記録ID: 1661096
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山 戸隠そばを食べに信州百名山♪
2018年11月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 832m
- 下り
- 829m
コースタイム
天候 | 快晴(山頂付近はやや風強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居苑地駐車場まで車道に雪なし ◆駐車場 ・一の鳥居苑地駐車場60台(無料)今回こちらに駐車 ・一の鳥居駐車場10台以上(無料) <余談・子熊> ・宿泊先の白馬から国道406で長野方面に抜ける途上、白沢洞門より数キロ手前で 時刻は未明、熊に遭遇!(たぶん子熊だと思われる) 車道脇から山側に逃げて行きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【南登山道】 ・特に危険箇所はありません ・良く整備された登山道 ・南・西分岐周辺〜南峰〜山頂周辺は凍結あり ・午後には凍結箇所が融けて泥濘 ・泥濘は一部で特に問題なし ・落葉で隠れた石に乗ったり、根っこや岩につまずいたりし易いので注意 ・チェーンスパイクを持参したが出番なし ◆トイレ ・一の鳥居苑地駐車場(無料) ・南峰と北峰の間に携帯トイレブースあり(有料) 使用済み携帯トイレは下山後回収ボックスへ ◆登山ポスト ・なし ・登山届はネットで提出 |
その他周辺情報 | ◆格安宿泊施設(ペンション) 白馬 晴レル家(hakuba hareruya) 素泊まり 4,536円/1室(前日に宿泊) ※雨飾山や白馬周辺のお山の前泊に良さそう https://hakuba-hareruya.com/ ◆白馬八方温泉 郷の湯(日帰り温泉) 入浴料金 大人600円 営業時間 正午〜午後9時(受付終了午後8:30時) ※サイトの割引券を携帯画像かプリントアウトで提示すると100円引 六角形の外観とヒノキの湯舟が郷愁を誘う お湯は無味無臭、無色透明で良く温まる 源泉かけ流しのおススメのお湯(^^♪ http://hakuba-happo-onsen.jp/satonoyu/ ★大久保西の茶屋(戸隠そば) ※本場の戸隠そばが食べられる 質・量・値段・雰囲気等々Good! おススメのお店(^^♪ http://ookubonisinochaya.jp/tenpo.html ★碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」(日帰り温泉) 中学生以上(3時間)600円(下山後の道中で立ち寄り) ※釜めしが食べられる、施設が綺麗、温泉は・・・?w http://www.usuitouge.com/tougenoyu/ |
写真
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
信州百名山の飯縄山に行って来ました♪
今回で3回目です。
本当は紅葉の時季なので
紅に染まる栃木の足利辺りをぶらり山歩したかったけど
どうしても戸隠そばが食べたいと言う
夫の思いを優先しました。
って、ほぼ私の計画は通らず
いつも夫を優先してるけど・・・w
3連休の直前なのに
運よく格安宿が予約できたので
前日は糸魚川のヒスイ海岸で日本海を見たり
八方の温泉を楽しんだりゆっくり。
タイヤもスタッドレスタイヤに履き替えて
準備万端でしたが
何故か体調がすぐれない・・・
早めに就寝して翌日に備えました。
飯縄山からの眺望は
3回目にして絶景でした♪
360°ぐるっと富士山まで(^^♪
雪の時期もまた歩きたい。
なかなか楽しい山旅でした。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、choco-tさん、kotavさん。
浅間山、四阿山からもよく見える北信五岳最南端の名峰。オリンピック道路へ向かう長野市から見ると大きく構えた山容に感嘆します。
写真20は中央に白馬大雪渓が見えます。今年はやはり積雪が少ないですかね。写真21は唐松岳の下から八方尾根と白馬八方尾根スキー場、五竜岳の下から遠見尾根と五竜スキー場が写っていますね。今冬季も訪れようと思います。
それにしても蕎麦に目が釘付けです。私はこれでは足らないのでおかわりです。今度パジェロミニのジェットバッグに秘かに入って連れて行ってもらいます。車の加速が妙に悪く感じたら、私が入っていると思ってください。私が背負うザックが重く感じたら、お返しにきたchoco-tさんが入っているか確認します。
growmono さん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
長野の方たちに愛される飯縄山は、
この日もたくさんの人が登っておられました。
山頂からの眺めは、とても素晴らしかったです。
ただ、槍ヶ岳や穂高連峰は残念ながら雲に隠れて残念でした。
今年は雪が少なそうですね。
この日も雪の登山を想定していましたが
ほとんどなかったです。
これからに期待ですね。
たらふく食べたgrowさんがジェットバッグに入ったら
流石に重そうです^^;
growさんのザックが重く感じた時は
私が幽体離脱の技をマスターしたと思ってください(笑)
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する