ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1661561
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山 その船の舳先まで

2018年11月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
hirokaz その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
10.2km
登り
756m
下り
745m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:40
合計
5:58
距離 10.2km 登り 760m 下り 757m
8:48
8:54
18
9:12
9:15
23
9:38
9:47
1
10:10
10:12
5
10:17
11:24
21
11:45
19
12:04
12:11
3
12:18
29
12:47
12:50
18
13:08
13:11
50
天候 ■11/25
晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
マイカーで内山峠へ。

登山口:内山峠
ルート:内山峠→艫岩→経塚山 ピストン
下山口:内山峠

■帰り
マイカーで内山峠から帰宅。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道はよく整備されています。
経塚山への斜面は落下した霧氷が登山道を覆っており、滑りやすく、アイゼンを使いました。
その他周辺情報 ■日帰り温泉
荒舟の湯(下仁田町)
佐久市内からは浅間山がよく見えました。
2018年11月25日 06:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 6:43
佐久市内からは浅間山がよく見えました。
内山峠からスタート。
2018年11月25日 08:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:01
内山峠からスタート。
これ、ツキノワさんじゃなくてヒグマでは?
2018年11月25日 08:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:06
これ、ツキノワさんじゃなくてヒグマでは?
朝日の登山道。
2018年11月25日 08:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:11
朝日の登山道。
うっすらと艫岩が見えてきました。荒船山を船に見立てると、艫岩は船尾にあたります。
2018年11月25日 08:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:12
うっすらと艫岩が見えてきました。荒船山を船に見立てると、艫岩は船尾にあたります。
稜線道。木々が落葉広葉樹中心で、すべて枯れているので、眺めがよいです。
2018年11月25日 08:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:34
稜線道。木々が落葉広葉樹中心で、すべて枯れているので、眺めがよいです。
昨日の硫黄岳の極寒に比べると、なかなか健康的な道です。
2018年11月25日 08:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 8:35
昨日の硫黄岳の極寒に比べると、なかなか健康的な道です。
しかし足元には霜が。
それなりにアップダウンある道なので、下りは滑りやすいです。
2018年11月25日 08:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 8:39
しかし足元には霜が。
それなりにアップダウンある道なので、下りは滑りやすいです。
艫岩とは別の巨岩が見えてきました。あれが硯岩でしょうか。
2018年11月25日 08:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 8:42
艫岩とは別の巨岩が見えてきました。あれが硯岩でしょうか。
自然歩道なう
2018年11月25日 08:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:43
自然歩道なう
彼方に荒船山の山頂、経塚山が見えてきました。荒船山を船に見立てると、経塚山は船首にあたります。
2018年11月25日 08:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 8:47
彼方に荒船山の山頂、経塚山が見えてきました。荒船山を船に見立てると、経塚山は船首にあたります。
朝日がまぶしい。
2018年11月25日 08:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:50
朝日がまぶしい。
硯岩直下の修験道場跡。
2018年11月25日 08:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 8:51
硯岩直下の修験道場跡。
岩の基部にいくつかの石窟が見られます。ここで修行を行ったのでしょうか。
2018年11月25日 08:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 8:52
岩の基部にいくつかの石窟が見られます。ここで修行を行ったのでしょうか。
駄菓子ガムみたいな実。
ムラサキシキブの実でしょうか?
2018年11月25日 08:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 8:59
駄菓子ガムみたいな実。
ムラサキシキブの実でしょうか?
いよいよ艫岩が目前に迫ってきました。
さて、この高低差をどのようにクリアするのでしょうか。
2018年11月25日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:12
いよいよ艫岩が目前に迫ってきました。
さて、この高低差をどのようにクリアするのでしょうか。
鎖場を通過して
梯子を上って
なるほど、内側に谷があったのですね。ここを登っていくと。
2018年11月25日 09:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:18
なるほど、内側に谷があったのですね。ここを登っていくと。
艫岩背後の深い谷。
2018年11月25日 09:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:19
艫岩背後の深い谷。
樹間から八ヶ岳。
2018年11月25日 09:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:20
樹間から八ヶ岳。
昨日登った硫黄岳が見えます。
2018年11月25日 09:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:22
昨日登った硫黄岳が見えます。
お、ついに艫岩上部に着いたかな。
2018年11月25日 09:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:30
お、ついに艫岩上部に着いたかな。
レトロな看板が目印。
テーブルマウンテンのテーブル上に立ちました。
2018年11月25日 09:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:32
レトロな看板が目印。
テーブルマウンテンのテーブル上に立ちました。
西端部はスッパリ切れ落ちています。
2018年11月25日 09:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:34
西端部はスッパリ切れ落ちています。
艫岩避難小屋。小屋は十分利用できますが、併設されていたトイレは使用禁止になっています。
2018年11月25日 09:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:38
艫岩避難小屋。小屋は十分利用できますが、併設されていたトイレは使用禁止になっています。
いよいよ艫岩展望台へ。
2018年11月25日 09:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:40
いよいよ艫岩展望台へ。
西側展望180度の艫岩展望台。
2018年11月25日 09:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:40
西側展望180度の艫岩展望台。
どどどーんと浅間山!
手前は八風山ですね。
2018年11月25日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:41
どどどーんと浅間山!
手前は八風山ですね。
浅間山の背後には草津白根山と谷川岳。谷川岳は白くなっています。
2018年11月25日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:42
浅間山の背後には草津白根山と谷川岳。谷川岳は白くなっています。
素晴らしい眺め。
2018年11月25日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:42
素晴らしい眺め。
眼下もなかなかすごいです。八風山の手前に、山を縫うように蛇行する国道254号。
2018年11月25日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:43
眼下もなかなかすごいです。八風山の手前に、山を縫うように蛇行する国道254号。
こちらは妙義山方面でしょうか。
2018年11月25日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:45
こちらは妙義山方面でしょうか。
さて、荒船山の船尾から船首へ。
2018年11月25日 09:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:54
さて、荒船山の船尾から船首へ。
テーブルマウンテンの東端にある最高地点、経塚山に向かいます。
2018年11月25日 10:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 10:01
テーブルマウンテンの東端にある最高地点、経塚山に向かいます。
凍てついた苔。
2日前には霧氷が見られたそうなので、落下した霧氷でしょうか。
2018年11月25日 10:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 10:10
凍てついた苔。
2日前には霧氷が見られたそうなので、落下した霧氷でしょうか。
経塚山への登り。平坦な荒船山ですが、ここは明確な山です。
2018年11月25日 10:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:11
経塚山への登り。平坦な荒船山ですが、ここは明確な山です。
落下した霧氷が踏みかためられてあまりに滑るので、まさかの軽アイゼン装備。
2018年11月25日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 10:25
落下した霧氷が踏みかためられてあまりに滑るので、まさかの軽アイゼン装備。
経塚山に到着です。ここが荒船山の船首。
2018年11月25日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:32
経塚山に到着です。ここが荒船山の船首。
標高1423mとみせかけて・・・
2018年11月25日 10:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:33
標高1423mとみせかけて・・・
二等三角点「荒船山」
2018年11月25日 10:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:33
二等三角点「荒船山」
「正しくは1422.5m」って、うぉい!
こんなセルフつっこみ山頂標は初めて見ました。
2018年11月25日 10:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 10:33
「正しくは1422.5m」って、うぉい!
こんなセルフつっこみ山頂標は初めて見ました。
タイトル「荒船丸の舳先に立つ船長」
うーん、踏み込みが足りない(笑)。
2018年11月25日 10:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:34
タイトル「荒船丸の舳先に立つ船長」
うーん、踏み込みが足りない(笑)。
樹間に見えた巨岩。兜岩山でしょうか?
2018年11月25日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:36
樹間に見えた巨岩。兜岩山でしょうか?
テーブルマウンテンを戻ります。
2018年11月25日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:55
テーブルマウンテンを戻ります。
これは何の実でしょうか?
2018年11月25日 12:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 12:00
これは何の実でしょうか?
かなり細い水場。
2018年11月25日 12:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:11
かなり細い水場。
艫岩まで戻ってきました。
2018年11月25日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:15
艫岩まで戻ってきました。
眼下の国道。
2018年11月25日 12:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 12:17
眼下の国道。
来た道を内山峠まで戻ります。
2018年11月25日 12:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 12:34
来た道を内山峠まで戻ります。
一杯水を通過。
2018年11月25日 12:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:47
一杯水を通過。
「通行止」の看板が橋の下に落ちていました。 
昔はここで通行止めだったのでしょうか?ここまで来て通行止めとか恐ろしいな。
2018年11月25日 12:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:47
「通行止」の看板が橋の下に落ちていました。 
昔はここで通行止めだったのでしょうか?ここまで来て通行止めとか恐ろしいな。
艫岩の下までおりてきました。
2018年11月25日 12:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 12:50
艫岩の下までおりてきました。
そして硯岩を追加。
2018年11月25日 13:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:07
そして硯岩を追加。
巨岩の山。
2018年11月25日 13:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:08
巨岩の山。
経塚山がずいぶん遠くなりました。
2018年11月25日 13:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 13:12
経塚山がずいぶん遠くなりました。
稜線を戻ります。
2018年11月25日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 13:19
稜線を戻ります。
枯れ木の森。
2018年11月25日 13:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 13:20
枯れ木の森。
艫岩を振り返る。
2018年11月25日 13:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 13:26
艫岩を振り返る。
内山峠に帰還。
2018年11月25日 13:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 13:58
内山峠に帰還。
おつかれさまでした。
2018年11月25日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:59
おつかれさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 非常食(1) アンダーウェア(2) 靴下(2) 帽子(1) サングラス(1) マスク(2) スパッツ(1) ザックカバー(1) おふろセット(1)

感想

前日の硫黄岳に続いて、西上州の荒船山にやってきました。
巨大な艫岩と、山頂の平坦な森。変化に富んだこの山は以前から気になっていたのですが、ようやく初登頂の機会がやってきました。

なにぶん西上州エリアの山には登る機会がなくて、西上州エリアのレコとしても、今回が自身初になります。
西上州には、池や沼がほとんど無いですからね。。。後回しになってしまっていました。

ということで、初めての山域だけあって、普段見ない景色を多く見ることができたと思います。
荒船山をはじめとして、随所に巨岩の見られる風景はなかなか面白く、新鮮でした。


――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 169記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 36/100
日本百名山 53/100
日本二百名山 69/200(+1 荒船山)
日本三百名山 83/300
一等三角点百名山 26/100
都道府県最高峰 14/47
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら