記録ID: 1639235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳大同心稜
2018年11月03日(土) ~
2018年11月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:15
距離 7.2km
登り 851m
下り 123m
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:05
距離 14.1km
登り 884m
下り 1,609m
7:57
8:08
1分
大同心基部
9:09
9:20
6分
稜線
15:10
ゴール地点
天候 | 両日共晴れ時々曇り 4日朝、赤岳鉱泉で気温1度、前日まではマイナス5度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野、美濃戸口間は往復で買うと割引有り 片道930円が往復で1550円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■美濃戸まで車で入れるようになりました。 ■北沢は途中から旧道を歩きます。 ■アイゼンとピッケルは出番無しでした。 稜線に雪は有りません。 ■大同心のルンゼは落石注意、触っただけで落ちる小石や、浮石有り |
その他周辺情報 | 【au電波状況】 北沢旧道の後半から赤岳鉱泉まで入りません。 赤岳鉱泉から大同心への途中までは入りません。 横岳、硫黄などの稜線では入ります。 |
写真
感想
バリエーションルートの大同心稜を登って来ました。 先週の雪が残っているかと心配してましたが、雪は無くて安心して登れました。お天気も予測より良くて、寒くも無く、眺めの良かったです。大同心基部のトラバースからは3人一組でアンザイレン、スタカットなど状況に応じた登り方を行いました。また本日大同心稜は我々だけでした。小同心には4パーティぐらい登ってたようです。
メモ
赤岳鉱泉のステーキが前回より美味かった。
風呂は3日の泊りまででした。
男子トイレの小用はまだ使えます。洗面所は使用不可。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する