ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1657472
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

お久しぶり奥武蔵!(芦ヶ久保駅〜日向山〜丸山〜刈場峠〜正丸駅)

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
15.1km
登り
1,032m
下り
1,047m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:12
合計
6:10
9:47
9:48
14
10:02
10:03
22
10:25
10:25
61
11:26
12:16
22
12:38
12:38
13
12:51
12:51
17
13:08
13:08
10
13:18
13:18
10
13:28
13:48
84
15:12
天候 晴れ!
下山開始時には雲が太陽を遮るようになりましたっ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
道の駅 果樹公園あしがくぼ 第2駐車場利用
正丸駅→芦ヶ久保駅は電車利用!!
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特に無かったですっ
あえて言うなら、カバ山付近の岩々したエリアくらいだったと思います
その他周辺情報 道の駅 果樹公園あしがくぼ 新鮮な野菜が格安!ネギを買って帰りました〜
今回は遅めの9時に登山開始です!
2018年11月23日 09:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 9:00
今回は遅めの9時に登山開始です!
下から芦ヶ久保大観音が見えます!
2018年11月23日 09:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 9:02
下から芦ヶ久保大観音が見えます!
キレイな紅葉のお出迎え〜
2018年11月23日 09:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 9:05
キレイな紅葉のお出迎え〜
なんていう名前かわからないけど、秋を感じさせる木の実
2018年11月23日 09:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 9:06
なんていう名前かわからないけど、秋を感じさせる木の実
日向ぼっこ中のワンコ
2018年11月23日 09:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
11/23 9:06
日向ぼっこ中のワンコ
武甲山と大観音
2018年11月23日 09:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 9:14
武甲山と大観音
しばし林道を歩きます
2018年11月23日 09:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 9:15
しばし林道を歩きます
橋を渡ります
2018年11月23日 09:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 9:19
橋を渡ります
まっすぐな木のトンネル
2018年11月23日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 9:21
まっすぐな木のトンネル
ススキと武甲山
2018年11月23日 09:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 9:26
ススキと武甲山
紅葉で明るい道
2018年11月23日 09:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 9:27
紅葉で明るい道
歩いていて楽しい道!
2018年11月23日 09:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 9:34
歩いていて楽しい道!
少しくらいエリア
2018年11月23日 09:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 9:36
少しくらいエリア
集落に出ました
2018年11月23日 09:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 9:42
集落に出ました
赤い実と青空
2018年11月23日 09:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
11/23 9:43
赤い実と青空
武甲山の絶景を見られる場所の家
いいなぁ!!!
2018年11月23日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
11/23 9:44
武甲山の絶景を見られる場所の家
いいなぁ!!!
大人数のパーティーの方々がいました
2018年11月23日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 9:44
大人数のパーティーの方々がいました
見晴台とトイレがありました
2018年11月23日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 9:44
見晴台とトイレがありました
琴平神社
2018年11月23日 09:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 9:46
琴平神社
神社脇のゲート?の先に進みます
2018年11月23日 09:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 9:46
神社脇のゲート?の先に進みます
急な登りっ
2018年11月23日 09:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 9:47
急な登りっ
またまた急な登りっ
階段苦手っ
2018年11月23日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 9:50
またまた急な登りっ
階段苦手っ
黄色い葉の道!
2018年11月23日 09:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 9:57
黄色い葉の道!
つい見上げて足を止めてしまう
2018年11月23日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 9:59
つい見上げて足を止めてしまう
アップ!
2018年11月23日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
11/23 9:59
アップ!
おっ
開けた場所に出た!
2018年11月23日 10:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 10:01
おっ
開けた場所に出た!
日向山山頂!
2018年11月23日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 10:02
日向山山頂!
紅葉と武甲山!
いい画だ!
2018年11月23日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 10:02
紅葉と武甲山!
いい画だ!
