:15
かなり登ったところにあった集落跡
不思議な森への入り口
2018年11月03日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 6:16
不思議な森への入り口
展望が開けて綺麗な景色が見えました
2018年11月03日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 6:20
展望が開けて綺麗な景色が見えました
2018年11月03日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/3 6:22
オレンジ色の木漏れ日
朝ならではの風景
2018年11月03日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 6:32
オレンジ色の木漏れ日
朝ならではの風景
輝く紅葉✨
2018年11月03日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 6:48
輝く紅葉✨
綺麗です
2018年11月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
11/3 6:50
綺麗です
尾根が広がってきて道がわかりにくくなってきました
2018年11月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/3 6:53
尾根が広がってきて道がわかりにくくなってきました
2018年11月03日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
11/3 7:01
急斜面と紅葉
2018年11月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 7:30
急斜面と紅葉
広々していて気持ちいい場所
2018年11月03日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 7:40
広々していて気持ちいい場所
道を外れて紅葉を見る
2018年11月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 7:58
道を外れて紅葉を見る
あれが雲取山かな〜?
2018年11月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 8:02
あれが雲取山かな〜?
気持ちいい道です
2018年11月03日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/3 8:03
気持ちいい道です
《サヲウラ峠》
祠がありました
2018年11月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 8:14
《サヲウラ峠》
祠がありました
2018年11月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 8:31
木々間から見えた紅葉の斜面
早く展望が開けた場所へ行きた〜い
2018年11月03日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 8:53
木々間から見えた紅葉の斜面
早く展望が開けた場所へ行きた〜い
岩場の急斜面を登ると、
2018年11月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 9:32
岩場の急斜面を登ると、
展望が開けました!
振り返ると歩いてきた尾根
2018年11月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 9:36
展望が開けました!
振り返ると歩いてきた尾根
ガスってきちゃいました
2018年11月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 9:37
ガスってきちゃいました
《前飛龍》1954m
到着〜
2018年11月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 9:57
《前飛龍》1954m
到着〜
《前飛龍》
辛うじて飛龍山が見えました
2018年11月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 9:58
《前飛龍》
辛うじて飛龍山が見えました
2018年11月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 9:58
《飛龍権現神社》
分岐になってます
2018年11月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 10:46
《飛龍権現神社》
分岐になってます
上空は青空
2018年11月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 10:53
上空は青空
《飛龍山》2077m
今回の山行の最高点です
2018年11月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
11/3 11:12
《飛龍山》2077m
今回の山行の最高点です
雲取山へ向かう道は尾根上ではなく、尾根を避けてトラバースする道です。カラマツが綺麗
2018年11月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 11:34
雲取山へ向かう道は尾根上ではなく、尾根を避けてトラバースする道です。カラマツが綺麗
展望が開けた場所より
三条の湯方面の谷間
2018年11月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 11:35
展望が開けた場所より
三条の湯方面の谷間
雲取山手前の三条ダルミかな?
2018年11月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 12:27
雲取山手前の三条ダルミかな?
縦走路は笹原の場所が多かったです
2018年11月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/3 12:45
縦走路は笹原の場所が多かったです
2018年11月03日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 12:50
2018年11月03日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 13:16
《三条ダルミ》
ここから雲取山までは斜面が急になります
2018年11月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 13:28
《三条ダルミ》
ここから雲取山までは斜面が急になります
雲取山避難小屋のところにある山頂標柱
2018年11月03日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 13:55
雲取山避難小屋のところにある山頂標柱
《雲取山避難小屋》
どんどん進みます
2018年11月03日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 13:58
《雲取山避難小屋》
どんどん進みます
《雲取山》2017m
残念ながらガスガスで展望がありません
2018年11月03日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/3 14:00
《雲取山》2017m
残念ながらガスガスで展望がありません
《雲取山》
一筆
2018年11月03日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
11/3 14:01
《雲取山》
一筆
《雲取山荘》
2018年11月03日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/3 14:17
《雲取山荘》
《雲取山荘テン場》
本日のお宿
2018年11月03日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 14:53
《雲取山荘テン場》
本日のお宿
《雲取山荘テン場》
今日と明日の食糧
2018年11月03日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 15:24
《雲取山荘テン場》
今日と明日の食糧
《雲取山荘テン場》
まずは肉から
マルシンハンバーグを焼きました
2018年11月03日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/3 15:39
《雲取山荘テン場》
まずは肉から
マルシンハンバーグを焼きました
《雲取山荘テン場》
外はガスガスだったので、うろうろせずにテント内でまったりしました
2018年11月03日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/3 16:00
《雲取山荘テン場》
外はガスガスだったので、うろうろせずにテント内でまったりしました
《雲取山荘テン場》
フリッジと鶏肉を、チーズのポタージュとコーンクリームでぐつぐつ
美味しかったです😋
2018年11月03日 17:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/3 17:29
《雲取山荘テン場》
フリッジと鶏肉を、チーズのポタージュとコーンクリームでぐつぐつ
美味しかったです😋
《雲取山荘》
翌朝の雲取山荘
人がいっぱいいました
2018年11月04日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/4 5:10
《雲取山荘》
翌朝の雲取山荘
人がいっぱいいました
《雲取山》
到着しましたがガッスガスです
2018年11月04日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/4 5:41
《雲取山》
到着しましたがガッスガスです
《雲取山》
昨日作っておいた朝ご飯を食べながら、ガスが晴れるのを待ちます
2018年11月04日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/4 5:47
《雲取山》
昨日作っておいた朝ご飯を食べながら、ガスが晴れるのを待ちます
《雲取山》
結局ガスは晴れず…
残念ですが景色はまた今度!
2018年11月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 6:04
《雲取山》
結局ガスは晴れず…
残念ですが景色はまた今度!
2018年11月04日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/4 6:06
ここから三条ダルミまで一気に下ります
2018年11月04日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 6:07
ここから三条ダルミまで一気に下ります
《三条ダルミ》
ここから三条の湯方面へ下ります
2018年11月04日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/4 6:26
《三条ダルミ》
ここから三条の湯方面へ下ります
気持ちいい道です
2018年11月04日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 6:37
気持ちいい道です
展望が開けて見えた紅葉
2018年11月04日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/4 6:53
展望が開けて見えた紅葉
落ち葉いっぱい🍂
2018年11月04日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
11/4 7:09
落ち葉いっぱい🍂
紅葉ど真ん中を進みます
2018年11月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 7:12
紅葉ど真ん中を進みます
2018年11月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 7:14
ここを越えると、
2018年11月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/4 7:22
ここを越えると、
見事な紅葉
2018年11月04日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/4 7:23
見事な紅葉
日も差し込んでより鮮やかに
2018年11月04日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 7:26
日も差し込んでより鮮やかに
紅葉の窓から紅葉を望む
2018年11月04日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
11/4 7:35
紅葉の窓から紅葉を望む
昨日歩いた尾根の斜面
2018年11月04日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 7:51
昨日歩いた尾根の斜面
2018年11月04日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 7:54
2018年11月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
11/4 7:58
上を見る
黄色が綺麗でした
2018年11月04日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/4 8:04
上を見る
黄色が綺麗でした
2018年11月04日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 8:12
《三条の湯》
紅葉がめっちゃ綺麗です
2018年11月04日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/4 8:18
《三条の湯》
紅葉がめっちゃ綺麗です
《三条の湯》
テン場、ここ最高ですね!
2018年11月04日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/4 8:21
《三条の湯》
テン場、ここ最高ですね!
沢に沿って下っていきます
2018年11月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 8:32
沢に沿って下っていきます
2018年11月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 8:36
《後山林道終点》
林道に出ました
ここから林道歩きです
2018年11月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 8:37
《後山林道終点》
林道に出ました
ここから林道歩きです
(*^▽^*)
2018年11月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
11/4 8:41
(*^▽^*)
林道からの紅葉もまた素晴らしかったです(*^^*)
2018年11月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 9:21
林道からの紅葉もまた素晴らしかったです(*^^*)
ゲートに到着
林道は小走りで下ってきました
2018年11月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 9:36
ゲートに到着
林道は小走りで下ってきました
411号線まで下ってきました
ゴールまであと少し
2018年11月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/4 9:54
411号線まで下ってきました
ゴールまであと少し
ゴール地点の橋の上から
紅葉がお見事
ありがとうございました!
2018年11月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
11/4 10:06
ゴール地点の橋の上から
紅葉がお見事
ありがとうございました!

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 ストック カメラ テント シェラフ

感想

レコをアップするのが
遅くなってしまいましたが、

11月3,4日の二日間は
日本百名山の雲取山へ
テント泊しながら登ってきました。

今回の山行目的は
紅葉を楽しむこと。

なので頑張れば
日帰りできるルートですが
あえてテント泊で
のんびりと行ってみました。

初日のスタート時は天気が良く
景色も楽しめるかと思っていましたが
時間の経過とともにガスってしまい
残念ながら2日間ともに
いい景色を見ることはできませんでした。

とは言え、

山の木々は期待通りに色付いていて
紅葉はバッチリ楽しむことができたので
よかったです(*^^*)

たまには時間を気にせずに
山でのんびりするのもいいですね。

今回もいい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

雲取でしたか!!(≧▽≦)
やまめもさん、おはようございますっヾ(≧▽≦)ノ★
やまめもさんは雲取でしたか〜〜〜✨私は笠取山だったので近くでしたね!!(*^^)v縦走路から飛竜を何度も眺めましたよ〜〜〜♪お天気はベストとはいきませんでしたが、紅葉は狙い通りでしたね〜〜〜✨笠取は紅葉は終盤で、少し寂しい感じでした!(^▽^;)💦雲取の方が少し紅葉が遅いのかな★
飛竜はまだ行ったことがないんです!でも梨百の立派な標柱があるんですね!!!✨前飛竜は気持ちよさそうですし、やっぱりほかのお山から見ると奥秩父主脈の中でも目立つお山で登りたいなって思いました✨
やまめもさん、ビールのほかにワインが2本も!!(笑)なかなか飲みますね〜(笑)たまにはテントを目的に出かけるお山というのもいいですよね♥山の中でまったりくつろぐあの時間は至福の時ですね✨
2018/11/12 6:26
Re: 雲取でしたか!!(≧▽≦)
ちーすけさん、おはようございます(*^▽^*)
遅くなりましたがレコ見ましたよ!ちーすけさんは笠取山だったんですね〜
初日の朝、早い時間はお天気よかったですが、展望が開ける場所に出る頃にはガスってしまい 、残念ながら景色は見れませんでした。笠取山方面のほうがガスが少なかったみたいですね。
それでも、紅葉は狙い通りに楽しむことができたのでよかったです!!(*^^*)

飛竜は山頂もそこまでの道も展望がなくて地味な感じでしたが、この周辺では一番高い(のかな?)山なのできっちり登りました。今回は景色が見れなくて残念でしたが、前飛竜はお天気よければ、かなりいい景色だと思いますよ〜✨

(≧▽≦)今回はのんびり登山だったので、テン場で時間が余るだろうと思い、お酒たくさん持っていきました(笑)お酒飲みながらご飯作って食べたり、本読んだり地図見たり、テントの中から外覗いたりして、久しぶりにのんびりしましたが、やっぱりこういう時間はいいですよね〜(*´▽`*)楽しみました!

足、回復したようでよかったですね(*^^*)
今度どこかのお山でばったり会うのを楽しみにしています!
コメントありがとうございました!!
2018/11/12 8:05
懐かしい〜雲取山!(^^)!
yama-memoさん こんばんは!

yama-memoさんの紅葉狩りは雲取山でしたか!(^^)! 私も昔、千葉にいた頃は時折訪れていましたが、こちらに来てからはアプローチが遠くなり、すっかり足が遠のいてしまいました。。(^^;
秋の雲取山は関東人には大人気みたいですね!レコ見てたら私もまた行ってみたくなりましたょ(^.^)
ガツガツ歩く日帰りもいいけど、テント担いでのんびり歩くのもいいもんですよね〜 今度は三条の湯でもテン泊もしてみたいな〜!
今回はお天気イマイチで、展望は残念でしたが、美しい木々の紅葉狩りとテントではのんびり山メシ出来たようで良かったですね!ワイン&お酒も進んだのではないでしょうか
次はどこにいくのかな〜(^.^)
お疲れ様でした!
2018/11/12 17:36
Re: 懐かしい〜雲取山!(^^)!
haiziさん、こんばんは!(*^^*)

はい!(^^)/ 2年前に一つ向こう側の黒川鶏冠山へ行ったことがあって、そのときの紅葉が素晴らしかったので、今回紅葉狩り山行を考えた時に雲取山を思いつき、行ってみました。
予想通りに綺麗な紅葉を見ることができたので良かったです

確かに、静岡からは近いようで遠いですよね!それに人も多そうなのでなかなか足が向きませんでしたが、今回マイナーそうなルートを選んだので、あまり人にも会わずにのんびり静かな山を楽しむことができました。三条の湯のテン場、素敵でした(#^^#)

たまにはのんびりするのもいいですね!お酒も進んで足りないくらいでした(笑)
次はどこ行こうかな? 考え中です。
コメントありがとうございました!!
2018/11/12 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら