ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1655759
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

毘沙門山・外山(49-50/栃木100):前日光の絶景が広がる岩鼻、半袖隊長、延々道路歩きして歴史の頂へ

2018年11月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
20.2km
登り
977m
下り
812m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:19
合計
6:54
8:09
37
8:46
8:47
19
9:06
9:09
22
9:31
9:31
60
10:31
10:34
20
10:54
10:57
11
11:08
11:09
140
13:29
13:29
29
13:58
14:06
23
14:29
14:29
34
合計距離: 20.17km / 最高点の標高: 837m / 最低点の標高: 369m
累積標高(上り): 850m / 累積標高(下り): 700m
★EK度数:32.17=20.17+(850÷100)+(700÷100÷2) 
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
 (標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)

【参考文献】
分県登山ガイド08 栃木県の山(山と渓谷社/2018年7月版)
20茶臼山・毘沙門山:山頂の電波反射板が目印の山
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅始発0458代々木上原駅05000535北千住駅05460631南栗橋駅06320756下今市駅
【復路】東武日光駅15311708南栗橋駅17111800北千住駅18051854代々木上原駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
歩行距離は約20.1kmと長いが、道路歩きが約15.6kmもあり、登山道は約4.5kmのみ(⇒茶臼山・毘沙門山で約3.2km+外山往復で約1.3km)。
一般的には茶臼山・毘沙門山と外山は別行程で登ります。
一緒(同日)に登る場合でも、クルマでそれぞれの登山口まで乗り付ける楽チンパターンでしょう。
【下今市駅〜茶臼山登山口】
舗装道路歩きのみ。登山口直前にセブンがあるので各種調達はここで。
【茶臼山登山口〜毘沙門山登山口】
道標や手すりなど整備された道です。毘沙門山からの下り始めが厭らしい岩場ですが、登りに使えば何ら問題ない程度です。
但し毘沙門山の直下で尾根道を直登するのは止めた方がいいです。
拙者はあえて巻き道(=正規道)を行かず尾根道を直登しましたが、途中で足掛かり・手掛かりがなくなり難儀しました。
しかし急傾斜を撤退するのも怖くて、さんざん悩んでやっとのこと登り切りました。
【岩鼻】
絶対に行くべき…本コースにおける絶景ナンバーワンです。
270度ほど広がる大展望は見応えあります。
縦走路の途中にある見晴台は…残念ながら岩鼻に比べると、相当に見劣りします。
【毘沙門山登山口〜外山表参道入口】
大部分が舗装道路歩きです。
ショートカットのため作業路のような道もありましたが、無事に通過できました。
【外山表参道入口〜外山(往復)】
「参道」と名が付く通りに、よく歩かれた歴史ある道です。
上部の岩場には手すりが付けられ、落ち葉が堆積した下り道では重宝します。
【外山表参道入口〜東武日光駅】
全て舗装道路歩きです。
神橋から先は観光客も多く、左右に何ヵ所かのトイレ・水場がありあす。

★水場sweat02:日光駅近く(神橋〜日光駅の間)
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★蜘蛛の巣 :なし

☆半袖 タイム:茶臼山登山口以降〜下山まで
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:1人〜下記ご婦人が出会い頭に「まあ、半袖!」と。
★入山者run:外山で熟年夫婦一組のみ
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし(コンパス登録)
★駐車場parking:なし
★携帯 :圏内
★食料調達処24hours:ファミマ(地元商店街)
★酒類調達処:ファミマ日光松原店(東武日光駅から徒歩3分)
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
板荷駅(東武日光線)を出発してすぐ左側。
この端正な山容がいつも気になっていたが…
先日登った笹目倉山だとは(◎_◎;)
1
板荷駅(東武日光線)を出発してすぐ左側。
この端正な山容がいつも気になっていたが…
先日登った笹目倉山だとは(◎_◎;)
起点は下今市驛。
2015年1月に乗換えで利用して以来2度目。
駅舎がリニューアルされてる!
起点は下今市驛。
2015年1月に乗換えで利用して以来2度目。
駅舎がリニューアルされてる!
大谷(だいや)川より。
右手に今日登る茶臼山と毘沙門山。
真ん中奥は高原山。
左奥の女峰山は終日雲の中。
1
大谷(だいや)川より。
右手に今日登る茶臼山と毘沙門山。
真ん中奥は高原山。
左奥の女峰山は終日雲の中。
道路歩き40分弱で茶臼山登山口。
ガイド本では大谷向駅から歩く。
乗換え待ちを考慮すると大差ない?
1
道路歩き40分弱で茶臼山登山口。
ガイド本では大谷向駅から歩く。
乗換え待ちを考慮すると大差ない?
最初は急登が続く。
広葉樹の道が気持ちよし。
1
最初は急登が続く。
広葉樹の道が気持ちよし。
10分ほどで傾斜が緩んだ先に分岐点。
左・岩鼻/右・見晴台。
ガイド本にはないぞ。
2
10分ほどで傾斜が緩んだ先に分岐点。
左・岩鼻/右・見晴台。
ガイド本にはないぞ。
岩鼻と言う名からして展望が好さそうだ。
ロープが張られたジグの急坂を下る。
1
岩鼻と言う名からして展望が好さそうだ。
ロープが張られたジグの急坂を下る。
岩鼻の先っぽに出て来た。
お〜、すごいじゃないかヽ(^o^)丿
2
岩鼻の先っぽに出て来た。
お〜、すごいじゃないかヽ(^o^)丿
270度ぐらいは見渡せるぞ。
左から…
3
270度ぐらいは見渡せるぞ。
左から…
篠井富屋連峰…通称・宇都宮アルプスかな?
1
篠井富屋連峰…通称・宇都宮アルプスかな?
古賀志山や鞍掛山かな?
1
古賀志山や鞍掛山かな?
岩山や二股山など鹿沼の山々か?
1
岩山や二股山など鹿沼の山々か?
奥は前日光の山々か?
1
奥は前日光の山々か?
先日登った鶏鳴山・笹目倉山だな。
1
先日登った鶏鳴山・笹目倉山だな。
鳴虫山・火戸尻山かな?
そのうちに行くぞ!
1
鳴虫山・火戸尻山かな?
そのうちに行くぞ!
岩鼻から分岐点に戻って見晴台まではすぐ。
道標の向こうは鶏鳴山・笹目倉山。
う〜ん、名前負けしてるかな?
1
岩鼻から分岐点に戻って見晴台まではすぐ。
道標の向こうは鶏鳴山・笹目倉山。
う〜ん、名前負けしてるかな?
次第に檜林が優勢に。
なだらかな道を辿ると…
1
次第に檜林が優勢に。
なだらかな道を辿ると…
茶臼山517m。
樹林に囲まれ眺望なし。
3
茶臼山517m。
樹林に囲まれ眺望なし。
更に進むと道標は左を示す。
天邪鬼は巻き道を好まず尾根筋へ。
何か建物が見えているぞ。
1
更に進むと道標は左を示す。
天邪鬼は巻き道を好まず尾根筋へ。
何か建物が見えているぞ。
鉄塔の奥に二つ目の建物。
いずれもテレビ電波施設。
その奥に回り込むと…
1
鉄塔の奥に二つ目の建物。
いずれもテレビ電波施設。
その奥に回り込むと…
ちゃんと道(青線)は通じていた。
巻き道(赤線)とすぐに合流。
1
ちゃんと道(青線)は通じていた。
巻き道(赤線)とすぐに合流。
要所要所に道標は完備。
道を間違えることはなかろう。
1
要所要所に道標は完備。
道を間違えることはなかろう。
樹林の間から東武鬼怒川線沿いの街。
樹林の間から東武鬼怒川線沿いの街。
次第に岩っぽくなって来たぞ。
…と思ったら正規道は左下にあった。
1
次第に岩っぽくなって来たぞ。
…と思ったら正規道は左下にあった。
毘沙門山まであと少し…今日のその時が来た。
山頂直下「直登の岩場は危険なため」…とガイド本。
正規道は左を巻くが…なんか登れそうな気がして…
1
毘沙門山まであと少し…今日のその時が来た。
山頂直下「直登の岩場は危険なため」…とガイド本。
正規道は左を巻くが…なんか登れそうな気がして…
足掛かり・手掛かり豊富だと思ったが…。
途中で行き詰まり引き返すのも怖い。
後は[[camera]]撮る余裕もなく必死の10分。
足掛かり・手掛かり豊富だと思ったが…。
途中で行き詰まり引き返すのも怖い。
後は[[camera]]撮る余裕もなく必死の10分。
なんとか攀じ登って巻き道(青線)と合流。
伊豆ヶ岳の男坂なんて屁の河童だぜ。
もう二度と直登しない!!!
1
なんとか攀じ登って巻き道(青線)と合流。
伊豆ヶ岳の男坂なんて屁の河童だぜ。
もう二度と直登しない!!!
電波反射板が設置された山頂はすぐ。
電波反射板が設置された山頂はすぐ。
毘沙門山587mにトウチャコ。
あの岩場で落下しなくてヨカッタ…と安堵。
4
毘沙門山587mにトウチャコ。
あの岩場で落下しなくてヨカッタ…と安堵。
山頂の北には鬼怒川沿いの山々。
右奥は高原山、左は月山と夫婦山。
中央は基部川温泉街だね。
1
山頂の北には鬼怒川沿いの山々。
右奥は高原山、左は月山と夫婦山。
中央は基部川温泉街だね。
低山だがポツンと目立つは鶏岳。
今度、行ってみようっと。
2
低山だがポツンと目立つは鶏岳。
今度、行ってみようっと。
南側には鶏鳴山・笹目倉山。
こうして見ると鶏鳴山は存在感あり。
1
南側には鶏鳴山・笹目倉山。
こうして見ると鶏鳴山は存在感あり。
山頂からの下りは厭らしい岩場が続く。
登りでは楽々だろうが下りでは足運びに気を遣う。
1
山頂からの下りは厭らしい岩場が続く。
登りでは楽々だろうが下りでは足運びに気を遣う。
5分ほどで傾斜も緩んで落ち葉の道。
5分ほどで傾斜も緩んで落ち葉の道。
下るに連れて黄葉したブナ?の幼木。
下るに連れて黄葉したブナ?の幼木。
最後は県道245号線に飛び出る。
さぁ、ここから再び長い道路歩き。
最後は県道245号線に飛び出る。
さぁ、ここから再び長い道路歩き。
今歩いて来た茶臼山(右)と毘沙門山(左)。
2
今歩いて来た茶臼山(右)と毘沙門山(左)。
ふるさと田園風景百景。
対象は奥の茅葺き屋根だね。
1
ふるさと田園風景百景。
対象は奥の茅葺き屋根だね。
ナメタキのような川面。
ナメタキのような川面。
お袋殿がピンピンコロリを念じているが…。
時間がないので今日は寄らず。
1
お袋殿がピンピンコロリを念じているが…。
時間がないので今日は寄らず。
栃木棚田21景の一つ。
1
栃木棚田21景の一つ。
計画上、一番気になった道。
果たしてホントに歩けるのか?
計画上、一番気になった道。
果たしてホントに歩けるのか?
結果オーライ(^^)v
途中で藪っぽくなったものの…
結果オーライ(^^)v
途中で藪っぽくなったものの…
無事に舗装路に復帰。
ショートカットは無事成功。
無事に舗装路に復帰。
ショートカットは無事成功。
眼の前を素早く通り過ぎたのは…サル。
オッカナイ顔付きで睨み付けて来る。
日光猿軍団…恐るべし [[punch]] [[dash]]
1
眼の前を素早く通り過ぎたのは…サル。
オッカナイ顔付きで睨み付けて来る。
日光猿軍団…恐るべし [[punch]] [[dash]]
大谷川の左岸を遡上。
対岸には東武特急だ[[train]]
大谷川の左岸を遡上。
対岸には東武特急だ[[train]]
前方に外山が見えるはずだが…。
最初は右(赤)かと思ったが小倉山。
正解は左奥(黄色)。
前方に外山が見えるはずだが…。
最初は右(赤)かと思ったが小倉山。
正解は左奥(黄色)。
対岸には鳴虫山が大きい。
対岸には鳴虫山が大きい。
近付く外山。
これでも標高880m。
近付く外山。
これでも標高880m。
「左外山参道」…歴史ある標柱か?
「左外山参道」…歴史ある標柱か?
道端にひっそり道標。
住宅街の中へ。
道端にひっそり道標。
住宅街の中へ。
「外山毘沙門天参道」道標。
ここがヤマレコ登録「外山登山口」run
1
「外山毘沙門天参道」道標。
ここがヤマレコ登録「外山登山口」run
歴史ありそうな標柱と鳥居。
最初は檜林の道だが…
歴史ありそうな標柱と鳥居。
最初は檜林の道だが…
標高を上げると広葉樹林。
落葉が堆積する道は滑り易い。
標高を上げると広葉樹林。
落葉が堆積する道は滑り易い。
最後は鉄製手摺りが登場。
岩場と落ち葉の道では有難い。
特に下りでは手すりがないと怖いくらい。
最後は鉄製手摺りが登場。
岩場と落ち葉の道では有難い。
特に下りでは手すりがないと怖いくらい。
社殿が立つ広場に到着。
でも山頂はまだこ先…灯篭の奥に見えている。
社殿が立つ広場に到着。
でも山頂はまだこ先…灯篭の奥に見えている。
ここで振り返るとド〜ンと鳴虫山。
左奥は鹿沼や前日光の山々。
日光・今市の街並みも。
1
ここで振り返るとド〜ンと鳴虫山。
左奥は鹿沼や前日光の山々。
日光・今市の街並みも。
山頂には多くの祠や仏像群。
きっと修験の山だったに違いない。
1
山頂には多くの祠や仏像群。
きっと修験の山だったに違いない。
どこにあるのかと探したら…あった(^^)v
外山山頂880m[[mountain1]]
1
どこにあるのかと探したら…あった(^^)v
外山山頂880m[[mountain1]]
山頂の北東には奥日光の山々。
残念ながら女峰山は依然として雲の中。
1
山頂の北東には奥日光の山々。
残念ながら女峰山は依然として雲の中。
しかしやったぜ!
今日初めてスッキリ男体山。
1
しかしやったぜ!
今日初めてスッキリ男体山。
往路を戻り鳴虫山を眺めながら日光駅へ。
もう紅葉も最後ですね。
往路を戻り鳴虫山を眺めながら日光駅へ。
もう紅葉も最後ですね。
振り返れば外山。
1
振り返れば外山。
東武日光駅に着けば今日一番の青空。
1
東武日光駅に着けば今日一番の青空。
長かった道路歩き。
これで栃百も半分に。
お疲れさんどした<m(__)m>
4
長かった道路歩き。
これで栃百も半分に。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

日光市街地に近い栃木百名山の二座を無理矢理繋いで歩いて来ました。
歩行距離は約20kmでしたが、そのうち登山道(土道)は約4.5kmのみ。

毘沙門山はその名前からして歴史的な遺跡があるのかと思いましたが、あったのは大きな電波反射板でした。
途中の茶臼山も含めて山頂からの眺望は限定的でしたが、途中に立寄った岩鼻からの眺望は圧巻でした。

外山は栃木百の中では地味で、分県ガイドにも採り上げられていません。
しかし山頂には多くの祠や仏像が立ち並んでおり、特に山頂直下の岩場の急坂からして、きっと修験の山だったのではないだろうかと思いました。
北方には女峰山や男体山、南側には鳴虫山や前日光の山々が望める展望の山でもありました。
出来れば(山頂ピストンではなく)そのまま北上して赤線を繋げたかったのですが、距離は伸びるし、更に登り返しはあるは…で、今回は諦めました。

これで栃木百も節目の50座となりました。
来春までにもう少し通ってコント55号ぐらいにはなりたいですね。

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

日光周辺
しらみつぶしですねー
でもどうせ行くなら連続して行った方が勘が掴めるのかも
それにしても平日歩きの利点をとことん利用されてますね
2018/11/25 11:07
cyberdocさん
前季に富士五湖周辺を重点的に歩いていた時、バス車中で言葉を交わした青年が言うには……
似た地域を連続して回った方が、往復の交通手段にも勘が働き効率的だと。
確かに、乗り換え・乗り継ぎが多ければ多いほど、そう言えますね。
今回も帰りの電車が前回と同じだとすぐに分かり、ビール調達行動に余裕を持てました

天気好ければいつでも良し!でしょうか☆彡

半袖隊長
2018/11/25 15:11
岩鼻
今年、雲竜瀑の帰りに外山は行きましたが、毘沙門山は未踏です。岩鼻はノーマークでした。眺望は圧巻とのことで、是非、立ち寄りたいです。
茶臼山登山口付近に駐車して、大桑分岐の西の毘沙門山登山口に下山後、地形図では黄色に書かれた道路を歩いて戻ろうかと考えました。分る範囲でよろしいんですが、黄色の道路はどうなんですか、交通量とか、歩くにあたり、危険度とかは低そうでしたか。

お疲れ様でした。
2018/11/25 18:15
mtkenさん
毘沙門山はその名前からして山頂には祠や仏閣でもあるのかと思いましたが、電波反射板があるだけで、歴史を感じさせるものはありませんでした。
岩鼻は「分県ガイド」では紹介されておらず、最初は行こうかどうか迷ったのですが、名前からして鼻のように突き出た岩だろうから
…望がいい
岩のてっ辺に登る
のどちらか、もしくは両方だろうから行ってみました。
落ち葉の急坂ですが、倒木付近の道も処理されているので、片道5分も掛かりません。
大した標高でもないのに、視界を遮るものがないので、今までに足跡を残された山々を確認できますよ

「地形図では黄色に書かれた道路」には歩道はありませんが、交通量は非常に少ないです。
偶に通るクルマのスピード出し過ぎに注意するぐらいではないでしょうか?

毘沙門登山口のちょいと先(茶臼山登山口とは反対側)に「高畑バス停」(関東自動車蝓砲あり、日光市役所行きのバスに乗れば、茶臼山登山口近くまで戻れます。
但し本数が少なくて、拙者の撮ったバス停写真に拠れば「7:54、10:34、14:04(月〜土曜、日祝運休)」です。

  隊長
2018/11/26 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら