ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1657177
全員に公開
ハイキング
近畿

近江・中世城跡「第17回 琵琶湖一周のろし駅伝」「三雲城址のろし」見学

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
9.1km
登り
193m
下り
194m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:00
合計
3:34
9:26
214
スタート地点
13:00
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)JR草津線・三雲駅。
(復路)JR草津線・甲西駅。
コース状況/
危険箇所等
※ 「のろし駅伝」の行われる「三雲城址」へは、JR草津線の三雲駅で下車し、駅の北側を通る「旧東海道」に出て、西方向に歩いて行きます。
 約2卍歩くと、この地域に多い天井川(てんじょうがわ)のひとつ、「大沙川(おおすながわ)」の高く大きな堤防を潜る、「大沙川隧道」が見えて来ます。「旧東海道」は、この隧道を通ります。この隧道を越えた左手に、「弘法杉(こうぼうすぎ)」の案内看板があります。周りを見渡すと、看板の左手には、「大沙川」の堤防に登って行く階段があり、その上には、お堂と大木が見えます。堤防上に登ってみると、弘法大師をお祀りした小さなお堂の背後に、「弘法杉」と呼ばれる大木が聳えていました。堤防上は、周りの二階建て民家の屋根よりも高く、見晴らしが抜群です。
 お堂の右手を回って、「弘法杉」の下に出る道がありました。入ってみると、「大沙川」左岸の堤防上は散策路となっていました。南方向に遡って行くと、「三雲城址」への近道です。途中に案内用の「幟」や「標識」が立てられています。また、堤防から一般道路に戻る箇所にも、案内標識」がありました。後は、舗装された林道を幟や案内標識に従って登って行きます。湖南市「青少年自然道場」への入口分岐で右折すると、「三雲城址」登城口まで、一本道となります。
JR草津線・三雲駅前です。初めて、下車しました。
2018年11月23日 09:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8
11/23 9:29
JR草津線・三雲駅前です。初めて、下車しました。
三雲駅前広場から、これから向かう「三雲城址」方面です。
2018年11月23日 09:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 9:29
三雲駅前広場から、これから向かう「三雲城址」方面です。
ズームアップして、麓から見えるという、「三雲城山」の「八丈岩」を探します。画面右手の電柱左上、稜線近くに白く見えるのが、「八丈岩」です。
2018年11月23日 09:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 9:30
ズームアップして、麓から見えるという、「三雲城山」の「八丈岩」を探します。画面右手の電柱左上、稜線近くに白く見えるのが、「八丈岩」です。
三雲駅前の交差点に、出て来ました。左右の通りが、「旧東海道」です。右手(東方向)に行くと、南側の山手には、「天保義民の碑」。北側の「野洲川」縁には、「東海道・横田の渡し」跡です。
2018年11月23日 09:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 9:30
三雲駅前の交差点に、出て来ました。左右の通りが、「旧東海道」です。右手(東方向)に行くと、南側の山手には、「天保義民の碑」。北側の「野洲川」縁には、「東海道・横田の渡し」跡です。
「旧東海道」との交差点です。
2018年11月23日 09:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 9:30
「旧東海道」との交差点です。
左折して、「旧東海道」を西方向に歩いて行きます。
2018年11月23日 09:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 9:31
左折して、「旧東海道」を西方向に歩いて行きます。
2018年11月23日 09:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
24
11/23 9:31
旧街道を歩いていると、所々で見かけるみかける、「明治天皇聖蹟」です。
2018年11月23日 09:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
11/23 9:32
旧街道を歩いていると、所々で見かけるみかける、「明治天皇聖蹟」です。
開けた交差点に、出て来ました。三雲城山が見えます。
2018年11月23日 09:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 9:34
開けた交差点に、出て来ました。三雲城山が見えます。
画面中央の稜線左寄りに、「八丈岩」が見えます。
2018年11月23日 09:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 9:34
画面中央の稜線左寄りに、「八丈岩」が見えます。
この交差点は、右折して「荒川橋」を渡ります。
2018年11月23日 09:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 9:38
この交差点は、右折して「荒川橋」を渡ります。
2018年11月23日 09:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 9:38
2018年11月23日 09:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 9:39
街道沿いの民家前には、季節の花が植えられて彩を添えています。
2018年11月23日 09:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 9:40
街道沿いの民家前には、季節の花が植えられて彩を添えています。
2018年11月23日 09:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 9:42
JR草津線の踏切を、渡ります。
2018年11月23日 09:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 9:44
JR草津線の踏切を、渡ります。
渡ってすぐに右折し、線路沿いに歩いて行きます。
2018年11月23日 09:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 9:45
渡ってすぐに右折し、線路沿いに歩いて行きます。
明日、11月24日(土)は、地域のイベント「東海道ウォーク みちくさコンパス」が開催されるようです。「一日違いで、残念です!」
2018年11月23日 09:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 9:45
明日、11月24日(土)は、地域のイベント「東海道ウォーク みちくさコンパス」が開催されるようです。「一日違いで、残念です!」
2018年11月23日 09:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 9:46
ちょうど、JR草津線の列車が、やって来ました。
2018年11月23日 09:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
16
11/23 9:46
ちょうど、JR草津線の列車が、やって来ました。
2018年11月23日 09:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 9:48
ここまで来ると、「八丈岩」がよく見えます。あそこにも、登ります。
2018年11月23日 09:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
11/23 9:49
ここまで来ると、「八丈岩」がよく見えます。あそこにも、登ります。
案内用の幟が、たくさん建てられています。
2018年11月23日 09:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 9:49
案内用の幟が、たくさん建てられています。
交差点の向こうに、隧道が見えて来ました。
2018年11月23日 09:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 9:51
交差点の向こうに、隧道が見えて来ました。
「旧東海道」は、天井川となった「大沙川(おおすながわ)」の下を潜る隧道に、入って行きます。
2018年11月23日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 9:53
「旧東海道」は、天井川となった「大沙川(おおすながわ)」の下を潜る隧道に、入って行きます。
「大沙川隧道」の手前、北側に休憩所がありました。
2018年11月23日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
11/23 9:53
「大沙川隧道」の手前、北側に休憩所がありました。
休憩所の壁面に、本日開催「第17回 近江・中世城跡 琵琶湖一周のろし駅伝」のポスターと、「のろし」開始時刻の時刻表が、貼られていました。三雲城は、11時36分です。
2018年11月23日 09:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 9:57
休憩所の壁面に、本日開催「第17回 近江・中世城跡 琵琶湖一周のろし駅伝」のポスターと、「のろし」開始時刻の時刻表が、貼られていました。三雲城は、11時36分です。
休憩所壁面の、展示物です。
2018年11月23日 09:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 9:57
休憩所壁面の、展示物です。
「歴史探訪・史跡めぐりマップ」があり、現在地を確認する事が出来ました。
2018年11月23日 09:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 9:58
「歴史探訪・史跡めぐりマップ」があり、現在地を確認する事が出来ました。
隧道に入ります。
2018年11月23日 09:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 9:58
隧道に入ります。
隧道内から、今まで歩いて来た道を振り返って見ました。
2018年11月23日 09:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 9:58
隧道内から、今まで歩いて来た道を振り返って見ました。
隧道内から、これから進む方向の景色です。隧道を境に、景色がコロッと変わりました。
2018年11月23日 09:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
11/23 9:58
隧道内から、これから進む方向の景色です。隧道を境に、景色がコロッと変わりました。
「大沙川隧道」を越えると、左手に「弘法杉」の説明板がありました。
2018年11月23日 09:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 9:59
「大沙川隧道」を越えると、左手に「弘法杉」の説明板がありました。
「弘法杉」は、天井川となった「大沙川」の堤防上に聳える、樹高26m。周囲6m。樹齢750年の巨大木です。
2018年11月23日 09:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 9:59
「弘法杉」は、天井川となった「大沙川」の堤防上に聳える、樹高26m。周囲6m。樹齢750年の巨大木です。
2018年11月23日 09:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 9:59
「大沙川隧道」の説明板が、ありました。
2018年11月23日 09:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 9:59
「大沙川隧道」の説明板が、ありました。
堤防上に登る階段が、ありました。
2018年11月23日 10:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:00
堤防上に登る階段が、ありました。
階段を登って、「弘法杉」を見物します。
2018年11月23日 10:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:00
階段を登って、「弘法杉」を見物します。
堤防上には、小さな弘法大師堂があり、背後に巨大な「弘法杉」がありました。
2018年11月23日 10:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11
11/23 10:01
堤防上には、小さな弘法大師堂があり、背後に巨大な「弘法杉」がありました。
見上げて見ました。
2018年11月23日 10:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11
11/23 10:01
見上げて見ました。
弘法堂の右手に細い通路があり、入ってみました。
2018年11月23日 10:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:02
弘法堂の右手に細い通路があり、入ってみました。
「弘法杉」の横に出て、上流方向に続く遊歩道がありました。地図を見てみると、「三雲城址」への近道です! この道で、登ってみる事にしました。
2018年11月23日 10:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:02
「弘法杉」の横に出て、上流方向に続く遊歩道がありました。地図を見てみると、「三雲城址」への近道です! この道で、登ってみる事にしました。
少し、上流方向に歩いて振り返って見ると、先述の階段下から登って来る道があり、ここで合流していました。
2018年11月23日 10:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:03
少し、上流方向に歩いて振り返って見ると、先述の階段下から登って来る道があり、ここで合流していました。
「三雲城址」に向って、堤防上を歩いて行きます。
2018年11月23日 10:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:04
「三雲城址」に向って、堤防上を歩いて行きます。
堤防は、周りの地形よりも高く、見晴らしは抜群です! ヤマレコで、時々出てくる「十二坊」方面です。
2018年11月23日 10:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
11/23 10:05
堤防は、周りの地形よりも高く、見晴らしは抜群です! ヤマレコで、時々出てくる「十二坊」方面です。
2018年11月23日 10:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:05
振り返って、気づきました。この白いコンクリートと、白砂区間の下には、新たな道路用隧道が完成していました。
2018年11月23日 10:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:06
振り返って、気づきました。この白いコンクリートと、白砂区間の下には、新たな道路用隧道が完成していました。
堤防上を、歩いて行きます。
2018年11月23日 10:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:06
堤防上を、歩いて行きます。
2018年11月23日 10:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:07
2018年11月23日 10:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:08
どうやら!堤防歩きも、この先の建物辺りで、終りのようです。
2018年11月23日 10:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:09
どうやら!堤防歩きも、この先の建物辺りで、終りのようです。
ここから右上に登って、建物の左手に出ます。
2018年11月23日 10:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:09
ここから右上に登って、建物の左手に出ます。
前記、建物の横から道路に出て、左手に登って行きます。
2018年11月23日 10:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:10
前記、建物の横から道路に出て、左手に登って行きます。
2018年11月23日 10:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:10
道なりに、登って行きます。
2018年11月23日 10:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:11
道なりに、登って行きます。
2018年11月23日 10:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 10:12
紅葉を、愛でながら登って行きます。
2018年11月23日 10:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
57
11/23 10:12
紅葉を、愛でながら登って行きます。
2018年11月23日 10:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
18
11/23 10:13
2018年11月23日 10:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:14
「奇岩」と書かれた岩が、ありました。「下(前)から見れば、象さん」。
2018年11月23日 10:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 10:15
「奇岩」と書かれた岩が、ありました。「下(前)から見れば、象さん」。
「上(横)から見れば、犬の頭」。
2018年11月23日 10:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 10:15
「上(横)から見れば、犬の頭」。
前方に、公園とモニュメントが見えて来ました。モニュメント前は、分岐になっており、直進は湖南市の施設「青少年自然道場」に向かいます。目的地の「三雲城址」へは、右折して林道を登って行きます。
2018年11月23日 10:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:19
前方に、公園とモニュメントが見えて来ました。モニュメント前は、分岐になっており、直進は湖南市の施設「青少年自然道場」に向かいます。目的地の「三雲城址」へは、右折して林道を登って行きます。
湖南市の施設、「青少年自然道場」の入口です。現在は、地元のボランティア活動によって、土曜・日曜・祭日のみ開館(10:00〜16:00)されているようです。
2018年11月23日 10:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:19
湖南市の施設、「青少年自然道場」の入口です。現在は、地元のボランティア活動によって、土曜・日曜・祭日のみ開館(10:00〜16:00)されているようです。
案内看板がありました。
2018年11月23日 10:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:19
案内看板がありました。
本日は開いているようなので、「青少年自然道場」を見学します。
2018年11月23日 10:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:20
本日は開いているようなので、「青少年自然道場」を見学します。
入口モニュメント裏の、庭園です。
2018年11月23日 10:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:20
入口モニュメント裏の、庭園です。
奥に進みます。
2018年11月23日 10:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:21
奥に進みます。
「青少年自然道場」です。前に広い駐車場があります。トイレをお借りしました。
2018年11月23日 10:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:22
「青少年自然道場」です。前に広い駐車場があります。トイレをお借りしました。
「青少年自然道場」を出て、入口の分岐まで戻ります。
2018年11月23日 10:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:29
「青少年自然道場」を出て、入口の分岐まで戻ります。
モニュメントの建つ入口分岐まで、戻って来ました。左折して画面中央の林道を、奥方向に登って行きます。
2018年11月23日 10:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:30
モニュメントの建つ入口分岐まで、戻って来ました。左折して画面中央の林道を、奥方向に登って行きます。
ここからは、左右の紅葉を楽しみながら登って行きます。
2018年11月23日 10:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:31
ここからは、左右の紅葉を楽しみながら登って行きます。
2018年11月23日 10:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
14
11/23 10:32
道案内も完璧です!
2018年11月23日 10:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:35
道案内も完璧です!
所々で、展望が楽しめます。
2018年11月23日 10:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:37
所々で、展望が楽しめます。
2018年11月23日 10:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 10:38
たまには、案内標識も出て来ます。
2018年11月23日 10:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:39
たまには、案内標識も出て来ます。
この辺りから、登り勾配が緩くなってきました。
2018年11月23日 10:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:40
この辺りから、登り勾配が緩くなってきました。
前方に、ガイドさんが見えます。登城口でしょうか?
2018年11月23日 10:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:41
前方に、ガイドさんが見えます。登城口でしょうか?
ここが、「三雲城址」への登城口でした。
2018年11月23日 10:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 10:41
ここが、「三雲城址」への登城口でした。
「三雲城址」の案内看板です。 登城口〜八丈岩〜六角氏の家紋岩〜馬の背道〜北側の土塁〜竪堀群〜城郭1・古井戸〜上部の土塁〜城郭2〜堀切(ここに、左手・南側に下る分岐が有り、この林道の上手に下る事が出来ます。)〜城郭4〜城郭3〜城郭1〜枡形虎口〜大手道〜登城口の、反時計回りに歩く予定です。
2018年11月23日 10:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 10:42
「三雲城址」の案内看板です。 登城口〜八丈岩〜六角氏の家紋岩〜馬の背道〜北側の土塁〜竪堀群〜城郭1・古井戸〜上部の土塁〜城郭2〜堀切(ここに、左手・南側に下る分岐が有り、この林道の上手に下る事が出来ます。)〜城郭4〜城郭3〜城郭1〜枡形虎口〜大手道〜登城口の、反時計回りに歩く予定です。
モデルコースの案内板がありましたが、左半分の「8分」の時間表記では、大手道を直接下って来るコースと思われますが、直接「大手道」を下るのか?、それとも大回りの「堀切」分岐から、林道へ下るコースなのか? 何か説明書きが、欲しいですね! 現場で、ちょっと考えました!
2018年11月23日 10:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 10:42
モデルコースの案内板がありましたが、左半分の「8分」の時間表記では、大手道を直接下って来るコースと思われますが、直接「大手道」を下るのか?、それとも大回りの「堀切」分岐から、林道へ下るコースなのか? 何か説明書きが、欲しいですね! 現場で、ちょっと考えました!
2018年11月23日 10:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:42
「登城口」から、丸太階段を登ります。
2018年11月23日 10:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
11/23 10:43
「登城口」から、丸太階段を登ります。
階段を登り終えると、すぐに分岐です。左手の地道は、大手道です。右手、直進の階段道は、「八条岩」に向けて登って行きます。
2018年11月23日 10:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:45
階段を登り終えると、すぐに分岐です。左手の地道は、大手道です。右手、直進の階段道は、「八条岩」に向けて登って行きます。
「八丈岩」に向かいます。
2018年11月23日 10:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 10:45
「八丈岩」に向かいます。
よく整備されています。
2018年11月23日 10:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:46
よく整備されています。
上に、大きな岩が見えて来ました。
2018年11月23日 10:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:47
上に、大きな岩が見えて来ました。
あれが、「八丈岩」かな?
2018年11月23日 10:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 10:48
あれが、「八丈岩」かな?
「八丈岩」です。
2018年11月23日 10:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
11/23 10:48
「八丈岩」です。
見晴らし、抜群です! 小さな祠や、ベンチもありました。
2018年11月23日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
11/23 10:49
見晴らし、抜群です! 小さな祠や、ベンチもありました。
2018年11月23日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
11/23 10:49
2018年11月23日 10:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
11/23 10:50
「八丈岩」の下には!
2018年11月23日 10:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
11/23 10:51
「八丈岩」の下には!
願い事を書いた小石が、積まれていました。
2018年11月23日 10:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
16
11/23 10:51
願い事を書いた小石が、積まれていました。
「しめ縄」が掛けられていました。
2018年11月23日 10:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
11/23 10:52
「しめ縄」が掛けられていました。
次は、「馬の背道」に出て、北側の尾根を登って行きます。
2018年11月23日 10:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 10:52
次は、「馬の背道」に出て、北側の尾根を登って行きます。
「八丈岩」左手の、岩と岩の隙間を通って、「馬の背道」に出ます。
2018年11月23日 10:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:53
「八丈岩」左手の、岩と岩の隙間を通って、「馬の背道」に出ます。
「八丈岩」以外にも、大きな岩がたくさんありました。
2018年11月23日 10:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
11/23 10:53
「八丈岩」以外にも、大きな岩がたくさんありました。
途中、右手に分岐が有り、「見晴らし台」の標識がありました。ここから、下って行くようです。行ってみました。
2018年11月23日 10:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 10:56
途中、右手に分岐が有り、「見晴らし台」の標識がありました。ここから、下って行くようです。行ってみました。
足元に気をつけながら、「見晴らし台」に下って来ました。
2018年11月23日 10:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 10:55
足元に気をつけながら、「見晴らし台」に下って来ました。
「見晴らし台」からの、眺望です。眺めを堪能して、「馬の背道」に戻ります。
2018年11月23日 10:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8
11/23 10:55
「見晴らし台」からの、眺望です。眺めを堪能して、「馬の背道」に戻ります。
尾根伝いに歩いていると、また大岩に出合いました。
2018年11月23日 10:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 10:57
尾根伝いに歩いていると、また大岩に出合いました。
「案内標識」が見えます。
2018年11月23日 10:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 10:57
「案内標識」が見えます。
「六角氏家紋の刻印岩(家紋 隅立て四ツ目結)」と、書かれています。家紋の刻印された箇所を、探してみましたが、なかなか見つかりません!
2018年11月23日 10:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11
11/23 10:58
「六角氏家紋の刻印岩(家紋 隅立て四ツ目結)」と、書かれています。家紋の刻印された箇所を、探してみましたが、なかなか見つかりません!
標識付近の、下部一帯を探しましたが見つかりません! 諦めて、目線を一段上げた時、上部の岩の下に、もう一枚の「案内標識」がありました! この上の岩を探してみます。
2018年11月23日 10:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
11/23 10:59
標識付近の、下部一帯を探しましたが見つかりません! 諦めて、目線を一段上げた時、上部の岩の下に、もう一枚の「案内標識」がありました! この上の岩を探してみます。
見つかりました! この画面の中央、やや左上です。
2018年11月23日 11:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
11/23 11:00
見つかりました! この画面の中央、やや左上です。
岩面に刻まれた、六角氏の家紋「隅立て四ツ目結(ゆい)」が、読み取れます。
2018年11月23日 11:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
17
11/23 11:01
岩面に刻まれた、六角氏の家紋「隅立て四ツ目結(ゆい)」が、読み取れます。
探したかいが、ありました。この時代の近江は、六角氏が覇権を握り、六角氏が「主」。三雲城主の三雲氏は「従」の関係でした。
2018年11月23日 11:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
11/23 11:02
探したかいが、ありました。この時代の近江は、六角氏が覇権を握り、六角氏が「主」。三雲城主の三雲氏は「従」の関係でした。
「馬の背道」を、登って行きます。
2018年11月23日 11:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:03
「馬の背道」を、登って行きます。
「←城郭跡」の標識が、出てきました。
2018年11月23日 11:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:04
「←城郭跡」の標識が、出てきました。
「土塁」跡に上り、歩いて行きます。
2018年11月23日 11:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:04
「土塁」跡に上り、歩いて行きます。
「土塁」についての説明が、書かれていました。
2018年11月23日 11:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:04
「土塁」についての説明が、書かれていました。
「土塁」上から、「大手道」方向を見降ろしています。
2018年11月23日 11:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:05
「土塁」上から、「大手道」方向を見降ろしています。
「城郭1」部分が、左手・前方向に見えて来ました。
2018年11月23日 11:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:07
「城郭1」部分が、左手・前方向に見えて来ました。
柵で囲まれた、何かが見えます。行って見ます。
2018年11月23日 11:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:07
柵で囲まれた、何かが見えます。行って見ます。
城内に掘られた、「古井戸」でした。
2018年11月23日 11:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:08
城内に掘られた、「古井戸」でした。
「古井戸」を、覗いて見ました。
2018年11月23日 11:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 11:07
「古井戸」を、覗いて見ました。
画面奥の、「土塁」に戻ります。
2018年11月23日 11:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:08
画面奥の、「土塁」に戻ります。
左手の奥に、「三雲城址の想像図」がありました。「土塁」部分を歩いて、最上部の「城郭2」を目指します。
2018年11月23日 11:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:08
左手の奥に、「三雲城址の想像図」がありました。「土塁」部分を歩いて、最上部の「城郭2」を目指します。
「土塁」上に戻り、登って行きます。
2018年11月23日 11:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:10
「土塁」上に戻り、登って行きます。
「竪堀群」まで、登って来ました。
2018年11月23日 11:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:10
「竪堀群」まで、登って来ました。
「竪堀」の一つを、覗いて見ました。
2018年11月23日 11:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:11
「竪堀」の一つを、覗いて見ました。
左下を見ると、城郭内を結ぶ道は整備されていますが、こちらは「土塁」跡の上を歩いているので、踏み跡程度の道を探しながら、登って行きます。
2018年11月23日 11:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:12
左下を見ると、城郭内を結ぶ道は整備されていますが、こちらは「土塁」跡の上を歩いているので、踏み跡程度の道を探しながら、登って行きます。
「山頂郭の石垣」まで登って来ましたが、崩れているのか、埋もれているのか、石垣は見当たりません!
2018年11月23日 11:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:12
「山頂郭の石垣」まで登って来ましたが、崩れているのか、埋もれているのか、石垣は見当たりません!
「城郭2(山頂部)」まで、登って来ました。
2018年11月23日 11:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:13
「城郭2(山頂部)」まで、登って来ました。
山頂部は、平に切り開かれていました。
2018年11月23日 11:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:14
山頂部は、平に切り開かれていました。
ここからの眺めも、「最高です!」。画面中央の小山は、近江富士の「三上山」です。左右には、野洲川沿いの平坦地が広がっています。
2018年11月23日 11:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
11/23 11:14
ここからの眺めも、「最高です!」。画面中央の小山は、近江富士の「三上山」です。左右には、野洲川沿いの平坦地が広がっています。
山頂部で、見かけました。
2018年11月23日 11:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
19
11/23 11:15
山頂部で、見かけました。
山頂部を、散策します。裏口から登って来た形ですので、「城郭2」から出る時に、「案内標識」に出合いました。
2018年11月23日 11:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:15
山頂部を、散策します。裏口から登って来た形ですので、「城郭2」から出る時に、「案内標識」に出合いました。
「城郭4→」の「案内標識」が、ありました。行って見ます。
2018年11月23日 11:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:15
「城郭4→」の「案内標識」が、ありました。行って見ます。
「堀切」があり、一旦下って、また登ります。
2018年11月23日 11:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:16
「堀切」があり、一旦下って、また登ります。
この「堀切」の底に分岐が有り、その分岐道を下って行くと、「登城口」前を通る林道の延長部に、繋がっています。
2018年11月23日 11:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:16
この「堀切」の底に分岐が有り、その分岐道を下って行くと、「登城口」前を通る林道の延長部に、繋がっています。
「堀切」から丸太階段を登って行くと、「城郭4(見張り郭)」です。
2018年11月23日 11:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:16
「堀切」から丸太階段を登って行くと、「城郭4(見張り郭)」です。
「城郭4」は、細くて狭い場所で、その先は切れ落ちて行くような急勾配で、細い山道が続いていましたが、下ってみようとは思いませんでした! ここで折り返して、戻ります。
2018年11月23日 11:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:17
「城郭4」は、細くて狭い場所で、その先は切れ落ちて行くような急勾配で、細い山道が続いていましたが、下ってみようとは思いませんでした! ここで折り返して、戻ります。
「堀切」まで、戻って来ました。
2018年11月23日 11:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:18
「堀切」まで、戻って来ました。
「堀切」を下って、また登ります。
2018年11月23日 11:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:20
「堀切」を下って、また登ります。
「堀切」を登ると、右手に「城郭3(見張り郭)」の「案内標識」がありました。行って見ます。
2018年11月23日 11:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:20
「堀切」を登ると、右手に「城郭3(見張り郭)」の「案内標識」がありました。行って見ます。
「城郭3」からの、眺めです。ここまで、少し距離がありました。
2018年11月23日 11:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:22
「城郭3」からの、眺めです。ここまで、少し距離がありました。
同上。
2018年11月23日 11:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 11:22
同上。
「城郭3」への入口分岐まで戻り、「城郭1」に下って行きます。
2018年11月23日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:26
「城郭3」への入口分岐まで戻り、「城郭1」に下って行きます。
前述した、「山頂部の石垣」部分まで降りて来ましたが、埋もれているのか? 石垣が見当たりません!
2018年11月23日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:27
前述した、「山頂部の石垣」部分まで降りて来ましたが、埋もれているのか? 石垣が見当たりません!
「石切り矢穴」の残る石が、ありました。
2018年11月23日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:27
「石切り矢穴」の残る石が、ありました。
「城郭2,3,4→」の案内標識がありましたが、逆回りしているので、確認だけでスルーします。
2018年11月23日 11:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:28
「城郭2,3,4→」の案内標識がありましたが、逆回りしているので、確認だけでスルーします。
「城郭1」まで、降りて来ました。
2018年11月23日 11:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:29
「城郭1」まで、降りて来ました。
「枡形虎口」を内側(城内側)から、下って行きます(出て行きます)。
2018年11月23日 11:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:29
「枡形虎口」を内側(城内側)から、下って行きます(出て行きます)。
「枡形虎口」内の、石垣です。
2018年11月23日 11:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:29
「枡形虎口」内の、石垣です。
「枡形虎口」から出て、振り返って見ました。
2018年11月23日 11:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:30
「枡形虎口」から出て、振り返って見ました。
「大手道」を下る途中で、振り返って見ました。「枡形虎口」の大石が見えます。
2018年11月23日 11:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:31
「大手道」を下る途中で、振り返って見ました。「枡形虎口」の大石が見えます。
「近代の砕石場跡」が、ありました。
2018年11月23日 11:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:31
「近代の砕石場跡」が、ありました。
「大手道」を、下って行きます。
2018年11月23日 11:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:31
「大手道」を、下って行きます。
「城郭5(兵站地)」まで、降りて来ました。
2018年11月23日 11:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:32
「城郭5(兵站地)」まで、降りて来ました。
この辺りは、石垣が残っています。
2018年11月23日 11:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:32
この辺りは、石垣が残っています。
「大手道」を下る途中、また振り返って見ました。この辺りにも、石垣が見られます。
2018年11月23日 11:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:33
「大手道」を下る途中、また振り返って見ました。この辺りにも、石垣が見られます。
2018年11月23日 11:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:34
登城口まで、降りて来ました。人だかりが、出来ています。「のろし」は山頂で上げられるものと思っていましたが、この「登城口」で行われるようです。現在の時刻は、11時34分です。「のろし」の発煙時刻は、11時36分の予定です。
2018年11月23日 11:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:34
登城口まで、降りて来ました。人だかりが、出来ています。「のろし」は山頂で上げられるものと思っていましたが、この「登城口」で行われるようです。現在の時刻は、11時34分です。「のろし」の発煙時刻は、11時36分の予定です。
「琵琶湖一周のろし駅伝」の準備が、出来ていました。指揮者と鉄砲隊の3名が、スタンバイ済みです。本日開催「のろし駅伝」のスタートは、高島市の「清水山城」10時00分です。時計回りに「のろし」が引き継がれて、25番目の近江八幡市「瓶割山城」11時32分の次が、26番目の「三雲城」11時36分です。この後、27番目の甲賀市「水口岡山城」11時40分へと引き継ぎます。
2018年11月23日 11:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
14
11/23 11:35
「琵琶湖一周のろし駅伝」の準備が、出来ていました。指揮者と鉄砲隊の3名が、スタンバイ済みです。本日開催「のろし駅伝」のスタートは、高島市の「清水山城」10時00分です。時計回りに「のろし」が引き継がれて、25番目の近江八幡市「瓶割山城」11時32分の次が、26番目の「三雲城」11時36分です。この後、27番目の甲賀市「水口岡山城」11時40分へと引き継ぎます。
鉄砲隊の発砲を合図に、「のろし台」に点火されました。発煙始めると、参加者から拍手が起こりました。
2018年11月23日 11:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 11:35
鉄砲隊の発砲を合図に、「のろし台」に点火されました。発煙始めると、参加者から拍手が起こりました。
「のろし台」から、煙が上がり始めました。
2018年11月23日 11:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
13
11/23 11:35
「のろし台」から、煙が上がり始めました。
11時36分です。煙は白くなりましたが、風に流されて、真っすぐに上がりません!
2018年11月23日 11:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
11/23 11:36
11時36分です。煙は白くなりましたが、風に流されて、真っすぐに上がりません!
流されながらも、「のろし」は上がって行きます。
2018年11月23日 11:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
16
11/23 11:39
流されながらも、「のろし」は上がって行きます。
「のろし」の実演を見たのは、初めてです。想像上では、焚火の様な形で煙を上げるものと、思っていました。ここでは毎年のイベント用の為、防火上の安全と、移動運搬性が考慮され、燃焼用の釜戸と発煙用の煙突を備えた近代的な「のろし台」が、使用されていました。※ 昔の「のろし」は実際には、どの様な形で行われていたのか、機会があれば調べてみたいと思います。
2018年11月23日 11:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
11/23 11:39
「のろし」の実演を見たのは、初めてです。想像上では、焚火の様な形で煙を上げるものと、思っていました。ここでは毎年のイベント用の為、防火上の安全と、移動運搬性が考慮され、燃焼用の釜戸と発煙用の煙突を備えた近代的な「のろし台」が、使用されていました。※ 昔の「のろし」は実際には、どの様な形で行われていたのか、機会があれば調べてみたいと思います。
「のろし台」の前で、参加者の記念撮影が始まりました。
2018年11月23日 11:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
11/23 11:39
「のろし台」の前で、参加者の記念撮影が始まりました。
「のろし台」付近の様子です。 本日の天候であれば、山頂の「城郭跡2」まで登れば、見晴らしもきき、一つ先の「瓶割山城」、次の「水口岡山城」から上がる「のろし」が見えたかもしれませんが、また登るのもおっくうで、次の機会に考えます。
2018年11月23日 11:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:42
「のろし台」付近の様子です。 本日の天候であれば、山頂の「城郭跡2」まで登れば、見晴らしもきき、一つ先の「瓶割山城」、次の「水口岡山城」から上がる「のろし」が見えたかもしれませんが、また登るのもおっくうで、次の機会に考えます。
「のろし」を見終えました。登って来た林道を折り返して、下って行きます。
2018年11月23日 11:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:43
「のろし」を見終えました。登って来た林道を折り返して、下って行きます。
2018年11月23日 11:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:48
「青少年自然道場」入口分岐まで、降りて来ました。左折して、林道を下って行きます。
2018年11月23日 11:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:49
「青少年自然道場」入口分岐まで、降りて来ました。左折して、林道を下って行きます。
2018年11月23日 11:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:50
左手の川沿いに、「さわがに滝」の案内板がありました。覗いて見ます。
2018年11月23日 11:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 11:52
左手の川沿いに、「さわがに滝」の案内板がありました。覗いて見ます。
「これかな?」 可愛らしい滝です!
2018年11月23日 11:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
12
11/23 11:53
「これかな?」 可愛らしい滝です!
「大沙川」堤防左岸(西側)の、住宅地まで降りて来ました。復路は、住宅地内を通って「弘法杉」近くの「旧東海道」に合流します。最初は、クランク型に進み、後は「大沙川」の堤防を睨みながら、並行に下って行きます。
2018年11月23日 11:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 11:55
「大沙川」堤防左岸(西側)の、住宅地まで降りて来ました。復路は、住宅地内を通って「弘法杉」近くの「旧東海道」に合流します。最初は、クランク型に進み、後は「大沙川」の堤防を睨みながら、並行に下って行きます。
「クランク型の箇所」、左折してここに出て来ました。次は道なりに右折して、下って行きます。
2018年11月23日 11:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 11:55
「クランク型の箇所」、左折してここに出て来ました。次は道なりに右折して、下って行きます。
「旧東海道」の南側(上流側)堤防に、新設された隧道と道路です。往路は、あの上を歩いて行きました。
2018年11月23日 12:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:00
「旧東海道」の南側(上流側)堤防に、新設された隧道と道路です。往路は、あの上を歩いて行きました。
「旧東海道」の手前に、「西往寺」がありました。
2018年11月23日 12:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:01
「旧東海道」の手前に、「西往寺」がありました。
「西往寺」北側に広場があり、広場の上に「弘法杉」が見えます。
2018年11月23日 12:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:02
「西往寺」北側に広場があり、広場の上に「弘法杉」が見えます。
広場の北側は、「旧東海道」です。画面の奥は、「大沙川隧道」です。東海道に戻ります。
2018年11月23日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:03
広場の北側は、「旧東海道」です。画面の奥は、「大沙川隧道」です。東海道に戻ります。
「旧東海道」との交差点の正面には、「ステンドグラス工房」がありました。
2018年11月23日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:03
「旧東海道」との交差点の正面には、「ステンドグラス工房」がありました。
西方向に向きを変えて、歩いて行きます。
2018年11月23日 12:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:04
西方向に向きを変えて、歩いて行きます。
2018年11月23日 12:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:07
交差点を、越えます。
2018年11月23日 12:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:09
交差点を、越えます。
2018年11月23日 12:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:09
「石部の宿」に、入ったようです。
2018年11月23日 12:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:09
「石部の宿」に、入ったようです。
左手に、案内板が見えます。
2018年11月23日 12:19撮影 by  SO-02H, Sony
11/23 12:19
左手に、案内板が見えます。
「夏見の一里塚跡」です。こちら側には、何もありませんが・・・
2018年11月23日 12:19撮影 by  SO-02H, Sony
1
11/23 12:19
「夏見の一里塚跡」です。こちら側には、何もありませんが・・・
道の反対側に、何かお祀りされていますが、「一里塚」に関係したものかどうか、不明です。
2018年11月23日 12:19撮影 by  SO-02H, Sony
11/23 12:19
道の反対側に、何かお祀りされていますが、「一里塚」に関係したものかどうか、不明です。
2018年11月23日 12:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:21
東海道に面した、「夏見公民館」です。建物の壁にしつらえたベンチがあり、昼食をとらせていただきました。
2018年11月23日 12:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:34
東海道に面した、「夏見公民館」です。建物の壁にしつらえたベンチがあり、昼食をとらせていただきました。
ここにも、フラワーポットがありました。
2018年11月23日 12:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 12:35
ここにも、フラワーポットがありました。
2018年11月23日 12:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:36
また隧道が、見えます。「由良谷川隧道」です。
2018年11月23日 12:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:38
また隧道が、見えます。「由良谷川隧道」です。
隧道の手前に、道標が立っています。「○田道」と彫られています。「一字目が読み取れません?」宿題です!
2018年11月23日 12:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:38
隧道の手前に、道標が立っています。「○田道」と彫られています。「一字目が読み取れません?」宿題です!
隧道内から振り返った、景色です。
2018年11月23日 12:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:39
隧道内から振り返った、景色です。
隧道向こう側の、景色です。
2018年11月23日 12:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 12:39
隧道向こう側の、景色です。
天井川だった「由良谷川」の改良・付け替え工事です。上流側です。
2018年11月23日 12:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:39
天井川だった「由良谷川」の改良・付け替え工事です。上流側です。
下流側です。
2018年11月23日 12:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:40
下流側です。
振り返ると、天井川の堤防部分が切り崩されていました。
2018年11月23日 12:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:40
振り返ると、天井川の堤防部分が切り崩されていました。
新設された橋は、「新由良谷川橋」と命名されました。
2018年11月23日 12:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:40
新設された橋は、「新由良谷川橋」と命名されました。
川底工事は、この様に分割して行うようです。
2018年11月23日 12:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 12:40
川底工事は、この様に分割して行うようです。
「針地区」まで、歩いて来ました。公民館前です。明日開催のイベント、「みちくさコンパス」の準備がされていました。
2018年11月23日 12:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:45
「針地区」まで、歩いて来ました。公民館前です。明日開催のイベント、「みちくさコンパス」の準備がされていました。
2018年11月23日 12:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:45
2018年11月23日 12:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 12:46
2018年11月23日 12:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:46
「針地区」を西に、歩いて行きます。
2018年11月23日 12:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:47
「針地区」を西に、歩いて行きます。
酒樽が玄関に、積まれています。
2018年11月23日 12:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
11/23 12:49
酒樽が玄関に、積まれています。
清酒「御代榮」の、北島酒造でした。
2018年11月23日 12:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
11/23 12:49
清酒「御代榮」の、北島酒造でした。
2018年11月23日 12:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:49
2018年11月23日 12:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
14
11/23 12:50
北島酒造を過ぎると、「家棟川」沿いの交差点に出て来ました。この交差点を右折し、北方向に歩くとJR草津線の「甲西駅」です。次のJR「石部駅」まで歩くと、相当な距離があります。本日は、ここで「旧東海道」を離れ、JR「甲西駅」に向かいます。
2018年11月23日 12:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:51
北島酒造を過ぎると、「家棟川」沿いの交差点に出て来ました。この交差点を右折し、北方向に歩くとJR草津線の「甲西駅」です。次のJR「石部駅」まで歩くと、相当な距離があります。本日は、ここで「旧東海道」を離れ、JR「甲西駅」に向かいます。
北方向に向きました。JR「甲西駅」は、すぐそこです。
2018年11月23日 12:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:52
北方向に向きました。JR「甲西駅」は、すぐそこです。
南側の山手にある、天然記念物「うつくし松」の案内板です。
2018年11月23日 12:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:52
南側の山手にある、天然記念物「うつくし松」の案内板です。
2018年11月23日 12:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
11/23 12:53
甲西駅の屋根が、見えます。
2018年11月23日 12:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11/23 12:53
甲西駅の屋根が、見えます。
歩いて来た「三雲城址」方面を、振り返って見ました。
2018年11月23日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
11/23 12:55
歩いて来た「三雲城址」方面を、振り返って見ました。
アップにしてみました! 「八丈岩」が見えます!
2018年11月23日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
11/23 12:55
アップにしてみました! 「八丈岩」が見えます!
反対の北西方向を見ると、三上山を背後にして、山が重なり、その姿が「山」の字に見えます。
2018年11月23日 12:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
11/23 12:56
反対の北西方向を見ると、三上山を背後にして、山が重なり、その姿が「山」の字に見えます。
12:57 JR「甲西駅」に、無事到着しました。ここから、JR線に揺られて帰ります。
2018年11月23日 12:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
11/23 12:57
12:57 JR「甲西駅」に、無事到着しました。ここから、JR線に揺られて帰ります。
撮影機器:

感想

 毎年開催されている、「近江・中世城跡 琵琶湖一周のろし駅伝」。今年は見学に行くことが、出来ました。久し振りのハイキングでしたが、登り勾配でも体が歩き方を覚えており、ノンストップで歩き通すことができました。残りの紅葉を探して、出かける準備をしてみようかな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら