記録ID: 1641424
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
雪山だったよ!【越中駒ヶ岳】
2018年11月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道の下山は慎重に。 |
その他周辺情報 | 宇奈月温泉総湯500円。 |
写真
撮影機器:
感想
黒部市のHPで、林道僧ヶ岳線が「烏帽子登山口」(標高1,280m)まで通行可能との情報をキャッチ。このチャンスを逃すまいと「越中駒ヶ岳」を目指す計画です。
登りはじめてすぐに雪がチラホラと現れ、全体的には10僉20僂阿蕕い任靴腓Δ?
10時30分ぐらいに僧ヶ岳山頂到着。
ここで、私以外のメンバー2人は、十分満足気な様子・・・・
駒ヶ岳まで行く? 顔を見合わせて、どうする?
じゃあ、じゃんけんで決めよう!
ttosiyukiが勝ってしまって、「駒ヶ岳」まで足を延ばすことに・・・
駒ヶ岳までは、幾つものアップダウンがあり、ヤセ尾根、岩場、ロープがあってハードなコースでしたが、みんな少し危険な道が好きなんですね。
あー疲れた!と言いながら、どこか満足げ。達成感でいっぱいです。
そしてようやくランチタイムです。
山頂は私達の貸切で、N氏お手製の「豆乳鍋」をいただきました。
気気鵑癲⊃慶瓦靴織スバーナーを活躍させ、「山で食べるご飯はおいしいね〜♪」とご満悦です。
ずーっと曇り空で、剱岳を見ることは出来ませんでしたが、後立山連峰(朝日岳〜鹿島槍ヶ岳)の稜線が目の前に広がり、また、毛勝山も手が届くような近さで眺めることができ本当に良かったです。
下山後は「宇奈月温泉総湯」に立ち寄り、帰路に着きました。
楽しかったです。
さて、年内あと何回いけるかな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
振り返れば雪山(ですよね?)初めてでした!
こんなの初めて〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する