記録ID: 1655379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【★筑波連峰縦走★JR岩瀬駅〜加波山〜足尾山〜湯袋峠〜媼ヶ峰〜宝篋山〜小田集落★】
2018年11月17日(土) ~
2018年11月18日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:56
2日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:01
【■山域(行政区)■】
^饐觚桜川市
茨城県石岡市
0饐觚つくば市
ぐ饐觚土浦市
【■今回のコース■】
【●11月17日(土)●】
『JR岩瀬駅(標高56m/7:57am/登山開始)-
御嶽神社(8:30am)-岩瀬御嶽山(標高230m/8:36am)-
雨引山(標高409m/9:24am)-南雨引山(仮称(392m峰)/9:39)-
燕山(標高701m/11:55am)-燕山東屋(12:00pm/25分休憩)-
加波山神社(12:38pm)-加波山(標高709m/12:48pm/16分休憩)-
つくば風力発電所(13:34)-一本杉峠(標高430m/13:48)-
足尾山(標高627m/14:44/18分休憩)-キノコ山(標高527m/15:45)-
上曽峠(標高320m/16:26/5分休憩)-湯袋峠(標高250m/17:19)-
国民宿舎つくばね(標高300m/17:53/初日登山終了)』
<荷物7kg/水分2リットル補給>
【●11月18日(日)●】
『国民宿舎つくばね(標高300m/9:17am/二日目登山開始)-
風返峠(標高412m/10:10am/18分休憩)-媼ヶ峰(標高370m/10:46am)-
不動峠(標高294m/11:55am)-宝篋山深間口(12:09/5分休憩)-
宝篋山(標高461m/12:53pm/18分休憩)-
宝篋山入口バス停(標高20m/14:18/全行程終了)』
<荷物7kg/水分1.5リットル補給>
^饐觚桜川市
茨城県石岡市
0饐觚つくば市
ぐ饐觚土浦市
【■今回のコース■】
【●11月17日(土)●】
『JR岩瀬駅(標高56m/7:57am/登山開始)-
御嶽神社(8:30am)-岩瀬御嶽山(標高230m/8:36am)-
雨引山(標高409m/9:24am)-南雨引山(仮称(392m峰)/9:39)-
燕山(標高701m/11:55am)-燕山東屋(12:00pm/25分休憩)-
加波山神社(12:38pm)-加波山(標高709m/12:48pm/16分休憩)-
つくば風力発電所(13:34)-一本杉峠(標高430m/13:48)-
足尾山(標高627m/14:44/18分休憩)-キノコ山(標高527m/15:45)-
上曽峠(標高320m/16:26/5分休憩)-湯袋峠(標高250m/17:19)-
国民宿舎つくばね(標高300m/17:53/初日登山終了)』
<荷物7kg/水分2リットル補給>
【●11月18日(日)●】
『国民宿舎つくばね(標高300m/9:17am/二日目登山開始)-
風返峠(標高412m/10:10am/18分休憩)-媼ヶ峰(標高370m/10:46am)-
不動峠(標高294m/11:55am)-宝篋山深間口(12:09/5分休憩)-
宝篋山(標高461m/12:53pm/18分休憩)-
宝篋山入口バス停(標高20m/14:18/全行程終了)』
<荷物7kg/水分1.5リットル補給>
天候 | ・11月17日(土):晴れ ・11月18日(日):晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◎新宿-岩瀬(JR山手線・JR東北線・JR水戸線/1940円) 新宿5:02-5:28上野5:35-6:50小山7:07-7:43岩瀬 ※上野小山間は普通列車グリーン車に乗車(+780円) 【●復路●】 (篋山入口-土浦駅(関東鉄道バス/600円) 土浦-新宿(JR常磐線・JR山手線/1320円) 宝篋山入口14:29-15:00土浦15:19-16:25日暮里16:28-16:50新宿 【●交通機関リンク●】 関東鉄道バス https://www.kantetsu.co.jp/bus/bus_index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況▲】 JR岩瀬駅〜雨引山:危険箇所無し(一般登山道) 雨引山〜南雨引山(392m峰):道迷い注意(バリルート) 1引山〜燕山:急峻(一般登山道) け躬魁漸断隼魁Р断隼海隆箴譴療个蟆爾蠱躇(一般登山道) ゲ断隼魁前賈椰峠:危険箇所無し(一般登山道) Π賈椰峠〜足尾山:危険箇所無し(一般登山道) 足尾山〜足尾神社:危険箇所無し(一般登山道) 足尾神社〜湯袋峠:林道歩き(一般登山道) 湯袋峠〜国民宿舎つくばね:林道歩き(一般登山道) 国民宿舎つくばね〜風返峠:林道歩き(一般登山道) 風返峠〜宝篋山深間口:林道歩き(一般登山道) 宝篋山深間口〜宝篋山直下:林道歩き(一般登山道) 宝篋山〜宝篋山入口バス停:イノシシの痕跡多い(一般登山道) 【▲登山者数情報▲】 JR岩瀬駅〜雨引山:6名 雨引山〜南雨引山(392m峰):0名 1引山〜燕山:4名 け躬魁漸断隼魁1名 ゲ断隼魁前賈椰峠:1名 Π賈椰峠〜足尾山:1名 足尾山〜足尾神社:0名 足尾神社〜湯袋峠:0名 湯袋峠〜国民宿舎つくばね:0名 国民宿舎つくばね〜風返峠:0名 風返峠〜宝篋山深間口:0名 宝篋山深間口〜宝篋山直下:0名(宝篋山頂上は約30名) 宝篋山〜宝篋山入口バス停:8名 【▲読み方▲】 ・岩瀬御嶽山:いわせおんたけさん ・燕山:つばくろやま ・加波山:かばさん ・上曽峠:かみそとうげ ・湯袋峠:ゆぶくろとうげ ・媼ヶ峰:ばあがみね ・宝篋山:ほうきょうさん |
その他周辺情報 | 【■観光情報等■】 国民宿舎つくばね http://tsukubane.tv/ 桜川市観光協会 http://www.kankou-sakuragawa.jp/ 石岡市観光協会 http://www.ishioka-kankou.com/ つくば観光コンベンション協会 http://www.ttca.jp/ 土浦市観光協会 http://www.tsuchiura-kankou.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
毛糸帽子
軍手
アナログ式高度計
熊鈴
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は3名で1泊し筑波連峰を縦走しましたが、私は途中で足が痛くなり宝篋山から小田集落へ下りる事になってしまいました。他2名は筑波連峰の東南端である権現山(標高88m)まで達成したようです。筑波連峰は標高が低く登りやすい山ですが、登山距離が長くなると北アルプスよりも疲れると云う事を改めて実感できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1829人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する