ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1654745
全員に公開
ハイキング
近畿

紅葉の小谷山🍁ヾ(*´∀`*)ノ

2018年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
7.9km
登り
465m
下り
460m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:26
合計
3:24
11:34
11:36
30
12:06
12:09
38
12:47
12:51
10
13:01
13:07
6
13:13
13:18
16
13:34
13:36
29
14:36
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通常は番所跡までクルマを使っても登れますが
紅葉の時期は有料バス(500円)限定になります
林道は歩いてはいけないそうなのでご注意ください
http://kitabiwako.jp/spot/spot_25272/
http://kitabiwako.jp/spot/spot_736/
隣接の駐車場は無料です

登山地図はこちらからどうぞ!!
http://kitabiwako.jp/wp_sys/wp-content/uploads/2016/05/6.pdf

トイレ情報
出丸登山口の近くの
戦国ガイドステーションに隣接して
無料の綺麗な水洗トイレがあります

追手道の近くに簡易トイレがありますが
戦国資料館の中のトイレは入場料がいります

番所跡近くのバス降り場に簡易トイレがあります
コース状況/
危険箇所等
本丸跡周辺までは観光客の方も沢山来られます
全体的によく整備された道で標識やテープもあり
まず迷うことはないと思います
山王丸跡以後は登山靴等が安心ですね
戦国ガイド
ステーション前の
駐車場とトイレを
お借りしてさあ〜〜
シュッパ〜〜ツ 
2018年11月18日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
11/18 14:34
戦国ガイド
ステーション前の
駐車場とトイレを
お借りしてさあ〜〜
シュッパ〜〜ツ 
と、思ったら・・・
エッなに!!
チャメ、
バスに乗るってか
(。・з・)ンモォォ
2018年11月18日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
52
11/18 11:10
と、思ったら・・・
エッなに!!
チャメ、
バスに乗るってか
(。・з・)ンモォォ
紅葉の時期のみ
林道伊部線は
有料道路です
歩いてもダメ!!
2018年11月18日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/18 11:09
紅葉の時期のみ
林道伊部線は
有料道路です
歩いてもダメ!!
しかたなく
ビタロだけ
出丸登山口から
シュッパ〜ツ!!
2018年11月18日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/18 11:14
しかたなく
ビタロだけ
出丸登山口から
シュッパ〜ツ!!
林道に出たら
この階段を登って
┗(・_・)┓=
2018年11月18日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/18 11:16
林道に出たら
この階段を登って
┗(・_・)┓=
またまた
林道に出ると
紅葉ドカ〜〜ン!!
2018年11月18日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
36
11/18 11:22
またまた
林道に出ると
紅葉ドカ〜〜ン!!
でも道路には
歩行者歩くな!
ってペイントが
(ノω=;)。。。
2018年11月18日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
11/18 11:23
でも道路には
歩行者歩くな!
ってペイントが
(ノω=;)。。。
その頃チャメは
バスで番所近くに
トウチャ〜ク!!
2018年11月18日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
11/18 11:23
その頃チャメは
バスで番所近くに
トウチャ〜ク!!
その頃ビタロは
望笙峠に到着
チャメを待たすと
うるさいので
急ぎます
ヘ(*'(ェ)')ノ
2018年11月18日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/18 11:35
その頃ビタロは
望笙峠に到着
チャメを待たすと
うるさいので
急ぎます
ヘ(*'(ェ)')ノ
チャメからの
ワン掛けが!!!
番所近くでようやく
チャメと合流!!
( ̄▽ ̄;)
2018年11月18日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
11/18 11:45
チャメからの
ワン掛けが!!!
番所近くでようやく
チャメと合流!!
( ̄▽ ̄;)
そこからすぐに
信長の本陣があった
虎御前山が見える
展望所に到着です
2018年11月18日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
11/18 11:48
そこからすぐに
信長の本陣があった
虎御前山が見える
展望所に到着です
大河ドラマ
「江〜姫たちの戦国」
ロケの中心地で
浅井氏家臣供養塔など
ある桜馬場跡に到着
2018年11月18日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
40
11/18 12:00
大河ドラマ
「江〜姫たちの戦国」
ロケの中心地で
浅井氏家臣供養塔など
ある桜馬場跡に到着
この辺り
紅葉8割位
まだ青いのも
ありました
2018年11月18日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
38
11/18 11:58
この辺り
紅葉8割位
まだ青いのも
ありました
ここは城内随一の
大パノラマ地!!
お市様や三姉妹の
方々もこの景色を
見たんでしょうね
2018年11月18日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
42
11/18 12:01
ここは城内随一の
大パノラマ地!!
お市様や三姉妹の
方々もこの景色を
見たんでしょうね
天守閣跡から見る
大広間跡です
ここで江姫さまが
生まれたそうな
2018年11月18日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
11/18 12:06
天守閣跡から見る
大広間跡です
ここで江姫さまが
生まれたそうな
バスで来ても
やっぱり
チャメるのね
┐('〜`;)┌
2018年11月18日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
11/18 12:23
バスで来ても
やっぱり
チャメるのね
┐('〜`;)┌
山王丸跡付近には
大石垣の残骸が
見られます
2018年11月18日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
11/18 12:25
山王丸跡付近には
大石垣の残骸が
見られます
山王丸跡を過ぎると
ここから急降下!!
2018年11月18日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/18 12:31
山王丸跡を過ぎると
ここから急降下!!
紅葉がいい感じ!
2018年11月18日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
11/18 12:31
紅葉がいい感じ!
ヒザが痛いんで
ロープ場でチャメ
大苦戦中!!!
(´・ω・)カワイソス
2018年11月18日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
40
11/18 12:37
ヒザが痛いんで
ロープ場でチャメ
大苦戦中!!!
(´・ω・)カワイソス
清水谷の谷間は
絶賛紅葉中!!
2018年11月18日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
11/18 12:39
清水谷の谷間は
絶賛紅葉中!!
やっぱりチャメの膝
ムリみたいなので
ここからエスケープ
チャメだけ清水谷を
下ります
2018年11月18日 12:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
11/18 12:47
やっぱりチャメの膝
ムリみたいなので
ここからエスケープ
チャメだけ清水谷を
下ります
(清水谷ルート)
ここも台風の
影響を受けて
倒木が・・・
2018年11月18日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/18 12:53
(清水谷ルート)
ここも台風の
影響を受けて
倒木が・・・
(清水谷ルート)
このルートを
使う方が多い
みたい
2018年11月18日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
11/18 12:55
(清水谷ルート)
このルートを
使う方が多い
みたい
(清水谷ルート)
迷うことのない
よく整備された
道が続きます
2018年11月18日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/18 12:57
(清水谷ルート)
迷うことのない
よく整備された
道が続きます
(清水谷ルート)
ワンちゃん
ラ〜〜クチン
2018年11月18日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/18 13:30
(清水谷ルート)
ワンちゃん
ラ〜〜クチン
(清水谷ルート)
どう見ても
カエルには
見えないよね
2018年11月18日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/18 13:44
(清水谷ルート)
どう見ても
カエルには
見えないよね
チャメと別れて
山頂を目指します
でもここからが
そこそこ急登!!
2018年11月18日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
11/18 12:52
チャメと別れて
山頂を目指します
でもここからが
そこそこ急登!!
展望の広がる
岩尾でちょっと
寄り道を・・・
2018年11月18日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
11/18 13:01
展望の広がる
岩尾でちょっと
寄り道を・・・
紅葉もうちょい
かな???
2018年11月18日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/18 13:02
紅葉もうちょい
かな???
小谷山山頂に
トウチャ〜ク!
2018年11月18日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
40
11/18 13:13
小谷山山頂に
トウチャ〜ク!
三角点にも
タ〜〜ッチ!
2018年11月18日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
11/18 13:13
三角点にも
タ〜〜ッチ!
山頂付近
紅葉はしてるけど
葉っぱがない!!
台風で飛ん
じゃったみたい
(ノ_・。)クスン
2018年11月18日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/18 13:13
山頂付近
紅葉はしてるけど
葉っぱがない!!
台風で飛ん
じゃったみたい
(ノ_・。)クスン
この付近に
大嶽(おおずく)城
あったんですね
2018年11月18日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
11/18 13:15
この付近に
大嶽(おおずく)城
あったんですね
山頂からの景色は
イマイチで
ここだけ開けてます
2018年11月18日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
11/18 13:16
山頂からの景色は
イマイチで
ここだけ開けてます
チャメを待たすと
うるさいので
南西尾根を急いで
降っていきます
2018年11月18日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/18 13:18
チャメを待たすと
うるさいので
南西尾根を急いで
降っていきます
紅葉はしてるけど
やっぱりここも
葉っぱがないよ
( ;∀;) カナシイナー
2018年11月18日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/18 13:20
紅葉はしてるけど
やっぱりここも
葉っぱがないよ
( ;∀;) カナシイナー
こんなデカイ倒木が
イッパイありました
2018年11月18日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
11/18 13:30
こんなデカイ倒木が
イッパイありました
福寿丸跡に
トウチャ〜ク!
2018年11月18日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/18 13:39
福寿丸跡に
トウチャ〜ク!
ここからの
景色も最高!!
2018年11月18日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
11/18 13:40
ここからの
景色も最高!!
中腹まで
降って来ると
紅葉がいい感じ
2018年11月18日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
11/18 13:46
中腹まで
降って来ると
紅葉がいい感じ
登山道を塞ぐ倒木
チャメがいたら
大変やったろな
2018年11月18日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/18 13:50
登山道を塞ぐ倒木
チャメがいたら
大変やったろな
滋賀県を直撃した
台風21号は
やっぱり凄かった
2018年11月18日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
11/18 13:58
滋賀県を直撃した
台風21号は
やっぱり凄かった
山崎丸跡へは
藪こぎぽいので
パスしとこ
2018年11月18日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/18 13:55
山崎丸跡へは
藪こぎぽいので
パスしとこ
南西尾根登山口に
トウチャ〜ク!
ここのゲートの
針金短すぎですよ
2018年11月18日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/18 14:04
南西尾根登山口に
トウチャ〜ク!
ここのゲートの
針金短すぎですよ
ここって北国街道と
中山道を連絡する
脇街道だったんです
ここでチャメに☎
2018年11月18日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/18 14:08
ここって北国街道と
中山道を連絡する
脇街道だったんです
ここでチャメに☎
エ〜〜〜〜っ!!
まだ山歩いてる?
チャメゴン恐るべし
Σ(゜д゜lll)
迎えに行くことに
┗(・_・)┓=
2018年11月18日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
11/18 14:10
エ〜〜〜〜っ!!
まだ山歩いてる?
チャメゴン恐るべし
Σ(゜д゜lll)
迎えに行くことに
┗(・_・)┓=
多くの方が使う
ここがメイン?の
追手道登山口です
2018年11月18日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
11/18 14:27
多くの方が使う
ここがメイン?の
追手道登山口です
が、清水谷へは
ここの林道を
入っていきます
2018年11月18日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/18 14:26
が、清水谷へは
ここの林道を
入っていきます
チャメってる
チャメゴン発見!
無事でなにより
ヨカターヨ(ノД`)・゜・
2018年11月18日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
51
11/18 14:19
チャメってる
チャメゴン発見!
無事でなにより
ヨカターヨ(ノД`)・゜・
と、なななんやて
クルマで迎えに
来いってか
(・_・; アララ
2018年11月18日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
11/18 14:21
と、なななんやて
クルマで迎えに
来いってか
(・_・; アララ
また今日も
こんなカタチで
登山終了です
(ノω=;)。。。
2018年11月18日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
11/18 14:44
また今日も
こんなカタチで
登山終了です
(ノω=;)。。。
チャメの希望で
琵琶湖ドライブの
ど定番!!!
紅葉真っ盛りの
奥琵琶湖
パークウェイへ
やって来ました
2018年11月18日 15:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
11/18 15:45
チャメの希望で
琵琶湖ドライブの
ど定番!!!
紅葉真っ盛りの
奥琵琶湖
パークウェイへ
やって来ました
コペン軍団登場!
ジムニーとは
また違った意味で
この車も面白そう
2018年11月18日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
11/18 16:04
コペン軍団登場!
ジムニーとは
また違った意味で
この車も面白そう
折り返し地点の
つづら尾崎展望台
絶賛紅葉中!!!
2018年11月18日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
11/18 15:48
折り返し地点の
つづら尾崎展望台
絶賛紅葉中!!!
でも・・・・・
ここも台風の影響が
出てますね
2018年11月18日 15:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
47
11/18 15:49
でも・・・・・
ここも台風の影響が
出てますね
いつの間にか
恋人の聖地とも
呼ばれている
動物の森へ
やって来ました
(◎_◎;)
2018年11月18日 16:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
11/18 16:06
いつの間にか
恋人の聖地とも
呼ばれている
動物の森へ
やって来ました
(◎_◎;)
ひょっこり
チャメはん!!
2018年11月18日 16:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
11/18 16:07
ひょっこり
チャメはん!!
真っ赤な紅葉と
体型がそっくりの
ずんぐりむっくり
ペンギン5兄弟!
2018年11月18日 16:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
46
11/18 16:07
真っ赤な紅葉と
体型がそっくりの
ずんぐりむっくり
ペンギン5兄弟!
おまけ)
国道を走っていると
じゃがりこマン登場
こりゃ1日では
食べきれんぞ〜〜〜
(´▽`*)アハハ
32
おまけ)
国道を走っていると
じゃがりこマン登場
こりゃ1日では
食べきれんぞ〜〜〜
(´▽`*)アハハ

感想

写真のレコのあとは動画でも
小谷山の紅葉情報をどうぞ!!





皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロです

今回は・・・
日本五大山城の一つに数えられる
滋賀県長浜市湖北町伊部(旧・近江国浅井郡)
標高約495mの小谷山(伊部山)に
お邪魔してきました

小谷山は山全体が
要塞化されたお城のようで
今もなお沢山の戦国時代の名残が
そのまま残っています
また浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として
NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」や
その他多くの映画やドラマのロケ地にもなっています

小谷山は紅葉の名所と言われていますが
彦根で風速46mを記録した今年の
滋賀県を直撃した台風21号の影響で
とくに山頂付近の葉っぱが飛ばされて
残念ながらス〜カスカでした

全体的にも葉っぱが少なめのようですが
残った葉っぱが紅葉しています
皆さんも魅力いっぱいの日本屈指の山城に
一度訪れてみてはいかがですか?
次の週末頃がオススメですよ (*^^)v


本日のお膝様はご立腹しておられ
下山に大変時間がかかりそうだったので
登頂をあきらめ(他に行きたいとこもあったし)、
楽そうな真ん中の道からひとり降りることにしました。
紅葉具合としたら
このルートが一番地味なように思います(-_-;)

紅葉には若干早かったような気もしますが
それでも大変美しゅうございました〜(≧∇≦)
ヨは大満足じゃ〜ヽ(^。^)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

小谷山見てました(^^♪
ビタロさんチャメさんこんばんはー
今週末は家族で奥琵琶湖のつづらおに泊まっておりました
小谷山に一緒に登った息子もつれて
小谷山見てましたよ
お二人いらっしゃたのですね〜
橙イグニスすれ違いませんでしたか
紅葉はどこも今一つですかね〜
マキノのメタセコイア並木もなんかスカスカな気がしました
今度はどっかでお会いできるかな
2018/11/19 19:41
Re: 小谷山見てました(^^♪
ウエハルさん こんにちは

なんや〜〜〜
めっちゃ近所にいたんだ!!
知ってたら橙&赤でコラボできたのに
ちょっと残念 (_ _。)・・・シュン

それにしても今年の台風21号は
凄かったですね
滋賀県の山はどこも倒木だらけで
紅葉のこの時期メタセコイヤも
山の木も葉っぱがなくて
ス〜カラカンですね

遠征にはちょっと行けそうにないので
そんじゃまたどこかご近所の山ででも
2018/11/20 0:48
うえはる様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

ビタロが車大好きなもんで、
同じ車種が近くにある時は
いつも教えてくれるのですが
私はいまだにわかりません(;^_^A
この間なんかシトロエンと間違えましたもん。
うえはるさんの色はすごく珍しいと思うのですが
今まで3台ぐらいみかけたかな?
色を知ってからは
注意してみてますので
この日は絶対すれ違ってないはずです(*´艸`)

メタセコイア、今年もできたらみにいきたいのですが
スカスカですか・・・(T-T*)ウウウ
赤坂帰りについでに・・・とゆうのがいちばんなんでしょうけど
今のワタクシ、メタセコイア観光だけで
フラフラです(◎_◎;)

岡山の山って全部藪漕ぎだと思ってましたけどヾ(゚Д゚ )ォィォィ
いい山ありますね〜(≧∇≦)
転勤先で登るって、
もう根が生えてどこへも行けない私らからしたら
むっちゃうらやましいです〜(>_<)
2018/11/20 1:35
今週も〜🎵
今週も、無事にお山❓レコが出て来て、ほっとしました😱
ところで、#2の写真のバス🚌このカラーリング…
これは、西武バスと一緒。
うっ、一瞬、私のエリアに出向いたか😅と焦りました。
うーん、西武系列の会社なんですね、きっと。
お疲れさまでしたっ

PS
いつも、レコとは全く関係ない❓コメントで、すいませ〜ん😩
2018/11/19 19:57
Re: 今週も〜🎵
林檎屋親分 こんにちは

西武の創業者の堤康次郎さんは
滋賀県愛荘町の出身ですよ
なので滋賀県では西武グループ色が強く
コンビニもセブンイレブンが沢山あります

近江鉄道は、西武鉄道の子会社なので
ライオンズの白いレオマークが
電車やバスについてて
走っている電車も西武線のお古です。

ちなみに・・・・
高島屋(デパート)の創業者も
滋賀県高島町の出身なんで
店名を高島屋にしたそうですよ
2018/11/20 1:02
ボス〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

高尾のピンバッチ、
かわいい〜(。・ω・。)ノ♡
無料だったら私の分も貰ってきて〜(≧∇≦)
(で、半年もしないうちに行方不明となる、と)(-_-;)

りんごデニッシュの連れのカルピスウォーターが
なんだか下半身がシュっとしてて
まるで裏🍎さんのようでした〜(≧∇≦)

相変わらず、
景色の良くないところでの裏🍎さんは、
まるでSF映画の転送直後のようです(*´艸`)

VRが好きなボスが
この時期の高尾に行くとは・・・(@ ̄□ ̄@;)!!
あ、私らを案内する時の下見か!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


PS
私のレコとは全く関係ない?コメントで、すいませ〜ん(*´艸`)
2018/11/20 1:51
Re[2]: 今週も〜🎵
すいません、また、出て来ました💦
堤さん、滋賀県出身だったんですかぁ〜。
知らなかった❗
とても、勉強になりました〜。
さんきゅう〜
2018/11/20 4:24
ぼす〜ヾ(*´∀`*)ノ
私も知らへんかった〜Σ(・ω・ノ)ノ!
でも・・・
ほんとなんだろうか・・・(・・?

って・・・
この時間、ボスはおはようなの?
私は(つ∀-)オヤスミー

それでは閉店ガラガラm(__)m
2018/11/20 4:30
Re: ボス〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
すいません、また、出て来ました💦
ピンバッジ、一人一個しかゲットできないシステムなんですよ〜。
ごめんネ😩

あはは、景色のよく無い所の裏林檎〜😭
だって、人がたくさん居るところ(景色の良い所)じゃ、恥ずかしくて。
しかし、「転送直後のよう」って、超ウケますね〜😱
2018/11/20 4:30
ボス🍎🍎🍎〜(^O^)/
一人一個・・・
当然ですわな。
私バカ丸出し(*ノωノ)

転送・・・
昔よく「スタートレック」みていたもので(*´艸`)
2018/11/20 14:16
膝が痛いんで...
今晩は、今日は起きとったでぇ〜

やっぱチャメさん膝がご機嫌斜めですか
おいらも昨日の下りでズキズキ
チョッと寒くなったから痛みも出やすくなったんかもね
しかしホンマに良く探すなぁ〜!!
奥さん想いのおいちゃんは
紅葉楽しんだと思ったら更に紅葉
旬のスポット探しは天才的
2018/11/19 20:10
Re: 膝が痛いんで...
おいちゃん まいどさんです
 
8時を過ぎても起きてるなんて
今回はスゴイがな!!!
さては仕事中に昼寝してたな
((´∀`))ワハハ

チャメのヒザのことがあるので
しばらくガチ山へは行ってへん
でもトレーニングと思って
久しぶりにプチ冬山装備で登ったら
見事に翌日はガチガチの肩こりやゎ
やっぱり年にはかてへんな
(_ _。)・・・シュン

今年の冬の旬スポットは・・・
越前ガニやな!!!
2018/11/20 1:20
あっき〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

あきさんの膝と私の膝とでは
レベルが違います(`・ω・´)b
あきさんのは
ズキズキ、
私はズキズキこそなくても
チクチクビリビリビシビシカキーンカキーンシュバーシュバーカクンカクンガコンガコングキグキゴキゴキ・・・
なんかまるでお経のようですな(-_-;)
あきさんの場合はダイエットで治っちゃうかもですよ。
是非ともオリーブさんといっしょに!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

紅葉の後の紅葉・・・
ステーキの後のハンバーグみたいなものか?
うんうんたしかにくどいかも(;^ω^)
でも来週は
ステーキ⇒ハンバーグ⇒トンカツまでいくかも(*´艸`)
で、デザートはとろとろのレバーでちゅるんと(*^^)v
2018/11/20 2:06
江姫様のおなり
ビタロさん
チャメさん
こんばんは
今回は小谷山でしたか。
紅葉も里山迄下りてきて楽しさが満喫出来ますね。
今年は台風の影響がおもいっきり出て確かに葉はスカスカ状態の所ばかりですね。
私は今週は山に行けず家族サービスで養老公園に赴きましたが葉っぱはしっかりありましたがまだまだ半分青い以上でした(泣)
あと10日程かかりそうですかね。
姫様はいつもの調子でなにより?
私なら頭を下げて控えおろうですかね😅
2018/11/19 20:26
Re: 江姫様のおなり
カズさん こんにちは

いよいよ紅葉前線も里山まで降りてきましたね
でも台風21号の影響で直撃コースに入った
この辺りはどうもどこもス〜カスカのような気が
しますね (_ _。)・・・シュン

養老山は毎年登る雪山の定番なんですが
今シーズンはチャメはヒザのことがあるので
どうかな〜〜〜〜〜???
ヒトリは寂しいんで
カズさん良かったらご一緒くだされ m(__)m
2018/11/20 1:27
かずご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

(ΦωΦ)フフフ…
この時期はみんな紅葉狩り観光や里山に帰ってきてくれるんで
やっぱりなんだかホッとするなぁ。
でも雪山になったらまたさようならだ。
このままだと私は更にレベルダウンして
冬は丘を登るさ・・・(T-T*)ウウウ
(丘なんて逆になかなかないから大変!!(-_-;)

養老は紅葉の名所入りしてるんで
毎年気にはしてるんですけど
なーんかここの紅葉の綺麗な写真て
みたことがないような・・・
真っ赤に色づくような葉(樹)がないのでは?
もし行っても
私は滝までで充分ですが
ビタロはきっと
登れるとこまで登ろってゆうんでしょうねぇ・・・(>_<)
とゆうことで
来年は私をかずさんの家族サービスの部に
入れてください(*´艸`)
2018/11/20 2:22
おつかれさまです
ビタロさん、チャメさんこんばんは
ビタロさんより私の方が詳しい数少ない山へようこそ
小谷山は歴史探訪の方がそのまま登山し遭難されたこともある山です。登山靴はやはり必要ですね。
チャメさん、真ん中の道よりもビタロさんが行った南西尾根の方が楽だったかも。うちの愚妻のお膝様も心配な今日この頃です。
2018/11/19 22:44
Re: おつかれさまです
マスちゃん まいどさんです

小谷山って・・・
マスちゃんの見事に仕事場の縄張りですよね
何年か前にクマ出没で入山禁止になってたんで
通る人も少ないしいつも南西尾根を通るときは
めっちゃビビってます
それとまえから気になってたんやけど
大嶽林道ってジムニーで登れるのかな〜〜〜

しかし急に寒くなりましたね
月末の南の島への遠征では山頂は雪かも???
くれぐれもお気を付け下さいませ
2018/11/20 1:42
ますちゃ〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

遭難っちゅーのは
道迷いだけじゃなく
救助要請したらもう遭難ですよね?
この日、初めてのルートをひとりだったから
”絶対こけたらあかん”と
一歩一歩全力投球でむっちゃ疲れました〜(>_<)
ビタロの下山コースは
去年歩いたから知ってるんですけどね、
真ん中の道がね、
二つぐらいのお寺を通るから
途中からアスファルトだと
勝手に思ってたわけですよ(;^_^A
今の私には階段の方が楽なもので。
お寺なんか一つもなかったし、
最後の最後まで地道でした。(~_~;)
いやも〜ほんと予備軍ですわ(>_<)
反省してま〜す(*^^)v ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
2018/11/20 2:35
台風
ちょっとホッとしたといいますかなんといいますか・・・
赤々と燃えあがってたらしまったーと言うところでした(^^;。
ここも紅葉狩りの候補だったんですがやっぱりですか・・・。
表年の紅葉を知っているのでより不完全な感じですね
京都の山々も吹き飛ばされて紅葉以前に倒木だらけのカオスです(><。
ただまだ緑の葉もあるのでそれにかけて来週行こうかどうか悩みどころです(@@。
2018/11/20 0:13
Re: 台風
イカさん こんにちは

当たり年の小谷山の紅葉は
それはそれは綺麗ですよね
でも今年はやっぱり台風の影響ですかね
どこも今一歩の様じゃ気が・・・・

まだまだ青葉も残っていますが
それにしても
観光地の紅葉情報はアテになりませんね
お客さんに来てもらうために
まあ見ごろの時期の長いこと長いこと
しっかりヤマレコ等で予習していかないと
せっかく遠征して行っても残念な結果に
なることも (*`・ω・´)プラァ!!

そんじゃ今年こそ
雪の綿向山でお会いしたいですね
2018/11/20 2:21
いかご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
その名のごとくイカの怪獣みたいだな・・・

ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

ホッとしたってどーゆーことやねんブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
よぉ〜し、
これからお休みに雨が降ったら
一回は私の呪いだと思っといてください(ΦωΦ)フフフ…

小谷山の紅葉の見ごろは、
(-ω-;)ウーン やっぱり来週かなぁ〜?
でもぷりっぷりの赤いのもたくさんあって
その赤いのは来週には散るか焦げ焦げになってるだろうし
よぉわからんってのが答えでしょうか。
てゆうか、
紅葉名所のおひざ元に住んでらっしゃるかたに
こちらの紅葉をおススメするなんて
ド厚かましいですよ(-_-;)
いかじゅさんもた〜まには
紅葉ド定番の
清水とか東福寺とか行って
おたわむれてはいかがかな(*´艸`)
2018/11/20 2:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら