ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1647669
全員に公開
ハイキング
奥秩父

静かな山、静かな風呂。恩若ノ峰〜源次郎岳〜嵯峨塩鉱泉

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:17
距離
12.1km
登り
1,354m
下り
550m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:00
合計
5:11
8:06
26
8:03塩山駅(ログスタート失敗)
8:32
8:40
43
9:23
9:27
83
10:50
10:52
39
11:31
12:16
17
13:16
13:16
1
13:17
嵯峨塩館
山と高原地図アプリのルート記録開始は、スマホが受信状態でない機内モードだとうまくスタート出来ないようです。受信状態でスタートさせてから、機内モードに設定するのが良さそう。
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
休日おでかけパス;2,670円 区間内乗り降り自由なお得なきっぷです
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2093
中央線は都心から大月までが範囲。塩山は範囲外なので範囲超過分の清算を自動精算機で行おうと行列に並んだのですが未対応でできませんでした。窓口で処理してもらいました。ちなみに超過分の計算は、例:[千葉〜塩山の運賃]-マイナス[千葉〜大月の運賃]ではありません。。[大月〜塩山の運賃]が必要です。つまり初乗り料金が発生します。

栄和交通(バス);14:25 嵯峨塩鉱泉 〜 14:53 甲斐大和:600円、現金のみ
http://eiwa-kotsu.jp/root.html
https://www.navitime.co.jp/poi?node=00493519
大混雑ですし詰めの状態でした。乗車口のステップにかろうじて入れてもらいました。しかし増発便が後から来ていたそうです(次のバス停の客にそう説明してた)。やまと天目山温泉で降りる人/乗る人が多数いて、乗り降りでちょっと混乱気味になりました。
コース状況/
危険箇所等
・塩山駅〜登山口〜恩若ノ峰
地図通りに東進して登っていくとブドウ畑で2度Yの字の分岐があります。いずれも左を選びます。道なりに進み畑沿いに左へ曲がります。100mほど行くと市街地への見晴らしのある所で、直進(奥にフェンスが見える)と右への分岐があります。ここは右へ進みます(テープがついてます)。後は道なりに進めば鹿よけのフェンスが出てきて登山道へと入ります。踏み跡は明瞭です。初め急登した後傾斜が緩み、しばらく行くと、勝沼、源次郎岳、塩山のT字分岐に出ます。道標があるので迷いません。その後やや傾斜がキツくなり、道なりに進めば恩若ノ峰です。

・恩若ノ峰〜源次郎岳
恩若ノ峰を後にしてからは、しばらくは緩く登っていきます。分岐が3か所ほど出てきますが、いずれも道標があるので迷いません。源次郎岳に取り付くと傾斜が急になります。滑りやすい急斜面でした。取っ掛かりに乏しい土面、岩の急斜面で、これに枯葉がかぶさって表層雪崩の様にズルズル滑りました。ここは要注意でした。

・嵯峨塩深沢林道〜嵯峨塩鉱泉
林道から入ってすぐに踏み跡が薄くなります。ここは窪地のようなへこんだ箇所に沿って下りていきます。これで合っているのか不安になった頃、前方に林道の工事スペースが見えてきて踏み跡がはっきりしてきます。道標があるので新らしい林道を横切って進みますが、またしても次第に踏み跡が薄くなり消失してしまいます。これかなと思う箇所を少し進むと前方下に林道?駐車スペース?のような箇所が見えてきます。そちらへは下りずに左手へトラバース気味に進みます。薄い踏み跡に復帰すると林と荒れ地の境目に沿う形になり、前方に貯水設備のような構造物が出てきます。これの前を通過すると左手にテープが出てくるので、そこを左へ鋭角に曲がります。この箇所が山と高原地図に載っている注意書きの屈曲点と思われます。その後林の中で再び踏み跡が消失します。注意深く探すと色あせたテープがあるのでそれに従い進めば嵯峨塩鉱泉が前方に見えてきます。
この区間は山と高原地図では実線ルートですが、恩若ノ峰から源次郎岳までの破線ルートよりもよっぽど不明瞭です。ご注意ください。
その他周辺情報 嵯峨塩鉱泉:日帰り入浴 700円/1時間
15:00までの表記を見かけますが、14:00までの受付との事(電話確認済み)なので“15:00までに出よ”との事のようです。小型の内湯と露天があります。洗い場は5か所。なんとタイミング良く貸し切りでゆったりできました。露天からは日川の沢が見え雰囲気抜群です。日ごとに?男女入れ替わりなのでしょうか、運の良い事に前回来た時と違う側の浴室でした。

雅(お食事処)@甲斐大和駅前
なめこ蕎麦を頼みました。648円でてんぷら付きでお得感が有ります。天ぷら、お蕎麦ともに美味しかったです。駅の目の前ですので電車待ちにはピッタリだと思います。
車では何度も通ってますが、電車では初めて降りました
2018年11月11日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 7:55
車では何度も通ってますが、電車では初めて降りました
駅方向を振り返ります。塩ノ山がはっきり見えます
2018年11月11日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 8:22
駅方向を振り返ります。塩ノ山がはっきり見えます
朝顔?葡萄畑の脇にたくさん咲いてました
2018年11月11日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 8:30
朝顔?葡萄畑の脇にたくさん咲いてました
今日は晴れ予報でしたが雲が多い
2018年11月11日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 8:33
今日は晴れ予報でしたが雲が多い
今のところ踏み跡はいたって明瞭です
2018年11月11日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 8:54
今のところ踏み跡はいたって明瞭です
いいねぇ
2018年11月11日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/11 9:01
いいねぇ
分岐する屈曲点の辺りは黄色い落ち葉がたくさん
2018年11月11日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 9:12
分岐する屈曲点の辺りは黄色い落ち葉がたくさん
展望はないが、紅葉が出迎えてくれた
2018年11月11日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:28
展望はないが、紅葉が出迎えてくれた
縞模様が気になるキノコ
2018年11月11日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 9:45
縞模様が気になるキノコ
紅に成り切れない黄葉
2018年11月11日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 9:51
紅に成り切れない黄葉
こっちは、紅い紅葉
2018年11月11日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 9:54
こっちは、紅い紅葉
落葉した森の中では、黄色味を帯びてると目立つ
2018年11月11日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:03
落葉した森の中では、黄色味を帯びてると目立つ
全般に黄色が多い
2018年11月11日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 10:10
全般に黄色が多い
ここは紅めか
2018年11月11日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 10:42
ここは紅めか
しかし、少しばかり時期が遅かった
2018年11月11日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 10:42
しかし、少しばかり時期が遅かった
源次郎岳か!?まだまだ登るな
2018年11月11日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:56
源次郎岳か!?まだまだ登るな
日差しがあれば、もっときれいなのだが
2018年11月11日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/11 10:56
日差しがあれば、もっときれいなのだが
本体に取り付くと露岩や痩せ尾根気味になってきました
2018年11月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:10
本体に取り付くと露岩や痩せ尾根気味になってきました
写真ではわかりにくいですが急傾斜で、落ち葉が表層雪崩のように滑ります。たまらずロープを使いました
2018年11月11日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:13
写真ではわかりにくいですが急傾斜で、落ち葉が表層雪崩のように滑ります。たまらずロープを使いました
虫の卵?和菓子みたい
2018年11月11日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/11 11:21
虫の卵?和菓子みたい
来ました、源次郎岳。結構きつかった〜
2018年11月11日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/11 11:32
来ました、源次郎岳。結構きつかった〜
鮭のおにぎり。炙って焦げ目をつけたら香ばしい
2018年11月11日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/11 11:55
鮭のおにぎり。炙って焦げ目をつけたら香ばしい
山頂はこんな感じ、広々。誰も来なく静かで寛げました
2018年11月11日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/11 12:17
山頂はこんな感じ、広々。誰も来なく静かで寛げました
日が差すといい雰囲気になる
2018年11月11日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:28
日が差すといい雰囲気になる
カラマツが出てきたら下日川峠との分岐点です
2018年11月11日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 12:34
カラマツが出てきたら下日川峠との分岐点です
深沢林道はそのまま越えます。しかし、ここからが厄介でした
2018年11月11日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:49
深沢林道はそのまま越えます。しかし、ここからが厄介でした
踏み跡が薄くなります。初めは窪地を辿ります
2018年11月11日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:54
踏み跡が薄くなります。初めは窪地を辿ります
なんか藍みを帯びてる
2018年11月11日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/11 12:56
なんか藍みを帯びてる
前方に工事中の林道が出てくれば間違っていません
2018年11月11日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:57
前方に工事中の林道が出てくれば間違っていません
工事中の林道を越えた後、いい雰囲気になります
2018年11月11日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 13:00
工事中の林道を越えた後、いい雰囲気になります
わずかに残った紅葉が渋い
2018年11月11日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/11 13:02
わずかに残った紅葉が渋い
ついに踏み跡消失。こういうところに限ってテープもない
2018年11月11日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 13:04
ついに踏み跡消失。こういうところに限ってテープもない
かすかな記憶(6年前に歩いてる)を頼りに行くと、合ってました。貯水設備?が出てくれば間違ってません
2018年11月11日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:07
かすかな記憶(6年前に歩いてる)を頼りに行くと、合ってました。貯水設備?が出てくれば間違ってません
貯水設備の前を通り過ぎて、ここでVの字に左へ曲がります。尾根筋を直進しそうになりますが、地味なテープがあります
2018年11月11日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:09
貯水設備の前を通り過ぎて、ここでVの字に左へ曲がります。尾根筋を直進しそうになりますが、地味なテープがあります
すぐにまた不明瞭に
2018年11月11日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:10
すぐにまた不明瞭に
慎重にテープを探します
2018年11月11日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 13:11
慎重にテープを探します
良かった、無事下山できました。今日は山中で誰にも会わなかった
2018年11月11日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 13:16
良かった、無事下山できました。今日は山中で誰にも会わなかった
嵯峨塩館で汗を流しましょう
2018年11月11日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/11 13:19
嵯峨塩館で汗を流しましょう
今日はこういう写真をたくさん撮りたかった
2018年11月11日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/11 13:21
今日はこういう写真をたくさん撮りたかった
洒落てるね〜
2018年11月11日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/11 13:24
洒落てるね〜
囲炉裏の装飾も凝ってる
2018年11月11日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/11 14:11
囲炉裏の装飾も凝ってる
嵯峨塩館。いいお風呂でした
2018年11月11日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/11 14:14
嵯峨塩館。いいお風呂でした
バスのタイミングもバッチリです
2018年11月11日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 14:25
バスのタイミングもバッチリです
しかし大混雑。乗車口のステップに何とか入れてもらいました
2018年11月11日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 14:27
しかし大混雑。乗車口のステップに何とか入れてもらいました
電車が来るまで余裕があったので駅前でお蕎麦。舞茸の天ぷら美味しかった
2018年11月11日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/11 15:03
電車が来るまで余裕があったので駅前でお蕎麦。舞茸の天ぷら美味しかった
さぁ、帰りましょう
2018年11月11日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/11 15:24
さぁ、帰りましょう

感想

以前(6年前)、源次郎岳を登った際、紅葉と嵯峨塩鉱泉が非常に素晴らしかった思い出から、紅葉シーズンに未踏の恩若ノ峰を経由するコースで歩いてみようと、前々から温めていた登山計画でした。
天気予報は絶好の晴天予報、満を持しての出発でしたが、天気は終始曇り、紅葉は時すでに遅くごく僅かに残るのみでした。天気にフラれ紅葉にもフラれ残念な気持ちになりましたが、それでも良かったのが今回のコースものすごく静かだったこと。結局、誰にも会わず終始一人で静けさの中を歩く事が出来ました。このコースは穴場かもしれません。最後に嵯峨塩鉱泉も運良く浴室は貸し切りでのんびり寛げました。嵯峨塩館も品が良く雰囲気抜群、スタッフの人も丁寧で好印象でした。いつか泊まってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら