ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1647917
全員に公開
ハイキング
北陸

【晩秋の鍋ハイキング】高島トレイル 大御影山

2018年11月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
13.9km
登り
745m
下り
760m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:52
合計
7:26
距離 13.9km 登り 757m 下り 766m
9:02
92
スタート地点
10:34
36
11:10
13:02
76
14:18
111
16:09
19
16:28
ゴール地点
天候 曇り時々雨→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビラテスト今津に駐車 入村料 1人300円
三重嶽周遊組の車を石田川ダムに配車
コース状況/
危険箇所等
ところどころ倒木
2018年11月10日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:06
2018年11月10日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:18
2018年11月10日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:38
2018年11月10日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:27
2018年11月10日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:35
2018年11月10日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 10:48
2018年11月10日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:08
2018年11月10日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:08
2018年11月10日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:25
2018年11月10日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:35
2018年11月10日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:59
2018年11月10日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:09
2018年11月10日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:14
2018年11月10日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:15
2018年11月10日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:19
2018年11月10日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:29
2018年11月10日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:29
2018年11月10日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:29
2018年11月10日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 13:47
2018年11月10日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:51
2018年11月10日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:51
2018年11月10日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:59
2018年11月10日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 14:04
2018年11月10日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 14:15
2018年11月10日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 14:17
2018年11月10日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 14:27
2018年11月10日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 14:38
2018年11月10日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 14:46
2018年11月10日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 14:46
2018年11月10日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:09
2018年11月10日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:27
2018年11月10日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 15:42
2018年11月10日 15:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 15:50
2018年11月10日 15:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 15:50
2018年11月10日 15:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 15:52
2018年11月10日 15:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 15:53
2018年11月10日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 15:54
2018年11月10日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 15:59
撮影機器:

感想

大山に引き続き、職場の人とハイキングでもと思っていたところに山岳会で高島トレイルのハイキング企画が出ていたのでそれに乗っからせてもらうことに。

いろいろとルートを考えたが林道の通行止め情報も多く、大御影山から三重嶽へグルッとを企画。
総勢9人となり鍋もすることにする。

朝5時半頃市内発。途中から湖西道を抜けてビラテスト今津へ。
晴れるかと思いきや曇り。時折小雨もちらつく。あれま。回復が少し遅れているようだ。

山の上ほうは葉が落ちているような感じで、ビラテスト今津が紅葉見頃みたいな感じだ。

適当に準備して石田川ダムのほうに車を配車するN宮、samoa以外は先行することに。
林道粟柄河内谷線は高島市に確認し、落合まで入れるとのことだったが、石田川ダムであえなく通行止。

急いでビラテストに戻り、N宮氏と追走を開始。
一瞬登山口まで遠回りしたが、順調に進む。コアジアイの紅葉もいい感じだが、今年はやっぱり紅葉はいまいち。

最初に少し急登があった以外はなだらかな尾根道でいいペースで進むことができる。
時折倒木もあるが、適当に交わせるので特に気にならない。

2時間くらいで追い付くかなと思っていたが、1時間ちょいくらいで追いついた。

近江坂から先もなだらかな尾根歩き。ブナが適度な間隔で生え広々としているので歩いていて気持ちがいい。
出会うのが遅すぎたナメコなんかを見つけながら歩く。
途中で国境稜線に乗り、いいペースで歩いていくと大御影山に到着。
なだらかで鈴鹿のイブネっぽい雰囲気もあり、山深さを感じるいいところだ。

ピークの看板から少し進んだ反射板の近くで鍋パーティー開始。
1ピッチ目は豆乳唐揚げ鍋。唐揚げがくたくたになって出汁と油が出るのがいい感じ、鶏団子も美味。
2ピッチ目はキムチ餃子鍋。王将の餃子をぶちこんでこれまたうまし。〆はラーメン、野菜もたっぷりでお腹いっぱいになった。
デザートとお茶をのんでのほほん。

さて、出発が少し遅れたのと鍋で時間かけすぎたのとで全員でグルッと回るのは時間的に厳しそうなので、足の速い4人組が周遊、残りはピストンということになる。

ピークで写真を撮って下り始める。ピークの東側の台地が広々としていて気持ち良さそうだった。

下山するにつれて天気が回復し、青空が増えていく。
やっぱりこうでなくては。
周遊組のコースタイムを考えると時間もたっぷりあるので途中で昼寝タイム。日差しがあればポカポカだ。
琵琶湖展望ポイントなんかでものんびり休憩しつつ下る。

下るに連れて紅葉が美しくなる。やはりコアジアイが素晴らしい。
秋ならはっきりコシアブラが分かるのだけど春先はどうかな。
そんなこんなでビラテスト今津へ。
階段を激登りしてトイレいったりして、出発するとほどなく周遊組からも下山連絡。さすがの速さ。

朽木天空の湯にはほぼ同時到着だった。
あとはゆっくり汗を流して宝牧場のソフトクリームを食べて、朽木の名店和の定食に舌鼓を打って京都への帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

良いな〜
どことなく寂しげで影が長くなる雰囲気の中、
ザクザクと落ち葉を踏んで歩くの良いですね。
お鍋もおいしそう。
自分は11月12月は繁忙期で土日返上で
写真拝見しながら季節感に浸らせてもらいました。
2018/11/15 13:45
Re: 良いな〜
静かないい山域でした
早く仕事落ち着くと良いですね・・・
2018/11/19 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
ビラデスト今津から大御影山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら