ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1639327
全員に公開
ハイキング
白山

三ノ峰 下山後の刈込池は思ったよりハード(@ ̄□ ̄@;)!!

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
13.5km
登り
1,533m
下り
1,538m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:12
合計
8:05
6:23
13
7:32
7:36
52
8:28
8:31
80
9:51
9:51
9
10:00
10:22
5
10:27
11:01
48
11:49
11:51
32
12:23
12:23
43
13:06
13:07
34
13:41
13:47
41
14:28
14:28
0
14:28
ゴール地点
天候 前泊の為、1時過ぎに到着時は満天の星空。
スタート時はまあまあ良い天気だった感じですが、登るにつれ雲が多くなり
山頂到着時は曇り。時々日は差しましたが、別山山頂部はガスって顔を出してくれませんでした。下山途中から晴れ間も増えて来て刈込池ではまあまあの天気。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上小池駐車場に1時過ぎに到着。4台目でしたが、他の3台は人っ気のない感じ。
5時過ぎに起きた時に既に8割方埋まって来て、6時頃には満車になってました。
下山時は帰られた方の空きはありましたが、小池公園まで路駐は繋がっていた感じで
多分ALL満車状態になった感じでした。3時過ぎでも登って来る車が何台もありましたが、あれから池まで行くつもりだったのでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です。
(下の方は数箇所倒木箇所がありましたが。)
三ノ峰山頂近くは雪が段々増えて来て、手前のトラバース道から雪道。
下山時は霜柱が融けてグジュグジュ。滑り地獄?でした。)
上小池駐車場。綺麗な水洗トイレがあります。
6時過ぎには満車になった感じでした。
管理されてる方が、福井ナンバーと他府県ナンバーの数を数えて見えました。何故?
2018年11月03日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 6:20
上小池駐車場。綺麗な水洗トイレがあります。
6時過ぎには満車になった感じでした。
管理されてる方が、福井ナンバーと他府県ナンバーの数を数えて見えました。何故?
2018年11月03日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:23
6時スタートの予定がチョット遅れました。
出発です。
2018年11月03日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 6:23
6時スタートの予定がチョット遅れました。
出発です。
2018年11月03日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 6:25
刈込池は帰りに寄る予定なので岩場コース方面に向かいます。
2018年11月03日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:28
刈込池は帰りに寄る予定なので岩場コース方面に向かいます。
6時頃よりは雲が多くなって来た感じです。
2018年11月03日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 6:30
6時頃よりは雲が多くなって来た感じです。
登山口です。
15分程度かかります。
2018年11月03日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:37
登山口です。
15分程度かかります。
ここいらで暑くなって来たのでストリップタイム。
2018年11月03日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 7:03
ここいらで暑くなって来たのでストリップタイム。
倒木で歩きにくい所も数箇所あり。
2018年11月03日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:05
倒木で歩きにくい所も数箇所あり。
青空が増えて来ました。
このまま良い天気になれ‼
2018年11月03日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 7:25
青空が増えて来ました。
このまま良い天気になれ‼
周りのお山が見えだして来ました。
2018年11月03日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 7:39
周りのお山が見えだして来ました。
しかし、どこがどこやら不明。
(゜_゜>)
2018年11月03日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 7:39
しかし、どこがどこやら不明。
(゜_゜>)
別山の方は雲が多そう。
2018年11月03日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/3 8:01
別山の方は雲が多そう。
久しぶりの3シーズン靴が重く感じて、
足が進まない。
既に別山までは半分以上諦めている状態です。
2018年11月03日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:03
久しぶりの3シーズン靴が重く感じて、
足が進まない。
既に別山までは半分以上諦めている状態です。
正面が荒島岳で、その左奥は能郷白山ですかね?
2018年11月03日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 8:03
正面が荒島岳で、その左奥は能郷白山ですかね?
結構登って来たのに、ベンチには先客の毛虫さんが3匹。
2018年11月03日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:16
結構登って来たのに、ベンチには先客の毛虫さんが3匹。
道には雪と霜柱。
2018年11月03日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:28
道には雪と霜柱。
(゜_゜>)
下りが心配。
(予想通りになりましたが。)
2018年11月03日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:34
(゜_゜>)
下りが心配。
(予想通りになりましたが。)
これはエビのシッポとは言いませんよね?
2018年11月03日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:39
これはエビのシッポとは言いませんよね?
((+_+))
雲が重そう。
2018年11月03日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:43
((+_+))
雲が重そう。
麓は日の当たってる所もあるんですがね。
2018年11月03日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 9:43
麓は日の当たってる所もあるんですがね。
トラバースする所は結構雪道。
2018年11月03日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 9:45
トラバースする所は結構雪道。
まあ、こんな感じだからアイゼンまではもちろん必要ありませんでした。
(一応、アイゼン、軽アイゼン共に持って来ましたが重しになりました。)
2018年11月03日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:48
まあ、こんな感じだからアイゼンまではもちろん必要ありませんでした。
(一応、アイゼン、軽アイゼン共に持って来ましたが重しになりました。)
避難小屋到着。
先に山頂に向かいます。
2018年11月03日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:50
避難小屋到着。
先に山頂に向かいます。
海だ‼
2018年11月03日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:50
海だ‼
避難小屋から三ノ峰までは直ぐ。
2018年11月03日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:51
避難小屋から三ノ峰までは直ぐ。
到着。
三の峰なので3本だそうです。
2018年11月03日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
11/3 10:02
到着。
三の峰なので3本だそうです。
マネしました。
m(__)m
2018年11月03日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
11/3 10:02
マネしました。
m(__)m
別山山頂はガスの中。
既に行く気ゼロ。
2018年11月03日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 10:03
別山山頂はガスの中。
既に行く気ゼロ。
どこが白山?
2018年11月03日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 10:03
どこが白山?
右手は赤兎方面。多分。
左の奥に伊吹山も見えました。多分。
2018年11月03日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:03
右手は赤兎方面。多分。
左の奥に伊吹山も見えました。多分。
エビの尻尾になる手前。
2018年11月03日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:08
エビの尻尾になる手前。
銚子ヶ峰方面は晴れ。
2018年11月03日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:10
銚子ヶ峰方面は晴れ。
真ん中ちょい左の一番奥、
伊吹山ですよね?
チョット不安。
2018年11月03日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:10
真ん中ちょい左の一番奥、
伊吹山ですよね?
チョット不安。
こう見ると晴天の山頂で(*´▽`*)。
2018年11月03日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:11
こう見ると晴天の山頂で(*´▽`*)。
振り向くと別山さえも見えない状態。
2018年11月03日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 10:12
振り向くと別山さえも見えない状態。
20分近く粘りましたが、別山山頂は見えず。
寒いし、お腹が空いたので下ります。
2018年11月03日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:19
20分近く粘りましたが、別山山頂は見えず。
寒いし、お腹が空いたので下ります。
避難小屋でお食事タイムにします。
2018年11月03日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:28
避難小屋でお食事タイムにします。
今日は来来亭のラーメンとカレーメシ。
撮る前に食べてしまいました。
m(__)m
2018年11月03日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 10:47
今日は来来亭のラーメンとカレーメシ。
撮る前に食べてしまいました。
m(__)m
綺麗な避難小屋です。
トイレもあります。
使用紙は持ち帰るように小屋に張り紙がありましたが、
トイレの中にはボットンの中に落とすか持ち帰れと書いてあります。落とすかって書いたら、誰も持ち帰らないのでは?
2018年11月03日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:52
綺麗な避難小屋です。
トイレもあります。
使用紙は持ち帰るように小屋に張り紙がありましたが、
トイレの中にはボットンの中に落とすか持ち帰れと書いてあります。落とすかって書いたら、誰も持ち帰らないのでは?
2018年11月03日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:01
昼食後も別山は顔を出してくれませんでした。
2018年11月03日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:01
昼食後も別山は顔を出してくれませんでした。
では、下山します。
2018年11月03日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 11:03
では、下山します。
登山口辺りは晴れてそう。
刈込池まで持ってくれるかな?
2018年11月03日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:09
登山口辺りは晴れてそう。
刈込池まで持ってくれるかな?
滑りそうで
予想通りに下りにくい。
2018年11月03日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:13
滑りそうで
予想通りに下りにくい。
2018年11月03日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:19
凍ってる次は、霜柱が融けたヌルヌル。
2018年11月03日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:22
凍ってる次は、霜柱が融けたヌルヌル。
2018年11月03日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:22
ここまで下りてくるとグジュグジュ。
2018年11月03日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:29
ここまで下りてくるとグジュグジュ。
中々景色を楽しんでる余裕無し。
2018年11月03日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:33
中々景色を楽しんでる余裕無し。
ついに臀部を強打されて、
汚されました。
証拠写真。
2018年11月03日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:35
ついに臀部を強打されて、
汚されました。
証拠写真。
振り向くと結構な青空。
これなら別山も見えてるかな?
いやいや、多分見えてないでしょう。
そういう事にしておきます。
2018年11月03日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 11:44
振り向くと結構な青空。
これなら別山も見えてるかな?
いやいや、多分見えてないでしょう。
そういう事にしておきます。
2018年11月03日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:16
チラッと見えるのが刈込池か?
2018年11月03日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 12:23
チラッと見えるのが刈込池か?
下って来たら結構晴れてます。
2018年11月03日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:40
下って来たら結構晴れてます。
紅葉も映えて来たぞ‼
2018年11月03日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:01
紅葉も映えて来たぞ‼
下山、完了‼
2018年11月03日 13:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:07
下山、完了‼
刈込池に向かいますが、ちょっと登るんですよね?
2018年11月03日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:08
刈込池に向かいますが、ちょっと登るんですよね?
日が当たってると。
2018年11月03日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 13:13
日が当たってると。
綺麗です。
2018年11月03日 13:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 13:18
綺麗です。
(゜_゜)
足が重い。
2018年11月03日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:19
(゜_゜)
足が重い。
橋を渡ると岩場(ほとんど石段)が思ったより続きます。
観光地だからもっと楽と思ってたのに。
((+_+))
手前で上から下りて見えたご老人に
あと少しです。頑張って‼
って言われました。
かなりバテてたように見られたみたいです。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2018年11月03日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:23
橋を渡ると岩場(ほとんど石段)が思ったより続きます。
観光地だからもっと楽と思ってたのに。
((+_+))
手前で上から下りて見えたご老人に
あと少しです。頑張って‼
って言われました。
かなりバテてたように見られたみたいです。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
で、やっと刈込池到着。
2018年11月03日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:40
で、やっと刈込池到着。
ピークは過ぎているみたいですが、綺麗です。
2018年11月03日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/3 13:44
ピークは過ぎているみたいですが、綺麗です。
三ノ峰が綺麗に映る所を探して移動。
2018年11月03日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:45
三ノ峰が綺麗に映る所を探して移動。
でパチリ。
人の数は多い。
色々な言語が飛びかってました。
一度、完全なピークで人の少ない晴天の時に来たい‼
(絶対、無理でしょう。)
2018年11月03日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/3 13:46
でパチリ。
人の数は多い。
色々な言語が飛びかってました。
一度、完全なピークで人の少ない晴天の時に来たい‼
(絶対、無理でしょう。)
水辺からはチョットした里山散策。
2018年11月03日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 13:49
水辺からはチョットした里山散策。
登りたく無い、石段ルートを下ります。
2018年11月03日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 14:00
登りたく無い、石段ルートを下ります。
2018年11月03日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 14:06
中々着かないと思ってたら、686段もあるんだ‼
ちゃんと数えてあるんだ。
(@_@)
2018年11月03日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 14:14
中々着かないと思ってたら、686段もあるんだ‼
ちゃんと数えてあるんだ。
(@_@)
橋を渡ってお疲れ様。
2018年11月03日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:16
橋を渡ってお疲れ様。
300M、少し登って
駐車場に戻って来ました。
2018年11月03日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:29
300M、少し登って
駐車場に戻って来ました。
右下のペットボトルは半分飲みかけ。
誰かが冷やしているみたい。
お茶とサイダーとコーラが冷やしてありました。
さて、ここで質問コーナー。
どれを飲んだでしょうか?

2018年11月03日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 14:39
右下のペットボトルは半分飲みかけ。
誰かが冷やしているみたい。
お茶とサイダーとコーラが冷やしてありました。
さて、ここで質問コーナー。
どれを飲んだでしょうか?

帰りに鳩ヶ湯温泉に寄りました。
モンベルカードで1割引き。
良い湯何ですが、湯船も洗い場も3人分。
人が多かったんでゆっくりは出来ませんでした。
もうちょっと広いと良いんですが。
2018年11月03日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 15:24
帰りに鳩ヶ湯温泉に寄りました。
モンベルカードで1割引き。
良い湯何ですが、湯船も洗い場も3人分。
人が多かったんでゆっくりは出来ませんでした。
もうちょっと広いと良いんですが。
今宵の車中泊場所の為に越前大野市に。
条件次第で天空の城になる大野城下の結ステーションに。
ネットで探したお店で醤油カツ丼とおろしそばを食べ
もう一度結ステーションに戻りましたが、
お祭りみたいで出店も人もイッパイ。
ここでは寝れないと荒島岳中出登山口駐車場に移動しました。
2018年11月03日 16:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 16:55
今宵の車中泊場所の為に越前大野市に。
条件次第で天空の城になる大野城下の結ステーションに。
ネットで探したお店で醤油カツ丼とおろしそばを食べ
もう一度結ステーションに戻りましたが、
お祭りみたいで出店も人もイッパイ。
ここでは寝れないと荒島岳中出登山口駐車場に移動しました。

感想

5年前に荒島岳に下山から登って勝原に下り電車で下山に戻ったんですが、駅で待っている時に車で来た人に刈込池の事を聞かれたんですが、全く知りませんでした。
駅にはポスターが張ってあって綺麗な所だなって思い、一度は行ってみたいと思ってたんで今週決行しました。
レコを見させていただいていたら、ピークは先週みたいでしたが例年11月初めまでは混雑する感じ。
金曜日に出来るだけ早めに出発し上小池の駐車場には1時過ぎに到着しました。
満天の星空で明日も予報通りいい天気の予感。
グッスリ前泊出来ました。

福井まで来て刈込池だけでは勿体ない。
もちろん山まで登ります。
あわよくば別山までと思ってたんですが、2日前のレコで三ノ峰でも雪が降ったみたい。
こりゃアイゼンも要るかな?
だとすると靴はトレランでは駄目で3シーズンのトリオレにしますか。

何故か久しぶりのトレラン以外の靴は思ったよりも重く感じます。
登山口から結構急な登りが続きますが、いつもの鈍足がより亀足に。
((+_+))
こりゃ別山は難しいな‼
六本檜に着くころには既に諦めてました。
Σ( ̄ロ ̄lll)

三ノ峰の山頂でガスってる別山を見上げた時、
こりゃ今日は無理だと確信。
せめて山頂を見ようと20分近く寒くて腹ペコの状況で
待ってみましたが結局別山の山頂はガスの中。
別山は日が長い時に再チャレンジするか、
別のルートで目指すことにします。

霜柱が融けてグジュグジュの下りに疲れた足には、
何気ない刈込池への登りにも意外に疲れます。
下りも含めて当分石段は嫌いになりそうです。
((+_+))

ピークは過ぎたとはいえ、紅葉の刈込池を見に行けた事で
十分満足出来ました。

お疲れ様でした。
(車中泊の為に越前大野市に向かい、大野城そばの結ステーションに向かいましたが
祭り中みたいで凄い人込み。そばには夜店もイッパイ。
1台の空きを見つけて無事駐車。
取りあえず大野市は醤油カツ丼があると調べていたので
ネットで店を確認。
店まで4分か。
じゃあ歩くか‼
でもなかなか着かない。
アレ?
4分は4分でも車で4分でした。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
結局疲れた足で往復2卻發ました。
チャンチャン。)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

サイダー!
こんにちはkeiさん
 三ノ峰お疲れでした。刈込池は登山口から結構歩かなくてはならないので、山の後に行くのは結構しんどいですよね。帰りの階段もイヤになるくらい激急で…
 もう積雪があるとは、福井の山は早いですね。
 
 翌日の能郷白山は温見峠から。
おおっ!通行止めが解除されたんだ〜と、思ったら福井県側からだったのね
Tシャツが近づいてキター!
真珠婚おめでとうございます! teppan夫婦は知らない内に過ぎちゃった

 駐車場の手動販売機で飲んだものは、
ズバリ! 三ツ矢サイダー  
でしょ?
2018/11/5 11:36
Re: サイダー!
こんにちは。

わざわざ質問に回答いただきありがとうございます。
答えは・・・
ブー〜〜。m(__)m
コーラが正解でした。

お風呂に大野市のポスターが刈込池と大野城が貼ってあったんですが、
刈込池のポスターは紅葉のピークですが、結構お山は真っ白です。
今回よりも真っ白の時もあるんですね。
(って、いじってるかは知りませんが。

本巣7名山も、ちょっとだけズルしましたが、
証拠写真が山頂の写真なので胸を張って提出しますよ。
雷倉だけは、早々に向かいたいんですが。
2018/11/5 16:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら