記録ID: 1658831
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
子連れで行く皆子山(源頭部散策・ 東尾根ピストン)
2018年11月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 629m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。標識は少なめ。 |
その他周辺情報 | 下山後は桑野橋公園キャンプ場利用(大人1日500円。2019年4月より値上げ予定だそうです) |
写真
感想
序盤の登りはやや急登です。この登りはしばらく続くので、ダラダラとした登りという印象です。途中から広葉樹林帯も混じり、山々や琵琶湖を望め、景色を楽しみながら登ることができました。山頂に到着し、さらに源頭部へと足を運びました。写真通り、すり鉢状です。雪が積もるとRを描いて綺麗に見えると思います。
前回同様、すれ違う人も少なく、静かな山という印象でした。今回は倒木が目立ちました(台風の影響?)。
「Junの感想」
登山口辺りにあった寺のマークがなぜか逆卍でした。(写真撮り忘れすいまっせん)(特に外国人に教えたい)
今年の春に登った皆子山。「おすすめ」だという源頭部散策しそびれたので、ヒルの出なくなる時期を狙って再訪。
前回の寺谷ルートはJunが「しんどかった」と言うので、今回はメジャールートの東尾根ピストンにしました。前回も下山に使ったのですが、登ってみると前半は結構な急登。景色も単調なので、自分にとってはむしろ寺谷の時よりもきつい??というか長く感じられました。
念願の源頭部も散策し、3連休だというのに静かな山歩きを楽しめました。
また新緑の頃の源頭部にも来てみたいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆子谷の源頭部、雰囲気のいいところですよね。
10日前に私も訪れたばかり。この季節は初めてだったのですが赤く枯れた下草の色が素敵でした。
おっしゃる通り新緑の頃は更に美しいですよ!
また行きましょうね!
uriuri4211さま
はじめまして。コメントありがとうございます。
今回、皆子山を再訪する前にuriuriさまのレコも参考にさせていただきました。
今回は息子のリクエストで東尾根ピストンでしたが、寺谷コースのほうが楽しいですね。
下山後、ほかの方のレコで復習してみて、P926辺りまで足をのばせばよかったねーと夫と話していました。
ぜひ、新緑や残雪の頃にまた行きたいと思っています。
一面赤くなった谷は、とてもきれいですね。
今の季節ならではの光景ですね。でも冬になれば、今度は真っ白の世界を楽しめるんでしょうね。
それにしても、単調な急登はちょっとしんどいですね。
急登でも、景色を楽しめればかなり違うのですが。
kozacktさま
春に訪れた際に見逃してしまった源頭部、本当にきれいでした。
登りの疲れもふっとびます(笑)
雪景色もきれいでしょうね。
できることなら雪の時期も訪れてみたいものです。
単調な登り、1時間弱で琵琶湖が見えるところに出るので、そこでひと休みすると
気分も違うのかもしれません。
私が寒がりなので、眺めのいいところも立ち休憩のみ、だったので。
杉の植林を抜けたあたりは景色も変わるので、先を急がずにのんびり行けば子連れでも
楽しめると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する