ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1660272
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

沖縄本島最高峰「与那覇岳」

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
6.0km
登り
240m
下り
234m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:00
合計
2:26
10:28
146
スタート地点
12:54
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
成田→那覇へジェットスター
那覇からレンタカーで与那覇岳登山口へ
コース状況/
危険箇所等
倒木がたくさんも通れないわけでも迷ってしまうほどでもなかったです。
季節によるのかもしれませんが、もしかしたら雨季はジャングル状態かな?
その他周辺情報 山を越え東海岸に向かうとヤンバルクイナ生体展示学習施設というのがあり、ガラス越しにヤンバルクイナの姿が見れます、かわいいです。
登山口前の駐車場です。三連休の中日だけあって、たくさんの車が停まっていました。
2018年11月24日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:32
登山口前の駐車場です。三連休の中日だけあって、たくさんの車が停まっていました。
駐車場にはバイオトイレがあります。
2018年11月24日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:32
駐車場にはバイオトイレがあります。
乗っけからこれでビビりました。が、もう冬に向かうからか、しっかりとリボンも登山道も見えるので、気を付けて歩けばまず迷わないでしょう。
2018年11月24日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:34
乗っけからこれでビビりました。が、もう冬に向かうからか、しっかりとリボンも登山道も見えるので、気を付けて歩けばまず迷わないでしょう。
歩き始めて分かるのですが、今までの登山で見たことのない景色ばかりです。おらワクワクしてきたぞ。
2018年11月24日 10:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:35
歩き始めて分かるのですが、今までの登山で見たことのない景色ばかりです。おらワクワクしてきたぞ。
至る所にあるマングース捕獲罠その1
2018年11月24日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:37
至る所にあるマングース捕獲罠その1
至る所にあるマングース捕獲罠その2
2018年11月24日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:37
至る所にあるマングース捕獲罠その2
里芋の葉っぱのようで全く違います。
2018年11月24日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:39
里芋の葉っぱのようで全く違います。
可憐な紫の花が。調べませんが(笑)
2018年11月24日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:42
可憐な紫の花が。調べませんが(笑)
こんな感じでたくさん木が倒れてました。沖縄は台風の影響がすごいんでしょうね
2018年11月24日 10:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:44
こんな感じでたくさん木が倒れてました。沖縄は台風の影響がすごいんでしょうね
沖縄にも沢があるんですね(当たり前か
2018年11月24日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:45
沖縄にも沢があるんですね(当たり前か
本土でもよく見る赤い実
2018年11月24日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:45
本土でもよく見る赤い実
4カ所かな?沢がありました
2018年11月24日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:47
4カ所かな?沢がありました
沢に沿って落ちてた木の皮?なんか白髪の髪の毛みたいで、ロケンロールのおじいさんを思い出しました
2018年11月24日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:47
沢に沿って落ちてた木の皮?なんか白髪の髪の毛みたいで、ロケンロールのおじいさんを思い出しました
うーん、この手のもなんか本土と違う
2018年11月24日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:48
うーん、この手のもなんか本土と違う
こういうの見てると恐竜がいた時代を思い出します
2018年11月24日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:49
こういうの見てると恐竜がいた時代を思い出します
お祭りで売ってる吹くとぴひょろろろーって鳴りながら伸びる笛です(ウソ
2018年11月24日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:49
お祭りで売ってる吹くとぴひょろろろーって鳴りながら伸びる笛です(ウソ
写真だとわかりにくいけどデカイのです
2018年11月24日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:50
写真だとわかりにくいけどデカイのです
模様がキモい、、、
2018年11月24日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:53
模様がキモい、、、
完全に道を塞いでます。が、すぐ横を抜けられるのでセーフ
2018年11月24日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:55
完全に道を塞いでます。が、すぐ横を抜けられるのでセーフ
種なんでしょうけど、めっちゃデカイです。羽みたいのなんか普通に毛です
2018年11月24日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:56
種なんでしょうけど、めっちゃデカイです。羽みたいのなんか普通に毛です
ところどころにこの花が落ちてましたがなんでしょう
2018年11月24日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:57
ところどころにこの花が落ちてましたがなんでしょう
うわーめっちゃ滑りそう、、、
と思ったけど全然そんなことなかったです(笑)
2018年11月24日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:58
うわーめっちゃ滑りそう、、、
と思ったけど全然そんなことなかったです(笑)
罠その1のアップ
しかしマングースは捕獲できているのだろうか
2018年11月24日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:59
罠その1のアップ
しかしマングースは捕獲できているのだろうか
滑りやすそうで滑らない
2018年11月24日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:02
滑りやすそうで滑らない
湿地というか沼というかにヤモリがたくさんいました
これは沖縄固有の種なんですかね
2018年11月24日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/24 11:04
湿地というか沼というかにヤモリがたくさんいました
これは沖縄固有の種なんですかね
ところどころに落ちてた白い花の正体はこれかな?
2018年11月24日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:11
ところどころに落ちてた白い花の正体はこれかな?
たぶんこれだと思います
2018年11月24日 11:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/24 11:13
たぶんこれだと思います
他のどこにも無かったのに、ある一カ所にだけ見られた黄色い花
2018年11月24日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:15
他のどこにも無かったのに、ある一カ所にだけ見られた黄色い花
あまりずかずかと入り込むのはよくないですよね。
2018年11月24日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:16
あまりずかずかと入り込むのはよくないですよね。
その看板の横にロープで登るようなところが。ここからやっと登山ぽくなります(とはいえ楽ちんですが
2018年11月24日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:16
その看板の横にロープで登るようなところが。ここからやっと登山ぽくなります(とはいえ楽ちんですが
なんて花なんですかね
2018年11月24日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:16
なんて花なんですかね
ロープ場を登ったら急に道が狭くなり、頭上に被さるような感じに。
2018年11月24日 11:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:17
ロープ場を登ったら急に道が狭くなり、頭上に被さるような感じに。
花を見るのは好きだけど名前は割とどうでもいい派
2018年11月24日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:19
花を見るのは好きだけど名前は割とどうでもいい派
粘土質なので滑りそう。でも足場が出来てていい感じでした
2018年11月24日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:21
粘土質なので滑りそう。でも足場が出来てていい感じでした
こんな感じの竹がすごかったです。
2018年11月24日 11:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:23
こんな感じの竹がすごかったです。
普通に洗濯物を干してる感じで(笑)
2018年11月24日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:26
普通に洗濯物を干してる感じで(笑)
写真だとわかりにくいなあ。
マッコウクジラがザバーンって飛び出した感じに見えました
2018年11月24日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:30
写真だとわかりにくいなあ。
マッコウクジラがザバーンって飛び出した感じに見えました
もう竹、竹、竹です
2018年11月24日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:31
もう竹、竹、竹です
足元も笹だらけ
2018年11月24日 11:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:32
足元も笹だらけ
しゃがまないと通れないとこだらけ
2018年11月24日 11:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:33
しゃがまないと通れないとこだらけ
一カ所だけ眺望が望めるとこがありました。
西海岸ですね
2018年11月24日 11:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:40
一カ所だけ眺望が望めるとこがありました。
西海岸ですね
もうすぐ花も見れなくなるのかなあ
2018年11月24日 11:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/24 11:49
もうすぐ花も見れなくなるのかなあ
なんだかんだと与那覇岳山頂に到着です、やったー
2018年11月24日 11:52撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/24 11:52
なんだかんだと与那覇岳山頂に到着です、やったー
山頂で見たことのないバッタが。ちょっとわかりづらいけど、顔に細い角みたいのがニョキッと生えてました
2018年11月24日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:59
山頂で見たことのないバッタが。ちょっとわかりづらいけど、顔に細い角みたいのがニョキッと生えてました
きっと沖縄固有のバッタなのかな
2018年11月24日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:59
きっと沖縄固有のバッタなのかな
登りでは気づかなかったけれど、山頂手前に沖縄本島最高地点があります。
2018年11月24日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 12:11
登りでは気づかなかったけれど、山頂手前に沖縄本島最高地点があります。
あからさまなトラップ
2018年11月24日 12:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 12:15
あからさまなトラップ
帰りもヤモリを観察
2018年11月24日 12:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/24 12:37
帰りもヤモリを観察
かわいいです
2018年11月24日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/24 12:38
かわいいです
なんて名前なのかな
2018年11月24日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 12:40
なんて名前なのかな

感想

FC琉球との対戦に合わせ、沖縄本島最高峰の与那覇岳に登ってきました。
見たことのない生き物、生物がいるだろうとワクワクしてました。
登山というより山歩きですね。
那覇から遠いけれど、沖縄の自然に触れられて楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
与那覇岳ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら