楽古岳2018-11-17 07:34:38
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:17
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉6回が難儀 |
その他周辺情報 | 三石温泉蔵三¥440 |
写真
感想
久々にナオさんに仲間に入れて貰いました♪
ら、早いですね〜(^^;
最近、ヌルイ山行しかしてなかったので、なかなかツライ。
鍛えますので、またご一緒お願いしますm(__)m
7〜8年振りの楽古岳は、すっかり様変わりしていました。
でも楽しかったなぁ〜
やはり日高の山は良い♪
3度目の正直⁉️
それは迷信だった🤮
早朝の雨☔️はあがり、快晴が広がると見込んで出発🥾
ドカンが流されて、第1渡渉となった場所が一番水量ご多い🐾
苔の石はめっちゃ滑るから慎重に渡るが、やっぱり不安が残る💦
二番手のやちこ嬢〜〜
サポート虚しく、ドボン🤯
わたくしのミスですね🙏
でも、靴👢を濡らさずに済んだようで、ギリギリセーフ
渡渉は全部で6回、水量はそれほどでもないにしても、石が滑りやすく、女性は恐怖してしまうよね😹
なんとか事なきを得て、登山口からの急登へ挑みます👍
雨に濡れた笹が冷たい🥶
レインを着込んで登っていきます🥾
唯一の2合目標識と標高700mのラウンドガール看板で一遊び🙋♂️
上の方に見える稜線は白く🏔カッコいいわ〜〜🎵
青空が広がってくる感じがして、期待度MAX‼️
しかし、展望台や肩に出ても青空はやって来ず😂
ガスと強風で極寒の世界に突入🥶🥶🥶
久しぶりにペットボトルも凍りつく寒さに修行度MAX🥶
山頂も凍てつく極寒でしたわ🏔
なかなか晴れてくれない山頂には参ってしまうーー
リベンジは来年以降に持ち越しとなりました^^;
下山途中、展望台から見上げると山頂付近が晴れている!!
引き返すには時間もないので、諦め下山・・・
ガスが立ち込めたりと変わりやすい山頂のようでしたーー
帰りの渡渉の方が歩きやすく、スイスイ渡れたのはなれたせいかな?
日暮れ前に登山口まで戻り、帰路につきました^^v
ありがとうございました〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する