記録ID: 1660686
全員に公開
ハイキング
丹沢
半世紀ぶりに念願がかなった大山詣り
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 伊勢原駅~大山ケーブル |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません |
その他周辺情報 | 11月25日まで大山ケーブル夜間運転、周辺ライトアップ |
写真
感想
大山詣りに行ってきました。
大山を下から見続けて半世紀、ついに大山山頂に行ってきました。
月日の経つのは速いもので、大山登山の機会がこんなに遅くなるとは思ってもみませんでした。
近場の日本百名山は雪が降り積もり始めたので、雪のない山を探していたら、人気の山丹沢・大山がピンポンでした。
小田急伊勢原駅を降り、バス停に向かうと途中ハイキングコースの地図と大山詣りパンフレット(裏面はおみやげ店、お食事処、宿坊が記載)を配布していました。配布していた人は観光協会の方かな?さすがに、伊勢原市は違いますね。
しかし、登山中は地図は見る必要は全くありませんでした、人そして人が先導師の役割をしてくれました。
頂いたパンフレットに下記のことが書いてありました。
「大山詣りは、鳶などの職人たちが巨大な木太刀を江戸から担いで運び、滝で身を清めてから奉納と山頂を目指すといった、他に例を見ない庶民さん参拝である。
そうした姿は歌舞伎や浮世絵にとりあげられ、また手形が不要な小旅行であったことから人々の興味関心を呼び起こし、江戸の人口が100万人の頃、年間20万人者参拝者が訪れた。大山詣りは、先導師たちにより脈々と引き継がれている。
首都近郊に残る豊かな自然とふれあいながら歴史をめぐり、山頂から
眼下に広がる景色を目にしたとき、大山にあこがれた先人の思いと体感できる。」~日本遺産に認定されたストーリーの概要~ 文化庁認定
ここ丹沢・大山で江戸の庶民の気持ちになった夢を見させていただきました。
登って本当に良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する