次の丸山が見えます!
待っててくれ!
2018年11月23日 10:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 10:03
次の丸山が見えます!
待っててくれ!
記念撮影!
あれ、ちょっと端だったな
2018年11月23日 10:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 10:04
記念撮影!
あれ、ちょっと端だったな
もう一回!
少し振り向いちゃったっ
2018年11月23日 10:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
11/23 10:06
もう一回!
少し振り向いちゃったっ
下を見ると芦ヶ久保駅が!
2018年11月23日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 10:13
下を見ると芦ヶ久保駅が!
アップ!
小さいなぁ〜
2018年11月23日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 10:13
アップ!
小さいなぁ〜
パノラマ!
2018年11月23日 10:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 10:14
パノラマ!
紅い紅葉!!
2018年11月23日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
11/23 10:15
紅い紅葉!!
アップ!
2018年11月23日 10:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
11/23 10:16
アップ!
記念撮影!
2018年11月23日 10:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
11/23 10:16
記念撮影!
いい感じのベンチ!
眺めが素晴らしい!
2018年11月23日 10:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 10:22
いい感じのベンチ!
眺めが素晴らしい!
舗装道にでました
ここでまた、別のパーティーに遭遇
2018年11月23日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:25
舗装道にでました
ここでまた、別のパーティーに遭遇
しばし舗装道を歩きます
2018年11月23日 10:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:27
しばし舗装道を歩きます
ここから山道へっ
2018年11月23日 10:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:28
ここから山道へっ
杉の山道で暗いかと思ってたら以外に日の光が降りてきてて、明るかったです
2018年11月23日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:29
杉の山道で暗いかと思ってたら以外に日の光が降りてきてて、明るかったです
山の神様に登山の安全をお祈り〜南無
2018年11月23日 10:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:32
山の神様に登山の安全をお祈り〜南無
ここで、芦ヶ久保駅からの登山道と合流します
登山者が結構増えてきました!
2018年11月23日 10:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:43
ここで、芦ヶ久保駅からの登山道と合流します
登山者が結構増えてきました!
明るい杉の尾根道!
2018年11月23日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 10:44
明るい杉の尾根道!
頑張って登る子供!!
2018年11月23日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:47
頑張って登る子供!!
結構な坂道を振り返る
2018年11月23日 10:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:48
結構な坂道を振り返る
必死にみんな登るっ
自分もですがっ
2018年11月23日 10:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:48
必死にみんな登るっ
自分もですがっ
舗装道にでました
山道はこの先真っすぐ!
2018年11月23日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 10:59
舗装道にでました
山道はこの先真っすぐ!
犬を連れてきている方もっ
それぞれの山スタイルがあるんだなぁ!
2018年11月23日 11:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 11:04
犬を連れてきている方もっ
それぞれの山スタイルがあるんだなぁ!
紫色の木の実
何というの?
2018年11月23日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 11:05
紫色の木の実
何というの?
丸山が近づいてきた!
2018年11月23日 11:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 11:13
丸山が近づいてきた!
堂平山!
比企方面
2018年11月23日 11:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 11:16
堂平山!
比企方面
堂平山アップ!
2018年11月23日 11:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 11:17
堂平山アップ!
天文台とパラグライダー!
気持ちよさそう!
2018年11月23日 11:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 11:17
天文台とパラグライダー!
気持ちよさそう!
遠くは寄居の街並み
2018年11月23日 11:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
11/23 11:17
遠くは寄居の街並み
丸山への最後の登り!
2018年11月23日 11:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 11:23
丸山への最後の登り!
丸山山頂!
いつもの要塞!
要塞の上に行こう〜
2018年11月23日 11:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 11:26
丸山山頂!
いつもの要塞!
要塞の上に行こう〜
比企方面のパノラマ
2018年11月23日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 11:28
比企方面のパノラマ
榛名山方面のパノラマ
2018年11月23日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 11:29
榛名山方面のパノラマ
赤城山方面のパノラマ
2018年11月23日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 11:29
赤城山方面のパノラマ
堂平山と筑波山方面のパノラマ
2018年11月23日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 11:29
堂平山と筑波山方面のパノラマ
左は大岳山・丹沢大山 中央 伊豆ヶ岳・武甲山 右 両神山
パノラマ
2018年11月23日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 11:29
左は大岳山・丹沢大山 中央 伊豆ヶ岳・武甲山 右 両神山
パノラマ
奥多摩・丹沢方面
2018年11月23日 11:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 11:30
奥多摩・丹沢方面
両神山
2018年11月23日 11:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 11:31
両神山
アップ!
2018年11月23日 11:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
11/23 11:31
アップ!
浅間山方面
2018年11月23日 11:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 11:31
浅間山方面
パラグライダーアップ!
気持ちよさそう
2018年11月23日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 11:32
パラグライダーアップ!
気持ちよさそう
今日のランチ
インスタントラーメンを使ったあんかけラーメンの予定!
2018年11月23日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 11:40
今日のランチ
インスタントラーメンを使ったあんかけラーメンの予定!
ちょっとスープが多かったっ
でも、美味しかった〜
2018年11月23日 11:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 11:49
ちょっとスープが多かったっ
でも、美味しかった〜
記念撮影!
撮影ありがとうございました
2018年11月23日 12:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
11/23 12:03
記念撮影!
撮影ありがとうございました
遠くは男体山も見えてきました!!
2018年11月23日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
11/23 12:10
遠くは男体山も見えてきました!!
要塞の下ではみんながランチを!
そりゃ絶景とランチ最高だもんね
2018年11月23日 12:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 12:13
要塞の下ではみんながランチを!
そりゃ絶景とランチ最高だもんね
記念撮影!
撮影ありがとうございました
2018年11月23日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 12:15
記念撮影!
撮影ありがとうございました
次の大野峠を目指します!
2018年11月23日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 12:15
次の大野峠を目指します!
明るい道
2018年11月23日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 12:23
明るい道
この分岐を右へ
2018年11月23日 12:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 12:30
この分岐を右へ
パラグライダーの発着場にでました!
景色いいなぁ!
2018年11月23日 12:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 12:32
パラグライダーの発着場にでました!
景色いいなぁ!
記念撮影!
撮影ありがとうござました
2018年11月23日 12:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/23 12:33
記念撮影!
撮影ありがとうござました
大野峠にでました
東屋ありました
ちょっと暗かったです
2018年11月23日 12:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 12:37
大野峠にでました
東屋ありました
ちょっと暗かったです
舗装道脇から山道へ
2018年11月23日 12:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 12:45
舗装道脇から山道へ
カバ岳への登り
2018年11月23日 12:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 12:47
カバ岳への登り
カバ岳!
眺望のない変態ピーク!
2018年11月23日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 12:51
カバ岳!
眺望のない変態ピーク!
てくてく
2018年11月23日 13:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:00
てくてく
ん?
猟師の方でしたっ
鹿・イノシシの害獣駆除らしいです
このエリアに20人くらいで張っているみたいですっ
2018年11月23日 13:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 13:01
ん?
猟師の方でしたっ
鹿・イノシシの害獣駆除らしいです
このエリアに20人くらいで張っているみたいですっ
ふむふむ
作戦を立てないとなっ
2018年11月23日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:19
ふむふむ
作戦を立てないとなっ
今回は虚空蔵峠に行く予定でしたが、そこに行って正丸峠経由で正丸駅まで行くと日が暮れる時間っぽいので、刈場坂峠から正丸駅へ降りることにしました
2018年11月23日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:19
今回は虚空蔵峠に行く予定でしたが、そこに行って正丸峠経由で正丸駅まで行くと日が暮れる時間っぽいので、刈場坂峠から正丸駅へ降りることにしました
廃墟?別荘?脇を抜けます
ここまでくれば刈場坂峠はすぐそこ!!
2018年11月23日 13:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:25
廃墟?別荘?脇を抜けます
ここまでくれば刈場坂峠はすぐそこ!!
舗装道出合
2018年11月23日 13:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:27
舗装道出合
刈場坂峠
いい景色のところだな!
前来た時も晴れてたかも…
2018年11月23日 13:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 13:28
刈場坂峠
いい景色のところだな!
前来た時も晴れてたかも…
ロードやツーリングの方たちが休憩をしていました
2018年11月23日 13:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 13:41
ロードやツーリングの方たちが休憩をしていました
今回、ドーナッツとホットコーヒーで休憩を
2018年11月23日 13:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 13:30
今回、ドーナッツとホットコーヒーで休憩を
寒い空気では暖かい!
2018年11月23日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:33
寒い空気では暖かい!
あっちのほうへ下山する!
雲がもくもくと出てきたっ
2018年11月23日 13:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 13:44
あっちのほうへ下山する!
雲がもくもくと出てきたっ
地図によるとここを右へ行くんだよな…
踏み跡薄いなぁ
2018年11月23日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:48
地図によるとここを右へ行くんだよな…
踏み跡薄いなぁ
それにしても踏み跡が薄い
2018年11月23日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:48
それにしても踏み跡が薄い
周りをよく見ながら進む
2018年11月23日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:48
周りをよく見ながら進む
慎重に進む
2018年11月23日 13:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:53
慎重に進む
高麗川源流之滝の碑
2018年11月23日 13:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 13:57
高麗川源流之滝の碑
この滝かな?
2018年11月23日 13:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:57
この滝かな?
それともこっち?
2018年11月23日 13:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:58
それともこっち?
水が集まって川になりつつある
2018年11月23日 13:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:58
水が集まって川になりつつある
振り返ると、山道がどこかわからないっ…
2018年11月23日 13:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 13:59
振り返ると、山道がどこかわからないっ…
山の斜面に巨石がっ
写真だと大きさがどこまで伝わるか…
2018年11月23日 14:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 14:00
山の斜面に巨石がっ
写真だと大きさがどこまで伝わるか…
高麗川源流保之碑
2018年11月23日 14:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 14:09
高麗川源流保之碑
紅葉と高麗川源流
2018年11月23日 14:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 14:10
紅葉と高麗川源流
舗装道を長々と歩きます
2018年11月23日 14:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 14:10
舗装道を長々と歩きます
物騒な看板
2018年11月23日 14:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 14:28
物騒な看板
この紅葉もいいかな!
2018年11月23日 14:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 14:34
この紅葉もいいかな!
真っ赤!
2018年11月23日 14:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 14:40
真っ赤!
紅具合がいい感じだな!!
2018年11月23日 14:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
11/23 14:40
紅具合がいい感じだな!!
R299に出るところ
2018年11月23日 14:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 14:51
R299に出るところ
正丸駅到着!
登山お疲れ〜
2018年11月23日 15:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 15:11
正丸駅到着!
登山お疲れ〜
芦ヶ久保駅で下車
駐車所が新たにできていた!
知らなかった〜
正丸駅にある駐車場と同様のようだ
2018年11月23日 15:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/23 15:27
芦ヶ久保駅で下車
駐車所が新たにできていた!
知らなかった〜
正丸駅にある駐車場と同様のようだ
道の駅 果樹公園あしがくぼ!
2018年11月23日 15:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/23 15:41
道の駅 果樹公園あしがくぼ!
道の駅脇の川に石が置いて渡れるようになっていました。
京都の下鴨神社のところにある鴨川みたいだ
2018年11月23日 15:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 15:42
道の駅脇の川に石が置いて渡れるようになっていました。
京都の下鴨神社のところにある鴨川みたいだ
駐車場に戻ってきました!
2018年11月23日 15:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/23 15:43
駐車場に戻ってきました!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ GPS地図 GPSロガー ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ ソフトシェル ハードシェル 雨具(下) 折りたたみ傘 ハンドライト ハンドプレッソ 着替え バッテリー

感想

今回は奥武蔵にある日向山〜丸山です!

三連休初日で、天気が一番良さそうだったので近場で紅葉と眺めの良いところということで木曜夜に行き先を決めました!

結果、日向山と丸山山頂からの眺めは最高でした!
特に丸山では、360°の見渡す限りの眺めの良さ!最高でしたっ

丸山の次は虚空蔵峠を経て旧正丸峠から正丸駅の予定でしたが、コースタイムの計算を途中ですると日が暮れるくらいの時間帯まで歩きそうだったので予定変更し刈場坂峠から正丸駅のコースに変更しましたっ
お陰で!?刈場坂峠では出店で暖かいコーヒーとドーナッツを食べながら休憩できました(笑)

刈場坂峠からの下山は、踏み跡が少ない箇所があり上から下に降ったので、周りをよく見ながら進めましたが、逆だとちょっと分かりにくいかなと思いました。

今回の山行で改めた日の短さを実感しました。
日があるギリギリでなく少し時間にゆとりを持った山の内容で冬は歩いていきたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら