ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山)と外輪山周回(車坂峠から)

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:48
距離
14.7km
登り
1,218m
下り
1,216m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:50
合計
8:39
8:26
3
9:39
10:05
40
10:45
10:46
20
11:06
11:06
54
12:00
12:01
23
12:24
12:28
28
12:56
12:57
66
14:03
14:08
22
14:30
14:31
17
14:48
14:48
29
15:17
15:17
28
15:45
15:46
18
16:04
16:04
48
17:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠の駐車場が満車だったので林道に路駐
コース状況/
危険箇所等
トーミの頭から湯ノ平口までの草すべりは土の急斜面で滑りやすい。
Jバンドへは岩場の登りだが全面が岩の壁で落石があったらヤバそう。
外輪山は浅間山側が切り立っており、崖に立つとスリルあり。
その他周辺情報 登山後の宿は草津温泉。車坂峠から北上するコースとしたが、ダートの林道を10kmほど走る必要あり。
朝8時ごろ車坂峠のビジターセンター前駐車場は満車のため林道沿い150mほど並んだ路駐の列に
2018年11月03日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 8:16
朝8時ごろ車坂峠のビジターセンター前駐車場は満車のため林道沿い150mほど並んだ路駐の列に
西側の水ノ塔山方面もいい感じ、明日登ろうとこの時は思った
2018年11月03日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 8:59
西側の水ノ塔山方面もいい感じ、明日登ろうとこの時は思った
霜柱だらけのえぐれた登山道を登っていく
2018年11月03日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 9:15
霜柱だらけのえぐれた登山道を登っていく
最初のピーク、トーミの頭手前で視界が開けたが東側は崩落地。八ヶ岳方面は雲の中かなぁ
2018年11月03日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 9:36
最初のピーク、トーミの頭手前で視界が開けたが東側は崩落地。八ヶ岳方面は雲の中かなぁ
西側に北アルプス
2018年11月03日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 9:36
西側に北アルプス
トーミの頭の右側から浅間山が顔を出した!
2018年11月03日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 9:37
トーミの頭の右側から浅間山が顔を出した!
トーミの頭から雄大な浅間山の望む。この下は絶壁(;´Д`)
2018年11月03日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 9:43
トーミの頭から雄大な浅間山の望む。この下は絶壁(;´Д`)
左前方に目を向けると、外輪山もすげー。この景色は想像していなかった!
2018年11月03日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 9:44
左前方に目を向けると、外輪山もすげー。この景色は想像していなかった!
外輪山と浅間山を一緒に。今日は超広角レンズを持ってくるんだった・・・orz
2018年11月03日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 9:44
外輪山と浅間山を一緒に。今日は超広角レンズを持ってくるんだった・・・orz
出発が遅かったので外輪山周回は無理かも、浅間山ピストンやむなしとまずは湯ノ平方面へ降りる
2018年11月03日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 10:01
出発が遅かったので外輪山周回は無理かも、浅間山ピストンやむなしとまずは湯ノ平方面へ降りる
トーミの頭の直下も険しいが、奥の牙山方面も結構険しい
2018年11月03日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 10:02
トーミの頭の直下も険しいが、奥の牙山方面も結構険しい
笹すべりという斜面、土で急なので結構滑りやすい。ここを再び登りたくないなと思い、帰着時間が心配ではあったが帰路の外輪山経由を決める
2018年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 10:06
笹すべりという斜面、土で急なので結構滑りやすい。ここを再び登りたくないなと思い、帰着時間が心配ではあったが帰路の外輪山経由を決める
急坂がずっと続き、車坂峠から登った分のほとんどの高度を下らなければいけない・・・orz
2018年11月03日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 10:17
急坂がずっと続き、車坂峠から登った分のほとんどの高度を下らなければいけない・・・orz
トーミの頭を振り返って
2018年11月03日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 10:20
トーミの頭を振り返って
黒い岩がトーミの頭、あそこから降りてきた
2018年11月03日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 10:29
黒い岩がトーミの頭、あそこから降りてきた
しばらく樹林帯の中を進む
2018年11月03日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 10:32
しばらく樹林帯の中を進む
赤い実がたくさんなっている木が数本
2018年11月03日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 10:54
赤い実がたくさんなっている木が数本
外輪山Jバンドへの分岐点。帰りはここから外輪山へ向かうんだな、っと
2018年11月03日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 11:05
外輪山Jバンドへの分岐点。帰りはここから外輪山へ向かうんだな、っと
浅間山への登山道を少し登ったところで後ろを振り返って
2018年11月03日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 11:24
浅間山への登山道を少し登ったところで後ろを振り返って
帰路に進む予定のJバンドへの登山道。ヤバイくらいにこっちもかなり急だー( ̄▽ ̄;)
2018年11月03日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 11:24
帰路に進む予定のJバンドへの登山道。ヤバイくらいにこっちもかなり急だー( ̄▽ ̄;)
浅間山へがんばって登る
2018年11月03日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 11:25
浅間山へがんばって登る
たくさんの人が降りてくる。登山道が意外と狭いのでところどころ譲り合って
2018年11月03日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 11:42
たくさんの人が降りてくる。登山道が意外と狭いのでところどころ譲り合って
去年登った四阿山が見えた。濃霧の中での四阿山だったのでようやくお姿拝見
2018年11月03日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 11:42
去年登った四阿山が見えた。濃霧の中での四阿山だったのでようやくお姿拝見
ここから右方向の前掛山へ進む
2018年11月03日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:00
ここから右方向の前掛山へ進む
前掛山へ
2018年11月03日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:00
前掛山へ
シェルター付近で皆さん食事中。ここにザックをデポし身軽になって前掛山へ
2018年11月03日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:03
シェルター付近で皆さん食事中。ここにザックをデポし身軽になって前掛山へ
このまま青空が広がってほしい
2018年11月03日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:05
このまま青空が広がってほしい
ザックをデポして身軽になったが風が強く寒い
2018年11月03日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:11
ザックをデポして身軽になったが風が強く寒い
険しい地形
2018年11月03日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 12:16
険しい地形
外輪山を見下ろすまでに上がってきた
2018年11月03日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:18
外輪山を見下ろすまでに上がってきた
立ち入り禁止だがあの斜めの線が浅間山火口周辺の登山道なのかな?
2018年11月03日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:19
立ち入り禁止だがあの斜めの線が浅間山火口周辺の登山道なのかな?
前掛山の山頂到着したがちょうどガスがたちこめた(-_-;)
2018年11月03日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 12:25
前掛山の山頂到着したがちょうどガスがたちこめた(-_-;)
この先は行き止まり
2018年11月03日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:26
この先は行き止まり
外輪山に登るときにはガスがかかっていないことを望む
2018年11月03日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 12:29
外輪山に登るときにはガスがかかっていないことを望む
寒いのでシェルター方面へ一目散、そこでランチ
2018年11月03日 12:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 12:30
寒いのでシェルター方面へ一目散、そこでランチ
浅間山を下山し外輪山へ
2018年11月03日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 13:31
浅間山を下山し外輪山へ
もう1時半だけど日没までにここを登って駐車場まで戻れるのか(;´Д`)
2018年11月03日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 13:32
もう1時半だけど日没までにここを登って駐車場まで戻れるのか(;´Д`)
でかい噴石?オブジェと浅間山
2018年11月03日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 13:35
でかい噴石?オブジェと浅間山
さあ本日3度目の山登り(`・ω・´)
2018年11月03日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 13:41
さあ本日3度目の山登り(`・ω・´)
浅間山の縦のすじすじはでかい噴石が転がった跡かな?
2018年11月03日 13:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 13:57
浅間山の縦のすじすじはでかい噴石が転がった跡かな?
カメラを斜め上に向けるので斜度が伝わりにくいが急です
2018年11月03日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 13:58
カメラを斜め上に向けるので斜度が伝わりにくいが急です
鋸岳の直下の崖を斜めに上がっていく。あとで地図を見返したら鋸岳山頂にも上がれたみたい(-。-;
2018年11月03日 14:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:00
鋸岳の直下の崖を斜めに上がっていく。あとで地図を見返したら鋸岳山頂にも上がれたみたい(-。-;
賽の河原の歩行ルート
2018年11月03日 14:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:00
賽の河原の歩行ルート
浅間山の山頂はおしりのように二つに割れていた(笑)
2018年11月03日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 14:05
浅間山の山頂はおしりのように二つに割れていた(笑)
Jバンドへの最後の登り
2018年11月03日 14:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:11
Jバンドへの最後の登り
よっこらしょっと
2018年11月03日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:12
よっこらしょっと
Jバンド到着〜♩
2018年11月03日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 14:14
Jバンド到着〜♩
鋸岳直下をトラバースしてきた。Jバンドから北にちょっとだけば鋸岳山頂に行けたのかな?
2018年11月03日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:15
鋸岳直下をトラバースしてきた。Jバンドから北にちょっとだけば鋸岳山頂に行けたのかな?
外輪山の尾根歩きスタート
2018年11月03日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:17
外輪山の尾根歩きスタート
眼下にはカラマツ林の見事な黄色
2018年11月03日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:17
眼下にはカラマツ林の見事な黄色
次のピークは3つめの仙人岳
2018年11月03日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:18
次のピークは3つめの仙人岳
鋸岳を振り返って。険しい
2018年11月03日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:22
鋸岳を振り返って。険しい
仙人岳はもうすぐ
2018年11月03日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:24
仙人岳はもうすぐ
まだまだ遠い。もう2時半だ(^^;
2018年11月03日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 14:31
まだまだ遠い。もう2時半だ(^^;
時間的に遅いのか登山者が他にほとんどいない(^^;
2018年11月03日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 14:31
時間的に遅いのか登山者が他にほとんどいない(^^;
切り立ってる
2018年11月03日 14:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 14:49
切り立ってる
それにしても素晴らしい景色!
2018年11月03日 14:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:49
それにしても素晴らしい景色!
仙人岳山頂
2018年11月03日 14:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 14:49
仙人岳山頂
時間がないので先を急ぐ
2018年11月03日 14:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:51
時間がないので先を急ぐ
仙人岳と蛇骨岳の間の白ゾレ
2018年11月03日 14:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 14:53
仙人岳と蛇骨岳の間の白ゾレ
蛇骨岳へもうすぐ
2018年11月03日 15:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 15:05
蛇骨岳へもうすぐ
浅間山の上空は曇りだがガスは取れている
2018年11月03日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 15:06
浅間山の上空は曇りだがガスは取れている
蛇骨岳山頂
2018年11月03日 15:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 15:09
蛇骨岳山頂
日没時間が気になるが雄大な景色に見入ってしまう
2018年11月03日 15:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 15:14
日没時間が気になるが雄大な景色に見入ってしまう
外輪山のそれぞれのピークは黒斑山まで順に高くなっていく
2018年11月03日 15:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 15:22
外輪山のそれぞれのピークは黒斑山まで順に高くなっていく
黒斑山2404m到着
2018年11月03日 15:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 15:40
黒斑山2404m到着
トーミの頭までもう少し
2018年11月03日 15:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 15:42
トーミの頭までもう少し
浅間山上空はすっかり青空だが、日が影ってきた
2018年11月03日 15:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 15:56
浅間山上空はすっかり青空だが、日が影ってきた
外輪山もお日様が上の方だけ
2018年11月03日 15:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 15:58
外輪山もお日様が上の方だけ
ズームを引いて外輪山全景
2018年11月03日 16:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 16:00
ズームを引いて外輪山全景
いよいよこの景色ともお別れ
2018年11月03日 16:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 16:00
いよいよこの景色ともお別れ
トーミの頭からの下山のもう一本の並行するルートは20分ほど余分にかかるので朝と同じルートを使って帰着。泥濘で泥だらけになった靴をビジターセンターできれいにする
2018年11月03日 16:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 16:53
トーミの頭からの下山のもう一本の並行するルートは20分ほど余分にかかるので朝と同じルートを使って帰着。泥濘で泥だらけになった靴をビジターセンターできれいにする
路駐の車はすべて撤収済み
2018年11月03日 17:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/3 17:03
路駐の車はすべて撤収済み
iPhoneのGPSトラッキングアプリ Maps 3Dのスクショ。累積標高差は1184mだった
2
iPhoneのGPSトラッキングアプリ Maps 3Dのスクショ。累積標高差は1184mだった
Maps 3Dのログより、ヤマレコの3Dマップ表示の方が迫力ありますね
1
Maps 3Dのログより、ヤマレコの3Dマップ表示の方が迫力ありますね
撮影機器:

感想

群馬遠征初日として、野反湖の白砂山を第1候補に計画していたが、厚木市の出発時間が5時とちょい出遅れたので一番近い浅間山を選択。
圏央道、関越道も車が多く時折50km/h台まで落ちることもあり、到着は8時15分ごろだった。
公衆トイレによって登山開始は8:40ごろだったので、外輪山まで回ってくるには、ヤマプラのほぼ標準タイムを要する我々の足では日没に厳しい。そこでトーミの頭から直下に下り浅間山ピストンとするつもりだった。
しかし、トーミの頭からの下りが急な土の斜面で滑りやすいためここをまた登るのは嫌だなあと思い、外輪山を登って帰ってくることに変更。Jバンドへの急登で追い抜いていった外人さんも同じことを言ってた。
浅間山のイメージとして、穏やかなまあるい山容の斜面を他の火山同様のガレをひたすら登るだけと想像していたのだが、外輪山の景色がそれをいい意味で裏切ってくれた。
日没までの時間が心配だったが、外輪山も回って大正解。
今週もいい山行となった。

夜は草津温泉に泊まったが、1週間前の予約では空きがほとんどなくホテル別館のボロ部屋(;´Д`) 
 
翌日も別の山と計画していたのだが、浅間山が予想に反し大充実だったので、翌日は観光に当てたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

お疲れ様です!
AERIALさん
こんにちは!
いやー今週も素晴らしい山行でしたね^_^ 浅間山は、自分も穏やかな山なのかなとイメージしていたのですが実際は違うのですね!
外輪山の荒々しさと、スケールのでかさが伝わってきます!

それにしても、すごいグラフですね(^◇^;) 1日に山を3つ登ったようなグラフとなっていますね!
登り返しを想像しただけで辛そうです。
ハードな山行お疲れ様でした(^^)
2018/11/5 13:15
Re: お疲れ様です!
dera_sanさん、こんばんは!
近いはずの八ヶ岳方面、ずいぶんと雲がちで姿を臨めずでした。
実は煽った手前、もしかしたらderaさん、あそこにいるのかなーと
想像したのですが、やはり!でしたか。
でも、この1週間で天気が激変しましたね。あのコンディションでの
赤岳は本当に厳しそうです。
八ヶ岳、本当に快晴の天気じゃないといつも雲がかかっている気がします。
今度チャレンジする際は雲一つない快晴を狙ってきてくださいね。
てんくら、私も参考にするのですが、たいてい外れます(^^;)

浅間山、外輪山を加えると3度の山登りですが、合計で1200mぐらいの登り
なのでなんとかなるもんですね。
八ッ場ダムカレーには気づきませんでしたが、八ッ場ダムカレーパンが
おいしそうでしたが売り切れでした(T_T)
2018/11/5 21:11
お疲れさまでした。
浅間山、お疲れさまでした。
Jバンド付近とかで何度かお会いしましたね。
追い越していった日本語が堪能な海外の方はとても速かったです。
私もスタートが遅かったので、日没までに下山できるか心配でした。
私は日帰りで帰りました。
2018/11/6 21:23
Re: お疲れさまでした。
galette_sさん、コメントありがとうございます。
当日の他の方の浅間山レコの中にほぼ同じルートかつ
Jバンドから下山までの時間帯が同じものを見つけたのですが
やはりあの時の方だったんですね。
Jバンド以降はどんどん離されてしまいましたが・・・(^^;)
外輪山尾根歩きは前週の八ヶ岳権現岳に続き、すばらしく達成感ありの
山行となりました。
お疲れ様でした!
2018/11/6 22:40
一週間遅れで
こんにちは
一週間遅れで同じコース行ってきました(^^)
AERIALさんのレコがとても刺激になったので、ありがとうございました😊
2018/11/11 10:57
Re: 一週間遅れで
ohana5さん、こんばんは!
久々に登山されたんですね。レコを拝見させてもらいましたが、良いお天気で何よりでした。
冬眠せずこれからもまたレコアップしてくださいね♩
2018/11/11 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら