ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1648237
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵 伊豆ヶ岳〜武川岳 紅葉ハイク間に合いました

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,248m
下り
1,221m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:40
合計
6:30
10:20
20
10:40
10:40
40
11:20
11:20
24
11:44
11:50
30
12:20
12:20
60
13:20
13:20
0
13:20
13:54
52
14:46
14:46
50
15:36
15:36
6
15:42
15:42
56
16:38
16:38
12
16:50
16:50
0
16:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 正丸駅
帰り 芦ヶ久保駅
コース状況/
危険箇所等
山伏峠付近倒木あり
正丸駅出発
2018年11月11日 10:20撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 10:20
正丸駅出発
いつもの階段を下ります
2018年11月11日 10:20撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 10:20
いつもの階段を下ります
登山道開始
2018年11月11日 10:42撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 10:42
登山道開始
なぐり元気プラザ方面へ
2018年11月11日 10:50撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 10:50
なぐり元気プラザ方面へ
伊豆ヶ岳寄る事にしました
2018年11月11日 11:21撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 11:21
伊豆ヶ岳寄る事にしました
紅葉綺麗です
2018年11月11日 11:43撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 11:43
紅葉綺麗です
伊豆ヶ岳到着
2018年11月11日 11:44撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 11:44
伊豆ヶ岳到着
山頂少し下ると綺麗な紅葉が有りました
2018年11月11日 11:52撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:52
山頂少し下ると綺麗な紅葉が有りました
もみじが綺麗
2018年11月11日 11:53撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:53
もみじが綺麗
2018年11月11日 11:53撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 11:53
山伏峠に向かいます
2018年11月11日 11:53撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 11:53
山伏峠に向かいます
この辺りとっても綺麗でした
2018年11月11日 11:53撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:53
この辺りとっても綺麗でした
2018年11月11日 11:54撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 11:54
日差しがあれば・・
2018年11月11日 11:54撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 11:54
日差しがあれば・・
結構下ります
2018年11月11日 11:54撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 11:54
結構下ります
そろそろ山伏峠
2018年11月11日 12:07撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 12:07
そろそろ山伏峠
峠越えて武川岳へ登ります
2018年11月11日 12:25撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 12:25
峠越えて武川岳へ登ります
2018年11月11日 12:27撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 12:27
2018年11月11日 12:41撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 12:41
2018年11月11日 13:14撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:14
2018年11月11日 13:22撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:22
2018年11月11日 13:23撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:23
2018年11月11日 13:36撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 13:36
武川岳貸切状態でした
2018年11月11日 13:40撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 13:40
武川岳貸切状態でした
2018年11月11日 13:40撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 13:40
2018年11月11日 13:40撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 13:40
二子山へ
2018年11月11日 13:54撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 13:54
二子山へ
2018年11月11日 14:03撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 14:03
2018年11月11日 14:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 14:31
2018年11月11日 14:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:31
2018年11月11日 14:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:35
武甲山と紅葉
2018年11月11日 14:46撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 14:46
武甲山と紅葉
2018年11月11日 14:46撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:46
二子山
2018年11月11日 14:49撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 14:49
二子山
二子山雄岳
2018年11月11日 15:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 15:35
二子山雄岳
雌岳へ向かいます
2018年11月11日 15:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:35
雌岳へ向かいます
雌岳
2018年11月11日 15:42撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 15:42
雌岳
芦ヶ久保駅に真っ赤な紅葉があり綺麗でした
夕暮れまでに降りてこれました
2018年11月11日 16:38撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 16:38
芦ヶ久保駅に真っ赤な紅葉があり綺麗でした
夕暮れまでに降りてこれました

感想

朝寝坊して今日は登山やめようと思い朝食をゆっくり食べていましたが
山友のsuro-ninさんからの山レポメールを拝見して
山歩きがしたくなり
奥武蔵の伊豆ヶ岳と武川岳の紅葉を見るなら今日が最後かなと思い
行って来ました。
それなりに紅葉狩り間に合ったかなと思います

武川岳の道は人も少なく静かで気持ちの良いハイキングが楽しめました。
アップダウンの多いコースで低山の割にはそれなりにタフなコースですが
今年は厳しい登山を多くこなし心身ともに鍛えられたようで
比較的楽に歩けました
スタートが遅かったけれど夕暮れまえに芦ヶ久保駅に下れ
充実した一日が過ごせました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

秩父、第一弾
 お久しぶりです。
 当方、12月21日に、近所の知人に連れられて、芦ヶ久保から日向山(セツブンソウ)・丸山(展望台)を歩いて来ました。標準時間での山行がやっとで、体の衰えしか感じられないのが残念ですが、ここを起点に電車を利用すれば、色々な山を体験できることを初めて知りました。地名的には秩父ですが、ヤマケイの分県登山ガイドには、奥武蔵の山で紹介されてますね。
 家から車で60劼魃曚┐訝楼茲覆里如△覆なか足が向かなかったですが、これをきっかけに少し歩いてみようかという気になれました。伊豆が岳+二ッ岳だと、ユニコーンさんの行程表+1時間半は見ておかなければと思いますが、5月の新緑の頃か11月の紅葉の頃がよさそうだなと思いました。武甲山から武川岳までは歩いたことがあるので、その隣だと言うことに初めて気づいたのでお便りしました。
 二百名山巡りも、佳境に入って来たのでしょうか、それとももう終盤ですか。
 今後もよろしくお願い致します。
2018/12/25 8:21
Re: 秩父、第一弾
連絡ありがとうございます!冬の間、登山はお休みしていたので、コメントに気が付かず返答が遅くなってしまいました。新緑の季節で山行には良い季節になってきましたね。奥武蔵の山は、今の季節と10、11月が、山行には一番良い季節です。西武電車を使って移動がお勧めです。群馬の山も良い季節になってきましたね!残雪のない西上州の山から行ってみようと考えています。お勧めあれば教えて下さい!今年もよろしくお願いします!
2019/5/10 10:44
西上州について
 お久しぶりです。
 この山域の山は、単独だと往復3時間もあれば終わってしまう山が多いので、私の足でも限られた山しか歩いてません。反対に距離が長いと私の技術では歩けない岩稜ばかりなのです。その中で歩けたのは、上野村諏訪山・南牧村の烏帽子岳から天狗岩までの岩稜線。信州に入りますが、御陵山から男山までの稜線。その北側にどっしり構える御座山(二百名山)。そして、裏妙義縦走できないので、裏妙義のさらに奥の谷急山。今回上武国境の帳付山・天丸山・大ナゲシ・赤岩山などを歩きたかったのですがまだ力不足(8時間程度歩く脚力がない)のようで、神流町の赤久縄山を5月5日に歩いて来ました。御荷鉾スーパー林道を使うと、往復1時間足らずなので、麓の「天空の里・持倉」を出発点として、赤久縄山だけだとピストンになってしまい、周回できるよう『白髪岩・原三角測点探訪』をコースに入れて歩きました。私の足で6時間半だから、あまり長距離でもありません。持倉は、使わなくなった段々畑?に芝桜を植えたので、それはみごとな景色でした。赤久縄山までは林道・作業道歩きなので、単調です。展望もよくなく、薄暗い植林地の通過が多いです。明るい雑木林は、山頂が近づいてからになります。
 後半の白髪山からは自然林の中を歩く場面が多いので、紅葉の時季は楽しめそうだと思いました。急斜面をジグザグに道がつくってありました。
2019/5/10 12:01
Re: 西上州について
連絡ありがとうございます!ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。コメントを読んだら、マイクロバスの転落事故がありびっくりしました。白髪山・白髪岩、行ってみたいです。。とりあえず300名山の諏訪山に行ってきます!
2019/5/11 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら