毛無山 〜まさかのノービュー山梨百名山完登(;^_^A〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:00
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1台1日あたり500円。料金回収ポストにある封筒にナンバー等を記載して料金を入れてポストに投入。ふもとっぱらキャンプ場が管理していて、定期的にチェックしているようです。下山した際に未払い車両にはワイパー等に封筒が挟んでありました。 下山時は満車状態でした。 20分程度下ったところに無料駐車場もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートに水場、トイレはありません。 ルートは鎖場はありませんが、ロープが設置されているところがいくつかありました。ハイキング気分の山ではありませんが、かといってそれほど危険ということもありません。稜線に出るまでは登り一辺倒なので体力はそこそこ必要です。 休憩ポイントは4合目手前のレスキューポイント、9合目の地蔵峠分岐、山頂が広くてお勧め。ただし天候が良くないときは山頂は寒いので休憩には向いていません。 地蔵峠経由のルートは登山道一部崩壊のため通行禁止となっていました。 |
その他周辺情報 | 炭焼きレストランさわやか富士鷹岡店で早めの夕飯。 14時半で30分待ちでした。 |
写真
感想
山梨百名山のトリは富士山に一番近い毛無山。
nino36さんは5度目の毛無山ですが、過去4度ともガスガスだったらしい。それほどガス率が高めのお山を最後に選んでしまうとは・・・
結果はご覧の通り。稜線までの登りと下山は半袖でも暑く、山頂はフリース着ても寒いという一番嫌なパターンでした。
天気予報では晴れだったため、多くのハイカーが登っていました。周囲のハイカーさんからも予報と違うよね?って会話がちらほら(;^_^A
私たちも登っているうちに晴れてくるだろうと思っていましたが、そんな期待を見事に裏切るガスっぷり。でもこれだけガスったら雨が降らなかっただけマシな方。
展望は諦めて、もうピークを踏むってことしか頭にありませんでした。
山頂ではオリジナルタオルで記念撮影。こんなノービュー&寒い山頂で、お祝いありがとうございました。
思い返せばどの山行もバラエティに富んで懐かしい。早朝2時からソロで登った笹山&白根三山。スーパー小学生に元気をもらった笊ヶ岳。eito0123さんと登った黒戸尾根や鋸岳、そして冬の八ヶ岳。ryutakutanさんとの標柱設置ボランティア。TELAさんとロングで周回した鶏冠山。gonji1220さんは黒岳や石割山等、たくさんご一緒していただきました。
ソロでもグループでも、どれも楽しく、時には厳しい山梨百名山でした。
大きな怪我もなく、順調に無事完登できたのもみなさんのおかげ。そしてもちろん自分の運とちょっぴりの努力もあったかな(;^_^A
山梨百名山完登という目標は達成できましたが、まだまだ登りたい山は沢山あります。季節を変えて、メンバーを変えて、ルートを変えて、楽しみは尽きない・・
今後とも皆さんよろしくお願いします<(_ _)>
※オリジナルタオルはマブリックスで作成しました↓
http://www.mublix.com/index.php
改めて…おめでとうございます!
記念登山にご一緒できて光栄です😊 パァァっと晴れる奇跡を信じていたんですが…ちょっとそこは残念だったけど。
私の山百まだまだたくさん残っているので、これからも懲りずにお付き合いよろしくお願いしまーす♪
ありがとうございます。
実は私も最後まで天気が劇的回復するんじゃなんて期待してました。
現実は厳しかったですけど、楽しい事もツライ事も色々あってそれが予測できないから山登りは楽しいのかもって思います
まだまだもっと山に登りたい。これからもよろしくお願いします
山百完登おめでとうございます! 軽くやってのけてるのがいつもスゴイと感心してました〜。また今年も冬山で機会があったらよろしくお願いしまーす♪
harubo33さん。ありがとうございます&ご無沙汰しております。
harubo33さんに感心して頂いていたとは恐縮です(;^_^A
いつもヤマレコ楽しく拝見させて頂いておりますが、harubo33さんのスタミナとスピードはスゴイですね。今シーズン雪山でご一緒することがありましたら、お手柔らかにお願いしますね<(_ _)>
tomochiakiさん、お久しぶりです〜♪
まずは山百完登、おめでとうございます。
笊ヶ岳以来全然遭遇しませんでしたが毎回の山行拝見しておりました。
我が家の元スーパー小学生も普通の中学生になり、すっかり山に一緒に行ってくれなくなりましたよ〜(涙)
tomochiakiさんの方は山梨百名山に固執する事なく、西に東に各地の山を楽しんで余裕の山百完登でしたね。
山百の次は山二百がありますので、またのんびり訪れてみて下さい(笑)
お疲れ様でした。
https://www.yamareco.com/modules/diary/41404-detail-175144
YosshiTさん、ありがとうございます。
今どきの中学生は勉強とか塾とか部活で忙しいでしょうから難しいですよね。
昔はそんなでもなかった気がしますが、いつからそうなってしまったのか・・・(;^_^A
山梨百名山はそればかり登っていたらもっと早く達成できてましたが、仰せの通り各地の山を楽しんで、なおかつ達成できたのが嬉しいです。
日本百名山や百高山も意識はしていますが、これからも山百と同じように固執せずじっくり楽しもうって思ってます。
山二百はYosshiTさんのレコでもちらほら出てくるので、なんとなく知ってますよ。
機会があったら登ってみたいと思います。
朝霧の上の山だからでしょうか霧がかってる事が多い山ですね、、私も3回登ってますが2回はガスガスノービューでした。
次の目標は深田百でしょうか?
これからもレコ楽しみにしております!
ruhasamenさん、体調は如何でしょうか?
毛無山は別の意味で手強い山だったんですね。最後に変なとこ残した私が悪い(笑)
でもそのうち必ずピーカンレコお届けします♪
次の目標は「50歳くらいまでに日本百名山制覇する」にしようかな。
またご一緒したときは宜しくお願いします<(_ _)>
tomochiaki さん、山梨百名山完登おめでとうございます。
今後、山梨におじゃますることがあったら、アドバイスください。
特に、なんて山でしたっけ?歩いて20分くらいで富士山が見える絶景の山。
そこに運動を全くしない娘を連れだしたいです(笑)
また長野にいらしたときには一緒に行きたいですわ〜。
hapiraさん、ありがとうございます。
長野も山梨も魅力的な山ばかりで、ハイカーにとっては恵まれた場所ですね。
歩いて20分で富士山が見える山って大蔵高丸のことですかね?
林道が悪路ですが、歩いて30分くらいで富士山&南アルプスが見渡せます。今からの時期がお勧めですが、林道閉鎖が12月初旬だったと思いますので確認してみてくださいね。
長野の山に登る際、機会がありましたらまたよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する