記録ID: 1659153
全員に公開
ハイキング
四国
五岳山縦走【善通寺から】
2018年11月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:40
距離 13.2km
登り 1,104m
下り 1,108m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれてる一般登山道のため明瞭で、分岐には標識もあり迷うようなことはありませんでした。 危険個所としては、我拝師山から中山方向へ下りる鎖場の所ぐらいだと思いますが、予想していた程ではなく鎖が無くても降りられそうな感じでした。 |
その他周辺情報 | 「お山のスタンプラリー」なるものを実施中で、縦走して五岳山の各山頂にあるスタンプを5つ全て押したら「五岳山登頂証明書」がもらえます。 まず、善通寺境内の御影堂横の土産物屋さんで「五岳山・五ヶ寺ガイドブック」をもらい、各山頂に設置されたスタンプを最後のページのスタンプ押すところに押し、再度土産物屋さんに揃ったスタンプを見せたら証明書(名前、日付入り)を作ってくれます。 注)土産物屋さんは17時までなのでご注意ください。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は朝一県北部に用事があったため、その後高松方向へ行こうと考えいろいろ調べたところ「五岳山縦走」を知り、これはちょうど良いと思い行って来ました。
ただ、妻と一緒なので鎖場とか、結構ある比高差とかちょっと心配でしたが、頑張って歩いてくれて完歩できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する