子の権現〜竹寺 関東ふれあいの道を通って
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 723m
- 下り
- 715m
コースタイム
10:50子の権現
11:55豆口峠
12:15竹寺
14:50バス停
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りバス小殿から飯能行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまだ残っていますが、アイゼンの必要なところはありませんでした。 トイレは西吾野駅、子の権現、竹寺、小殿バス停にあります。 |
写真
感想
今年はまじめに地元、奥武蔵を登ろうと思ってます。
なんせ去年は丹沢、高尾が多かったので。
で、今年初めての奥武蔵。
前回のスカリ山同様、ベテランハイカーAさんと一緒です
足、腰、火伏の神様の子の権現へ登り、今年一年、無事に登れるようにお願いしてきました。
このコースは関東ふれあいの道の一部です。
前半に法光寺が入れば、このコースは完璧です。
子の権現には武蔵野三十三観音を回っている女性が一人だけいました
少し休んで竹寺へ
竹寺までの道も迷うところはありません
竹寺の東屋でお昼ご飯
これがなんかすごく時代を感じる建物で
竹寺も一度、カミナリで火事になり再建された建物だそうです
竹寺からの下り、仁田山峠に降りる予定だったのですが、これがひどいやぶ道
低木が生い茂り、もう道とは言えない状態
それでも下りかけましたが、枝や弦が顔にビジバシあたり、痛い!
ピンクリボンは見つかりませんでした
いつ倒れたのか、わからない杉の木もかなりあり、結局、小殿への分岐までもどり
ました。
そこからは関東ふれあいの道に戻るので、しっかり道はついています
車道にでて、左に行くと、閉店した農協があります。
バス停はその隣です
向かいには移動農協車
そこの職員がご丁寧に
「今日、ここでバスにのるハイカーはあんたたちで二組だよ」と教えてくれました。
もう一人は子の権現で会った女性のようです。
バスは一時間に2本ほどですが、ヒマな農協職員の方がいろいろお話してくれるので、時間を持て余すことはありません
あ、でもこの移動農協車は週2回くるだけなので、いつもいるわけではありません。
Aさんとは前回もやぶ漕ぎしてしまいましたが、面白い道を歩けるのでうれしいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する