ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1642647
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

エルモと山歩 "もみじ" "もみじ" で真っ赤だよー (*^^)v ♪石尊山へ

2018年11月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
5.3km
登り
609m
下り
600m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
1:09
合計
4:10
9:25
6
駒岩公民館
9:31
9:40
24
10:04
10:09
34
10:43
10:54
25
11:19
11:53
43
12:36
12:41
16
12:57
13:02
31
13:33
13:33
2
13:35
ゴール地点
天候 曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駒岩公民館に駐車しました(4台)。
 ゴミ出しの日でゴミ多く3台しか停めることが出来ませんでした。
◆四万街道沿いの「四万温泉情報ぽけっと」前に駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
◆コース案内多い。昨日の雨で道滑りやすかった。
駒岩公民館からシュッパツ。
2台駐車中でセーフでした。準備して出ようとしたら岡田石材店のおばあちゃんがゴミ出しに来て高田山で遭難があったので気をつけるようにと話してくれました
3
駒岩公民館からシュッパツ。
2台駐車中でセーフでした。準備して出ようとしたら岡田石材店のおばあちゃんがゴミ出しに来て高田山で遭難があったので気をつけるようにと話してくれました
大きな登山口の案内です。石材店のおばあちゃんがエルモくんも登っても大丈夫と言ってました (o^^o)。
4
大きな登山口の案内です。石材店のおばあちゃんがエルモくんも登っても大丈夫と言ってました (o^^o)。
ここが、おばあちゃんの家だね。ねこポストの横に登山記帳があるからと聞いているから記帳していこうねー
2
ここが、おばあちゃんの家だね。ねこポストの横に登山記帳があるからと聞いているから記帳していこうねー
登山案内標の下にヤマビル用の食塩水。エルモくん、もうヤマビルは出ないとおばあちゃんが言っていたね
登山案内標の下にヤマビル用の食塩水。エルモくん、もうヤマビルは出ないとおばあちゃんが言っていたね
おばあちゃんが熊は下の山に出たけどここは出ないといってたけど「熊鈴」を鳴らしながらいこうね
3
おばあちゃんが熊は下の山に出たけどここは出ないといってたけど「熊鈴」を鳴らしながらいこうね
小さな鳥居に着いたよ。道端の「バカ=ひっつき虫」が髪の毛に付くから帽子を被ったんだ。尻尾に付くスギの枯れ葉も最悪なんだー (>_<)
3
小さな鳥居に着いたよ。道端の「バカ=ひっつき虫」が髪の毛に付くから帽子を被ったんだ。尻尾に付くスギの枯れ葉も最悪なんだー (>_<)
おー "もみじ" ー
色付いてきたよー\(^o^)/
1
おー "もみじ" ー
色付いてきたよー\(^o^)/
青空と "もみじ" が鮮やかだね
2
青空と "もみじ" が鮮やかだね
これから赤くなる "もみじ" の黄葉もいいねー
4
これから赤くなる "もみじ" の黄葉もいいねー
つづら折れに登って来たアーちゃんが紅葉を見上げてまーす!
1
つづら折れに登って来たアーちゃんが紅葉を見上げてまーす!
つづら折れだから何度も黄葉・紅葉が楽しめます!
2
つづら折れだから何度も黄葉・紅葉が楽しめます!
僕の方を見てー!
燃えてるよー (⌒▽⌒)
8
僕の方を見てー!
燃えてるよー (⌒▽⌒)
歩くアーちゃんの頭上も
燃えてるねー
すごーいー
6
歩くアーちゃんの頭上も
燃えてるねー
すごーいー
獅子井戸に近づくに連れて "もみじ" の色も濃くなってきたよ!
1
獅子井戸に近づくに連れて "もみじ" の色も濃くなってきたよ!
振り返ったアーちゃんの頭上の "もみじ" が真っ赤!
1
振り返ったアーちゃんの頭上の "もみじ" が真っ赤!
獅子井戸に着いたよと。水が湧き出るような石があるが完全に涸れているね。周りの紅葉をみながら、しばし休み
2
獅子井戸に着いたよと。水が湧き出るような石があるが完全に涸れているね。周りの紅葉をみながら、しばし休み
登って来た尾根の紅葉は真っ赤!
2
登って来た尾根の紅葉は真っ赤!
エルモくん、
"もみじ" がきれいだねー
4
エルモくん、
"もみじ" がきれいだねー
見て下さい、この鮮やかな朱色・黄葉を!
5
見て下さい、この鮮やかな朱色・黄葉を!
エルモくん鮮やかな "もみじ"
だねー ヽ(´ー`)ノ
9
エルモくん鮮やかな "もみじ"
だねー ヽ(´ー`)ノ
■屏風のような紅葉です
(左)から 
■屏風のような紅葉です
(左)から 
(左)から 
(左)から 
(左)から 
山頂下のなだらかな尾根だよ
1
山頂下のなだらかな尾根だよ
足元の落葉もカサカサ、ガサガサと気持ち良いんだー
2
足元の落葉もカサカサ、ガサガサと気持ち良いんだー
尾根がだいぶ細くなってきて、
1
尾根がだいぶ細くなってきて、
尾根の木々も葉が落ちて隙間から山頂が見えてきました
尾根の木々も葉が落ちて隙間から山頂が見えてきました
石尊山に到着 (^_^)v
3
石尊山に到着 (^_^)v
エルモくん
やったね (^_^)
おやつタイムだよー
4
エルモくん
やったね (^_^)
おやつタイムだよー
登って来た尾根と駒岩集落が眼下に見えてます
登って来た尾根と駒岩集落が眼下に見えてます
こちらは遭難者が出た高田山。紅葉もないし、細尾根で手がかりが無いのでエルモくんは無理だね (^^;;

こちらは遭難者が出た高田山。紅葉もないし、細尾根で手がかりが無いのでエルモくんは無理だね (^^;;

■榛名山方面 左から
子持山、小野子三山、赤城山
■榛名山方面 左から
子持山、小野子三山、赤城山
■榛名山方面 左から
正面に榛名山
■榛名山方面 左から
正面に榛名山
■榛名山方面 左から
浅間山方面
■榛名山方面 左から
浅間山方面
■まとめてパノラマで
■まとめてパノラマで
■山頂下の尾根
登りは陽が影って今一だった
■山頂下の尾根
登りは陽が影って今一だった
山頂下の尾根
今は陽も差して色合いも良く
1
山頂下の尾根
今は陽も差して色合いも良く
山頂下の尾根
いつまでも眺めていたいです
4
山頂下の尾根
いつまでも眺めていたいです
■獅子井戸から下を見る
1
■獅子井戸から下を見る
獅子井戸から下へ 
1
獅子井戸から下へ 
獅子井戸から下へ 
獅子井戸から下へ 
獅子井戸付近の紅葉でした。つづら折れの紅葉も楽しんで下りましょう
2
獅子井戸付近の紅葉でした。つづら折れの紅葉も楽しんで下りましょう
エルモくん岡田石材店に下りてきました。すばらしい紅葉をみられました。お疲れさん
1
エルモくん岡田石材店に下りてきました。すばらしい紅葉をみられました。お疲れさん

装備

個人装備
長袖 羽毛服(薄手) 長袖インナー Tシャツ ズボン ウインドブレーカー 帽子 手袋 バンダナ ザック ザックカバー 雨具 傘<br />靴 ゲイター 予備靴ひも ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ ライター 昼食 嗜好品 飲水 メガネ(予備) 時計 カメラ スマホ(充電器・コード) 保険証 筆記用具 GPS(予備電源) FAキット

感想

紅葉を見に、りんご狩りを兼ねて、
 群馬県中之条町の石尊山に出かけてきました。

石尊山の紅葉は噂通りに素晴らしく、まだまだ見られそうですよ。
 小さな鳥居の先800m付近のつづら折から色付いて、
 獅子井戸の先1050m付近まで紅葉してます。
 1000m付近の 絵屏風のような "もみじ" が圧巻でしたよ。
 紅葉を見に石尊山まで登る人が多いようですね。

石材店のおばあちゃんと立ち話。
 もみじは植えたのではない天然のもみじだよ!
 ヤマビルは昔は居なかったのが出るようになって、
 11月はもう出ないそうですよ。良かった。
 一時期、猿が群れを成してやってきて作物が大被害を受けたそうです。
 エルモくん登山もだいじょうぶと、お墨付きを頂きました。

平日なのにハイカーはそこそこいましたよ。20人くらいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら