ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1651097
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原〜日出ヶ岳で日の出を拝む〜

2018年11月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
7.9km
登り
452m
下り
449m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:32
合計
4:55
5:49
5:55
5
6:00
6:55
38
7:33
7:36
10
7:46
7:46
21
8:07
8:07
3
8:10
8:10
10
8:20
8:45
14
8:59
8:59
30
9:29
9:32
42
10:14
大台ヶ原駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169号線から大台ヶ原ドライブウェイに入る。
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンターで登山届を出します。
コースはよく整備されていて標識も多数あり迷うことはないと思います。
その他周辺情報 入之波温泉800円。カルシウムで茶色くなっていますが、とても効果がありそうです。
この時期は5時半でも暗いです。
2018年11月16日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/16 5:28
この時期は5時半でも暗いです。
尾鷲方面の海が明るくなってきました。
2018年11月16日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/16 6:04
尾鷲方面の海が明るくなってきました。
雲の間からお日様が顔をのぞかせました。
2018年11月16日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/16 6:27
雲の間からお日様が顔をのぞかせました。
ご来光
2018年11月16日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/16 6:36
ご来光
光差す
2018年11月16日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
11/16 6:36
光差す
大峰山脈に朝日が当たる。
2018年11月16日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
11/16 6:39
大峰山脈に朝日が当たる。
正木嶺
2018年11月16日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/16 6:39
正木嶺
もう冬の格好になってきました。
2018年11月16日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
11/16 6:43
もう冬の格好になってきました。
久しぶりのひこにゃん
2018年11月16日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/16 6:53
久しぶりのひこにゃん
青空と木
2018年11月16日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 7:01
青空と木
笹原にも霜
2018年11月16日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/16 7:15
笹原にも霜
霜で白くなった階段
2018年11月16日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 7:16
霜で白くなった階段
正木ヶ原
2018年11月16日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/16 7:19
正木ヶ原
遠くに雲海
2018年11月16日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/16 7:19
遠くに雲海
木道
2018年11月16日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/16 8:03
木道
笹の葉
2018年11月16日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 8:04
笹の葉
神武天皇像
2018年11月16日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/16 8:06
神武天皇像
苔にも霜
2018年11月16日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/16 8:08
苔にも霜
牛石ヶ原
2018年11月16日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 8:09
牛石ヶ原
これが牛石かな?
2018年11月16日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 8:10
これが牛石かな?
光る
2018年11月16日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 8:11
光る
深い谷
2018年11月16日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/16 8:30
深い谷
大蛇
2018年11月16日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
11/16 8:31
大蛇
大蛇瑤寮茲卜ちました。
2018年11月16日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/16 8:31
大蛇瑤寮茲卜ちました。
又剣山
2018年11月16日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/16 8:32
又剣山
大蛇瑤寮茲卜つ人
2018年11月16日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/16 8:35
大蛇瑤寮茲卜つ人
先日買った柿の葉寿司を食べる。
2018年11月16日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/16 8:38
先日買った柿の葉寿司を食べる。
裏も綺麗な色の柿の葉
2018年11月16日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/16 8:38
裏も綺麗な色の柿の葉
この時期はこんな綺麗な柿の葉
2018年11月16日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/16 8:44
この時期はこんな綺麗な柿の葉
昨日行った室生寺の参道で買った草餅
2018年11月16日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/16 8:45
昨日行った室生寺の参道で買った草餅
石にも霜
2018年11月16日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/16 8:48
石にも霜
氷も張っていました。
2018年11月16日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/16 8:48
氷も張っていました。
ブナのうろから芽吹いたヤシャビシャクだそうです。教えてもらいました。
2018年11月16日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 9:18
ブナのうろから芽吹いたヤシャビシャクだそうです。教えてもらいました。
シオカラ谷の吊り橋
2018年11月16日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/16 9:36
シオカラ谷の吊り橋
2018年11月16日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 9:53
駐車場に戻りました。そこそこの車の数です。
2018年11月16日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/16 10:18
駐車場に戻りました。そこそこの車の数です。
入之波温泉。山鳩湯
2018年11月16日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/16 12:38
入之波温泉。山鳩湯
入之波温泉の紅葉
2018年11月16日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/16 12:40
入之波温泉の紅葉
撮影機器:

感想

日記にも書きましたが、脊椎管狭窄症になり、8月1日に行った平ヶ岳以来3ヶ月半山から遠ざかっていました。
ですが最近痛くなることが少なくなりました。
気分転換もしたくなり、駐車場から山頂の日出ヶ岳まで1時間足らずで登れる大台ヶ原なら何とかなるのではないかと思いました。
調子が悪ければ山頂の往復、良ければ東大台の4時間の周回コース、その中間の尾鷲辻から戻るコースも選択できます。

山に行けない間に皆さんの投稿を見て、やはり山は朝がいい!できたらご来光を見たい!!
それには大台ヶ原はうってつけです。
ということで、山頂近くの駐車場で車中泊をして暗いうちから登り、日出ヶ岳で御来光を拝むという計画にしました。

この時期の日の出は6時半前。余裕をもって5時20分に出発。
6時頃山頂に着きました。
この日は5人くらいの人が御来光を待っていました。

雲がありましたが、美しいご来光でした。
朝日を浴びた大峰山脈もモルゲンロートというほどではありませんでしたが、綺麗でした。

ここまで足にしびれはあったものの痛くはならず、周回コースを歩くことにしました。
この日は冷え込み木道は霜で白くなっていました。

結局ほとんど痛くならずに周回コースを歩くことができました。
歩くペースも以前と変わりませんでした。

これからも調子を見ながら山に行きたいなと思いました。
今回は行動時間は3時間半でしたが、それだけでも歩けて嬉しかったです。
山のいろいろな表情を楽しみました。
やっぱり山はいいです。
山の中にいられるというだけで幸せでした。

脊柱管狭窄症になったことを日記に書きましたが、多くの方から励ましやアドバイスのコメントを頂きありがたかったです。
今回の山歩きで一歩前に進めました。

感謝!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1924人

コメント

mayutsuboさん こんにちは!
大台ケ原、周回できてよかったですね!
脚にしびれや痛みがあると問題ですが、我慢できるくらいなら調子が良かったのですね。
何より久しぶりの山で何時間か過ごせたことが良かったことでしょう。
これからもご無理の無い範囲で山へお出かけください。
おつかれさまでした
2018/11/18 15:16
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ちょっと前までは山に行くなんて考えられませんでした。
来年行けたらいいなあなどと思っていました。
この数日あまり痛くなかったのと、いろいろあって気分転換がしたかったので、山に行こうと思って浮かんだのが大台ヶ原でした。
アップダウンが少ないし、往復コース、尾鷲辻コース、周回コースと調子に合わせて選べるのがいいなと思いました。
無事周回コースが歩けてほっとしました。
足腰の調子を見ながら、ステップアップできたら嬉しいですね。
2018/11/18 20:54
大蛇瑤北椶釘付け
mayutsuboさんには縁がないかもしれませんが奥多摩、日原に稲村岩というベンチマークになるようなこんもりした岩があります。
大蛇堯△海了外茲離魯ぅ薀ぅ箸琉譴弔覆里任靴腓Δ?
下から見上げた写真ってあまりネットに出回ってないようですが、渓谷からじゃ見えないんですかね。
絵になる岩、一度は訪れてみたいです。

ぼちぼち歩けたようでなによりです。
山の空気(いつも吸ってますか…)、目に留まった風景写真に撮ったり、山歩きってやはり愉しいものですね。
自分の体力に応じて細く長く山を楽しむ術もご存知でしょう。
南アルプスでも細目に小屋刻んで昼頃からゆっくりされてるご年配の方もよく目にします。
山の楽しみ方は十人十色、新しい楽しみ方見つかるとイイですね。
2018/11/18 17:31
Re: 大蛇瑤北椶釘付け
tomhigさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

大蛇瑤和臑罐原のシンボルかもしれませんね。
特に紅葉の頃が素晴らしいいです。
対岸の又剣山から少し歩いたところによく見える場所があります。

https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=539069&fname=d8f23794aafede934b6d2f8b45132421.JPG

この3か月半、もう山には登れないかなあとあきらめた時もありましたが・・・けっこうマイナーな面もあるのです。
あまり使っていない山道具をどうしようかとかも考えたり。
でも、一度行けると急に前向きになって欲が出てしまいます。(笑)

でも、ちょっと、山に向かう気持ちが変わりました。
これからの山歩きがますます楽しみになりました。
2018/11/18 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら