ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1647900
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国東半島の千灯岳、中山仙境と、岬かき揚げ丼!

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
ベス その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
10.1km
登り
943m
下り
920m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:19
合計
6:11
8:11
9
千灯岳駐車場
8:20
8:20
25
旧千燈寺
8:45
8:52
9
千灯岳登山口
9:01
9:06
57
10:03
10:10
55
11:05
11:05
65
千灯岳駐車場
12:10
12:10
14
中山仙境駐車場
12:24
12:24
50
中山仙境登山口
13:14
13:14
24
無明橋
13:38
13:38
44
14:22
中山仙境駐車場
天候 晴 20℃ 昼からは、とても暑かった!
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すべて一般道 行き 福岡市東区貝塚〜千灯岳駐車場まで、3H
          (5時出 休憩20分込)
       帰り 花いろ温泉〜貝塚 3H30(買物20分込)
       ※行きは、高速と30分の差だったので、一般道を使用。
        帰りは、途中で買物をしたかったので、同。  
千灯岳 登山駐車場40台ほど
中山仙境 15台ほど
コース状況/
危険箇所等
危険個所ー中山仙境の高城からの下りで、岩にかろうじて土がついて、
     そこが登山道になったところ。
その他周辺情報 岬かき揚げ丼−瓦藍洞(喫茶店)、その他にも数店あり。(移動の途中にあり)
 岬かき揚げ丼認定店
 https://www.showanomachi.com/spots/index/keywords:/genre:3/s_genre:9/is_search:1#searchmenu
くにさき六郷温泉 花いろ温泉 300円 
         小さなお風呂1つだけ、30℃以下の源泉かけ流し。(寒い)
その他のお風呂は、普通の水?
         干し柿、山芋(購入)が、とてもおいしかった! 
 https://www.showanomachi.com/spots/index/keywords:/genre:3/s_genre:6/is_search:1#searchmenu
40台くらいの広い駐車場
2018年11月10日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/10 11:06
40台くらいの広い駐車場
ちょっと遠回りして、旧千燈寺跡を尋ねてみました。
2018年11月10日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:12
ちょっと遠回りして、旧千燈寺跡を尋ねてみました。
口を開いている仁王像を阿形(あぎょう)と云い、閉じているのが吽形(うんぎょう)ここからピタッと会う様を、阿吽(あうん)の呼吸と云うようになったのだそうです。
2018年11月10日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/10 8:15
口を開いている仁王像を阿形(あぎょう)と云い、閉じているのが吽形(うんぎょう)ここからピタッと会う様を、阿吽(あうん)の呼吸と云うようになったのだそうです。
奥の院
2018年11月10日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:20
奥の院
奥の院の左に展望所から、千灯岳。とんがってる。
2018年11月10日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/10 8:23
奥の院の左に展望所から、千灯岳。とんがってる。
2018年11月10日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:26
千燈寺五輪塔群。かつて鬼が一夜のうちに千の石灯籠を運ぼうとして、あと一つで夜が明けてしまったとの伝承によるものらしい。千燈寺は別名無情寺とも云うそうです。
2018年11月10日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:33
千燈寺五輪塔群。かつて鬼が一夜のうちに千の石灯籠を運ぼうとして、あと一つで夜が明けてしまったとの伝承によるものらしい。千燈寺は別名無情寺とも云うそうです。
紅葉も始まったばかり?
2018年11月10日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/10 8:44
紅葉も始まったばかり?
登山口の駐車場のきれいなトイレ
2018年11月10日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
11/10 8:48
登山口の駐車場のきれいなトイレ
上空から見た五辻不動尊(写真)
2018年11月10日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/10 8:50
上空から見た五辻不動尊(写真)
千灯岳登山口
2018年11月10日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:52
千灯岳登山口
ロングトレイルの標識
2018年11月10日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:57
ロングトレイルの標識
なんとかの像
2018年11月10日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:59
なんとかの像
こっちから行けるかなと進みましたが、奥の岩に登るのをあきらめ、引き返しました。
2018年11月10日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/10 8:59
こっちから行けるかなと進みましたが、奥の岩に登るのをあきらめ、引き返しました。
結構な急登
2018年11月10日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:00
結構な急登
岩屋の五辻不動尊
2018年11月10日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:01
岩屋の五辻不動尊
千灯岳
2018年11月10日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:06
千灯岳
一旦、車道に降りて、また、すぐ上りました。
2018年11月10日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:33
一旦、車道に降りて、また、すぐ上りました。
岩場もあります。
2018年11月10日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 9:37
岩場もあります。
山頂までは、急登が続きます。
2018年11月10日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:41
山頂までは、急登が続きます。
千灯岳山頂!
2018年11月10日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 10:05
千灯岳山頂!
山頂から、岩の山々が見えます。
2018年11月10日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 10:10
山頂から、岩の山々が見えます。
紅葉も少しあります。
2018年11月10日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 10:16
紅葉も少しあります。
枯葉が積もり、滑りやすい。
2018年11月10日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:17
枯葉が積もり、滑りやすい。
車道の紅葉もまだまだ。
2018年11月10日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:00
車道の紅葉もまだまだ。
瓦藍洞(喫茶店)の岬かき揚丼、650円。豊後高田市の名物。じゃこエビ(小さいエビのこと)が、サクッと揚がり、エビのトゲトゲが口にあたらないで食べやすく、とても美味しかったです!タレのかけ過ぎに注意。
2018年11月10日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/10 11:44
瓦藍洞(喫茶店)の岬かき揚丼、650円。豊後高田市の名物。じゃこエビ(小さいエビのこと)が、サクッと揚がり、エビのトゲトゲが口にあたらないで食べやすく、とても美味しかったです!タレのかけ過ぎに注意。
駐車場、トイレあり。
2018年11月10日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:10
駐車場、トイレあり。
駐車場の登山図。
2018年11月10日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:10
駐車場の登山図。
下の登山口から登ります。
2018年11月10日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:24
下の登山口から登ります。
倒木の中を進みます。
2018年11月10日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 12:40
倒木の中を進みます。
岩に付いてるのは、岩杉。
2018年11月10日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 12:54
岩に付いてるのは、岩杉。
ここから駐車場の登山口に行けます。
2018年11月10日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:58
ここから駐車場の登山口に行けます。
道には、たくさんの仏様がありました。
2018年11月10日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:03
道には、たくさんの仏様がありました。
無明橋。真ん中で石が合わさって作られています。
2018年11月10日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 13:14
無明橋。真ん中で石が合わさって作られています。
また、石の橋。
2018年11月10日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:24
また、石の橋。
ここにも仏様。
2018年11月10日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:26
ここにも仏様。
なぜ1枚の葉っぱだけ?
2018年11月10日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 13:28
なぜ1枚の葉っぱだけ?
中山仙境の最高峰の高城へ。
2018年11月10日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 13:31
中山仙境の最高峰の高城へ。
高城からの眺望。
2018年11月10日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:32
高城からの眺望。
高城山頂
2018年11月10日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 13:38
高城山頂
左手に奇岩。どんなふうにできたんだろう?
2018年11月10日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 13:42
左手に奇岩。どんなふうにできたんだろう?
下りは、鎖を使わないと降りれません。足を置くところが、オーバーハングになっているところも。こわー!
2018年11月10日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:49
下りは、鎖を使わないと降りれません。足を置くところが、オーバーハングになっているところも。こわー!
ここにも仏さまが。
2018年11月10日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:55
ここにも仏さまが。

感想

相方から誘われ、2回目の国東半島へ。
※2013年に、俵山、津波戸山、鹿嵐山(かならせやま)へ行きました。
国東は、遠いと思ってましたが、東九州道を使うと意外と近い。
でも今回は、考えたこともない一般道で行きました!

11月にしては、気温が高く、汗をいっぱいかきましたが、気持ちよく登れました。
紅葉は早かったようで、人も少なく、独り占めといった感じ。
千燈岳、中山仙境とも、札所やお地蔵さまがたくさんあり、昔の人の信仰や大変さを感じられた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

ゲスト
まっさん
1枚の葉はヒトツバ(胞子葉でシダの仲間)です。
葉裏には茶色い星状の胞子がたくさん付いていたはずですよ。
2018/11/20 20:25
Re: まっさん
シダの仲間ときくと、納得
まったく、気が付きませんでした(ーー;)
植物は、奥が深いですね。
まっさんのお蔭で、すっきりしました。
いつもありがとうございます<m(__)m>
2018/11/21 15:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら