羅臼岳 道東遠征2日目
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:08
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:03
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大沢から積雪、ツボ足で行けましたがアイゼンあった方が安心でしょう。 |
その他周辺情報 | 斜里町、ウナベツ温泉300円。ツルツルになるお湯 ウナベツ自然休養村管理センター |
写真
感想
遠征2日目、羅臼岳〜!
西別小屋でなかなか眠れず、木曜日の夜から寝てないのに・・・。
あまり眠れないまま2時起床。
羅臼岳、頭も体も寝たままスタート。
体が重くって山頂まで行ける気がしなかった
大沢からは雪山になった、ツボ足で行けたけれど苦手の岩場に雪。
下山時は、naoさんに介護され助けて頂いた。要介護らしい(^_^;)
もうすぐ山頂ってところで、羅臼岳初のなっちさんと私を先に登頂させて頂いた♪
心遣いありがとうございました
山頂は風が冷たく強かったけど、澄んだ空気に遠くまでよ〜く見えた
大パノラマに感動したよ、さすが100名山だね。
無事に下山しても、それからの帰路も大変、、naoさん超超距離運転、本当にありがとうございましたm(_ _)mそしてすみませんm(_ _)m
なにもかも、お世話になりました、とても想い出になる2日間でした。
皆様、いっぱい笑ったよ、楽しかったよ♪ありがとうございました
遠征2日目、午前2時に皆の携帯が一斉に鳴り出す。
無言で荷造りを終えて外へ。
…何だか腹の具合が😨⤵️怪しい。
ヤバイ💦 昨日食べ過ぎたからだ。
知床へ向かう途中に何度か用を済ますも、あんばいが悪い⤵️ ストッパーを頂き飲んで復活‼️😅(ふぅ〜良かった)。
いよいよ羅臼岳へ!
緊張と気合いで体がちと、震えたよ。
行きなりジグザグな登りで、足下だけ見ながら必死にみんなに付いて行った。
絶対登る、登頂したい、山頂からの景色をこの眼で見たい! 頑張りました💦💦
途中から連山の姿が現れ、あれだね!羅臼岳!って聞いたら三峰だった😅💦
そしてそして、本頭がくっきり、はっきり! 少しづつ近づくも先は遠かった😱。
途中から軽アイゼンを付けた。
皆は坪足だけど、加齢と共に足腰に安定感が無くなってきてるからね😕。
何度も分岐では時間を取ってくれたので頑張れた。
羅臼平にようやく出たときの感動は半端なかった! 素晴らしい!羅臼岳カッコいい!…で、そこからの長かったこと😱💦
風が強く、山頂手前の岩場にリックをデポしていざ‼️
私を先に行かせてくれた。
山頂看板が見えた瞬間、涙が出たよ😭
万歳しながらうるうる。
素晴らしい!360度の絶景!
風に飛ばされそうになるも写真をいっぱい撮った!
そんな感動してるところに、ハピバグッズが出て来て、装着😅
一生忘れない素晴らしい記念登山となりました。
念願の羅臼岳の山頂に立てたのも、naoさんをはじめ山友の皆さんが一緒だったからです。
温泉にランチにサプライズ…本当に嬉しい、楽しい遠征でした。心から感謝申し上げます🙇🙇
ありがとうございました。
遅くてごめんなさい🙏
〜2日目〜
静かに西別小屋を後にし、
向かうのは3週間前に登ったばかりの羅臼岳へ!
今回は前回のような思わせぶりピークが
ない事を祈ります(笑)
でも今日は前回以上に言うこと無しの
快晴、無風です(⑅˃◡˂⑅)
あと、前回と違うのは雪ですね。
3週間の間にこんなに積もるとは!
でも、念の為用意した軽アイゼンも履くほどでも無く、
とにかく、石のゴツゴツが無くて歩きやすい!
前回と全然違う!歩くのがめちゃ楽しい〜♬
そして、この青空なら今回の山頂の裏切りは無いと思われます!
大正解です❣
3度目の正直でやっとやっとこの景色が見れました(≧∇≦)
感動の涙ものです(ToT)
昨日も今日も、あらためて山と出会ってよかった
って、心から思いました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
ここにいるメンバー全てに感謝しかありません。
私から山を取ったら、何も残らないぐらい
「山が大好きだぁー‼」と叫びたくなるぐらい
本当に素晴らしい二日間でした✨✨
なっち姉さんのハピバで飲みすぎました^^;
声がオネエです〜〜
さて、夜中に準備して、日の出スタートです!
木下小屋で記帳してから登りますよ^^v
以前から姉さんと約束していた羅臼岳、やっとタイミングが合いました〜♪
晴れたまま山頂まで行けるように願いつつ、みんなのペースに合わせて進むよ^^v
昨日の疲れ?か、修行のようなハイクですが、景色が見えると元気になります^x^
下の方は夏道ですが、極楽平を過ぎると雪が増えていき、
大沢付近からは、完全な雪山♪〜
楽しくなっちゃいます^c^
オールつぼ足で行けましたが、これからの条件次第では、アイゼン・ピッケルが必要です!
かなり厳しい山なので、万全の装備が必要ですね!!
大沢を登り切ると、快晴の青空に白い羅臼岳がめちゃめちゃ恰好いい!
痺れるわ〜〜♪
前回の苦い経験があったのに、ついつい写真を撮影してしまい、なかなか進みません^^;
それでも、無事快晴のまま山頂付近まで到着!
残りあと少しのところで、防寒対策をしっかり済ませ、
みんなの念願、羅臼岳のピークハント!!!
やりましたよ〜〜〜♪
快晴パノラマの山頂に立つ事ができ、本当に良かった^^v
この景色を姉さんと一緒に見れてうれしいかったよ♪
山頂は風が強くて、吹き飛ばされそうになりました^^;
それでも、持ってきたハピバコスに変身?してもらい、
おもしろ写真もいただき〜〜♪
最高ですね!!
風の弱いところで、贅沢な景色を眺めながらのランチを食べて、大満足^w^
帰りは滑らないように注意しながら、岩場を下り、日暮れ前に下山しました〜
小屋に着くと、警官が@@
毎日、巡回に来てくれているそうで、ありがたいですね^x^
最後に、羅臼からの地獄の運転を終えたのは、深夜2時・・・
睡魔が一番辛いですね^^;
それでも、最高に楽しい連休となり、仲間には感謝です!
ありがとうございました〜〜♪
道東遠征2日目。
いよいよ羅臼岳♪
羅臼岳は、硫黄山から縦走したことあったけど、
羅臼岳雨とガスで景色が見れなかった。
リベンジいつかしたかったので、ついにこの日がやって来た♪
寝不足で身体が重たかったけど(いや、体重が増えたから?💦)
お天気が良いのと、楽しいみなさんとご一緒なので、頑張ることが出来た。
羅臼岳が見えてくると心がワクワク。
この景色をみなさんと分かち合えて本当に良かった。
この景色を見るとやっぱり、また縦走チャレンジしたくなる。
naoさん。今回道東の企画に、運転に本当にありがとうございました。
そして、みなさんありがとうございました。楽しかったですm(__)m
サイコーの天気の羅臼岳。
素晴らしい誕生日プレゼントでしたね(*^^*)
私も参加したかったな。仕事でしたけど(*T^T)
dabiさん、縦断懐かしいですね。
雪の乗った連山は、またまた違う顔を見せてくれたのでは?
tsuririnさん。
うんうん。
また、違う連山見れました♪
前回は、羅臼岳からの景色だけが見れなかったので、
全て繋げられたリベンジ出来て良かったです。
羅臼側からと、硫黄山側からの景色もまた違う。
やはり、硫黄山からの縦に連なる山々も忘れられられなくって。
機会があれば、tsuririnさんと、またチャレンジしてみないなぁ〜
でも、一回行った山は、更に緊張するよね。。。
って私だけですかねぇ💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する