ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1662098
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系 里山の紅葉!(鎌ヶ谷右ルート、屏風川左俣谷第一尾根etc)

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:13
距離
10.3km
登り
421m
下り
413m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:08
合計
5:13
9:00
147
神戸電鉄 大池駅
14:13
神戸電鉄 大池駅
三菱雪稜クラブOB会の例会です。
当日歩いたルートは、大池駅〜鎌ヶ谷右ルート〜屏風川左俣谷第一尾根下降〜切り通し〜中俣谷〜中俣平〜中俣谷C沢〜廃寺道
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
いつもの時間にいつもの場所から出発。本日は14名+1匹(ラムちゃん) (H)

ラムちゃんは集合場所に遅れて後から追いつきましたー!(ラ)
2018年11月25日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:01
いつもの時間にいつもの場所から出発。本日は14名+1匹(ラムちゃん) (H)

ラムちゃんは集合場所に遅れて後から追いつきましたー!(ラ)
頑張って残っている楓紅葉(u)

背伸びしたくなる^^(t)
2018年11月25日 09:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:07
頑張って残っている楓紅葉(u)

背伸びしたくなる^^(t)
今日は左(天下辻方面)ではなく、直進し鎌ヶ谷を目指します (H)
2018年11月25日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 9:12
今日は左(天下辻方面)ではなく、直進し鎌ヶ谷を目指します (H)
鎌ヶ谷右ルートを行きます。(t)
2
鎌ヶ谷右ルートを行きます。(t)
最初は広くいい道 (H)
2018年11月25日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:22
最初は広くいい道 (H)
やがて杉林に入り、山道となります (H)
2018年11月25日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:28
やがて杉林に入り、山道となります (H)
谷筋を詰めていきます(t)
2
谷筋を詰めていきます(t)
先頭のT親分とその弟子(いや、金魚のフン!)のラムちゃん。(ラ)
2018年11月25日 09:36撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
4
11/25 9:36
先頭のT親分とその弟子(いや、金魚のフン!)のラムちゃん。(ラ)
鎌ヶ谷池に出ました。鏡のように静かな湖面でした (H)

2018年11月25日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 9:42
鎌ヶ谷池に出ました。鏡のように静かな湖面でした (H)

鎌ヶ谷右ルート上部の溜池
コアジサイの黄葉がいい色です(u)
2018年11月25日 09:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:44
鎌ヶ谷右ルート上部の溜池
コアジサイの黄葉がいい色です(u)
水面に映り込んだ風景が綺麗(u)
2018年11月25日 09:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 9:45
水面に映り込んだ風景が綺麗(u)
植林帯の中を進みます (H)
2018年11月25日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 9:51
植林帯の中を進みます (H)
思い思いに斜面をよじ登ります。
道、と呼べるものはありません。(t)
2
思い思いに斜面をよじ登ります。
道、と呼べるものはありません。(t)
それに急登です (H)
2018年11月25日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 9:56
それに急登です (H)
次々みんな登ってきました!(ラ)
2018年11月25日 09:57撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
11/25 9:57
次々みんな登ってきました!(ラ)
ラムちゃんは上で木の枝かじって待ってまーす♪(ラ)
2018年11月25日 09:58撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
6
11/25 9:58
ラムちゃんは上で木の枝かじって待ってまーす♪(ラ)
要所々々に以前設置された赤札がありました (H)
2018年11月25日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:58
要所々々に以前設置された赤札がありました (H)
長靴二人娘。この後、効果を発揮します (H)

屏風川流域歩きの公式シューズ(?)です^^V(t)
2018年11月25日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 10:06
長靴二人娘。この後、効果を発揮します (H)

屏風川流域歩きの公式シューズ(?)です^^V(t)
数年前に初めてラムちゃんがこの道を歩いた時には「赤杭道」とマジックで書かれた道しるべがあったんですよ!(ラ)
2018年11月25日 10:09撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
1
11/25 10:09
数年前に初めてラムちゃんがこの道を歩いた時には「赤杭道」とマジックで書かれた道しるべがあったんですよ!(ラ)
倒木の根っこが凄いね Σ(・ω・ノ)ノ! (ラ)
2018年11月25日 10:10撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
2
11/25 10:10
倒木の根っこが凄いね Σ(・ω・ノ)ノ! (ラ)
この辺り、古い境界杭が道しるべ。
尾根沿いに続きます。(t)
この辺り、古い境界杭が道しるべ。
尾根沿いに続きます。(t)
ちゃんとした道=東方道の横断は、右見て、左見て。
交通事故に気を付けましょう。
モトクロスバイクが何台も通過です。(t)
1
ちゃんとした道=東方道の横断は、右見て、左見て。
交通事故に気を付けましょう。
モトクロスバイクが何台も通過です。(t)
タカノツメの黄葉が映える東方道に出ます(u)

甘い香りでその存在が判りますね (H)
2018年11月25日 10:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 10:26
タカノツメの黄葉が映える東方道に出ます(u)

甘い香りでその存在が判りますね (H)
ここで左俣谷への下降地点をチェックします(u)
2018年11月25日 10:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 10:27
ここで左俣谷への下降地点をチェックします(u)
左俣谷第一尾根は基本歩きやすい尾根道です (H)
2018年11月25日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 10:31
左俣谷第一尾根は基本歩きやすい尾根道です (H)
倒木さえなければですが... 。潜ったり、跨いだり・・・結構体力を消費します (H)

跨ぐか潜るか・・・判断するのに頭も使います(;^ω^)(t)
2018年11月25日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 10:38
倒木さえなければですが... 。潜ったり、跨いだり・・・結構体力を消費します (H)

跨ぐか潜るか・・・判断するのに頭も使います(;^ω^)(t)
パォ〜!幹の皺がリアルにゾウの鼻(u)

ゾウさんの木!!(t)
2018年11月25日 10:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 10:43
パォ〜!幹の皺がリアルにゾウの鼻(u)

ゾウさんの木!!(t)
ついつい探し物をしてしまうアカマツ混生林(u)

松茸・・・見当たりませんでした (H)
2018年11月25日 10:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 10:52
ついつい探し物をしてしまうアカマツ混生林(u)

松茸・・・見当たりませんでした (H)
リーダーおすすめの展望スポットです^^(t)
2
リーダーおすすめの展望スポットです^^(t)
眺めても下ってもワクワク(U)
2018年11月25日 10:53撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 10:53
眺めても下ってもワクワク(U)
中尾根から北尾根に掛けてのスカイライン。一度は歩いてみたい稜線です (H)
2018年11月25日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 10:53
中尾根から北尾根に掛けてのスカイライン。一度は歩いてみたい稜線です (H)
激下り突入〜(U)
2018年11月25日 10:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 10:54
激下り突入〜(U)
tさん、ズルッ!!(U)

あわわ( ゜Д゜)/
斜面では長靴のインエッジを効かせるのがコツ!!(t)
2018年11月25日 10:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 10:57
tさん、ズルッ!!(U)

あわわ( ゜Д゜)/
斜面では長靴のインエッジを効かせるのがコツ!!(t)
A沢が見えてきましたよ(U)

沢音も私たちを歓迎してくれていました。(t)
2018年11月25日 11:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:03
A沢が見えてきましたよ(U)

沢音も私たちを歓迎してくれていました。(t)
紅葉! (H)

モミジのモザイクだね!(t)
2018年11月25日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/25 11:08
紅葉! (H)

モミジのモザイクだね!(t)
激下りの末、おり立ったのは左俣谷A沢。
見慣れた標識^^(t)
激下りの末、おり立ったのは左俣谷A沢。
見慣れた標識^^(t)
タカノツメが輝いている地点に降りる予定だったそうですが、少し外れたようです。こんな激下りの刺激が、たまにはいかも(U)
2018年11月25日 11:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:12
タカノツメが輝いている地点に降りる予定だったそうですが、少し外れたようです。こんな激下りの刺激が、たまにはいかも(U)
しっとり彩られた左俣A沢を振り返って(U)
2018年11月25日 11:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:15
しっとり彩られた左俣A沢を振り返って(U)
晩秋の左俣谷A沢(t)
2
晩秋の左俣谷A沢(t)
左俣谷を徒渉し、太陽と緑の道に合流しました (H)
2018年11月25日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:17
左俣谷を徒渉し、太陽と緑の道に合流しました (H)
苔生す倒木にホクロのような茸の幼菌 (U)

これ、すごく好き!(t)
2018年11月25日 11:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 11:17
苔生す倒木にホクロのような茸の幼菌 (U)

これ、すごく好き!(t)
茸の住処になる倒木が絵になる谷風景(U)
2018年11月25日 11:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:18
茸の住処になる倒木が絵になる谷風景(U)
屏風川も落ち葉模様に・・(U)

和菓子の包装紙に使いたい写真です。(t)
2018年11月25日 11:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 11:18
屏風川も落ち葉模様に・・(U)

和菓子の包装紙に使いたい写真です。(t)
切り通しへ(U)
2018年11月25日 11:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:20
切り通しへ(U)
岩場の場所で渋滞中(^-^)(U)
2018年11月25日 11:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:21
岩場の場所で渋滞中(^-^)(U)
木の実も色づいてますよ。ヤブムラサキの実(U)
2018年11月25日 11:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 11:22
木の実も色づいてますよ。ヤブムラサキの実(U)
沢沿いを雑木紅葉が競い合うように彩っています(U)
2018年11月25日 11:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 11:24
沢沿いを雑木紅葉が競い合うように彩っています(U)
いい色ですねぇ〜。ゆるりと歩く溜息ロード(U)
2018年11月25日 11:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 11:24
いい色ですねぇ〜。ゆるりと歩く溜息ロード(U)
冬が来る前に〜♪(U)

紙風船ですね (H)
2018年11月25日 11:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 11:24
冬が来る前に〜♪(U)

紙風船ですね (H)
崩落場所をトラバースして・・(U)
2018年11月25日 11:31撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:31
崩落場所をトラバースして・・(U)
崩落場所は三菱雪稜クラブOB会でロープを設置してから安心して歩けるようになりましたね♪(ラ)
2018年11月25日 11:33撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
1
11/25 11:33
崩落場所は三菱雪稜クラブOB会でロープを設置してから安心して歩けるようになりましたね♪(ラ)
ふかふか落ち葉道を屏風川沿いに進みます(U)
2018年11月25日 11:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:32
ふかふか落ち葉道を屏風川沿いに進みます(U)
楓を前後して撮りあいっこ(U)

「逆光にして、葉っぱに光を透かしてとるときれいなんだよ」ってurabitoさんに教えてもらい、挑戦しています。
撮影したのは・・・(t)
2018年11月25日 11:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:38
楓を前後して撮りあいっこ(U)

「逆光にして、葉っぱに光を透かしてとるときれいなんだよ」ってurabitoさんに教えてもらい、挑戦しています。
撮影したのは・・・(t)
この写真です。
やったあ。
とってもきれいに写せました^^(t)
(*^^)v(u)
8
この写真です。
やったあ。
とってもきれいに写せました^^(t)
(*^^)v(u)
中俣谷出合 (H)
2018年11月25日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:38
中俣谷出合 (H)
谷の流れと紅葉。(t)
1
谷の流れと紅葉。(t)
まだまだ続く紅葉ロード(U)
2018年11月25日 11:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:41
まだまだ続く紅葉ロード(U)
これ、ステキ! 演出かな?(H)
そのまんま見たまんま(U)
2018年11月25日 11:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 11:42
これ、ステキ! 演出かな?(H)
そのまんま見たまんま(U)
真っ赤にならない谷筋の紅葉が好きです(U)
2018年11月25日 11:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:42
真っ赤にならない谷筋の紅葉が好きです(U)
ここからの紅葉の眺め、綺麗でしたね☆☆(ラ)
2018年11月25日 11:42撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
5
11/25 11:42
ここからの紅葉の眺め、綺麗でしたね☆☆(ラ)
足に優しい落ち葉の絨毯(t)
2
足に優しい落ち葉の絨毯(t)
頭上には鮮やかな紅葉、足下には落ち葉の絨毯!
上見ても下見ても綺麗なんて贅沢の極み〜!(ラ)
2018年11月25日 11:43撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
2
11/25 11:43
頭上には鮮やかな紅葉、足下には落ち葉の絨毯!
上見ても下見ても綺麗なんて贅沢の極み〜!(ラ)
この赤はどうよ!と、誇らしげな楓(U)

お見事です〜m(__)m (t)
2018年11月25日 11:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
11/25 11:43
この赤はどうよ!と、誇らしげな楓(U)

お見事です〜m(__)m (t)
色の競演(U)
2018年11月25日 11:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 11:43
色の競演(U)
彩の饗宴(U)
2018年11月25日 11:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 11:44
彩の饗宴(U)
コナラの中の楓紅葉って、ほっこりします(U)
2018年11月25日 11:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 11:44
コナラの中の楓紅葉って、ほっこりします(U)
袋の中身は?落ち葉だそうです。
綺麗なウリカエデの葉がたくさん落ちてました。(U)
2018年11月25日 11:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:45
袋の中身は?落ち葉だそうです。
綺麗なウリカエデの葉がたくさん落ちてました。(U)
落ち葉の絨毯(U)
2018年11月25日 11:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:45
落ち葉の絨毯(U)
タカノツメの香ばしい匂いがします(U)
2018年11月25日 11:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 11:51
タカノツメの香ばしい匂いがします(U)
中俣谷に下ります (H)
2018年11月25日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 11:51
中俣谷に下ります (H)
秋深し水清く(U)

これぞ清流。(t)
2018年11月25日 12:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 12:00
秋深し水清く(U)

これぞ清流。(t)
コアジサイの黄葉(U)
2018年11月25日 12:04撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 12:04
コアジサイの黄葉(U)
本日の昼食場所(U)
2018年11月25日 12:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 12:05
本日の昼食場所(U)
「おっとっと〜。」
ランチ休憩の後は中俣谷を何度も沢を渡りながら中俣平を目指します。(ラ)
2018年11月25日 12:49撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
4
11/25 12:49
「おっとっと〜。」
ランチ休憩の後は中俣谷を何度も沢を渡りながら中俣平を目指します。(ラ)
右へ左へ、楽しいー♪(ラ)
2018年11月25日 12:56撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
2
11/25 12:56
右へ左へ、楽しいー♪(ラ)
冬の川は水が澄んでて沈んだ落ち葉もハッキリ見えます!(ラ)
2018年11月25日 12:57撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
2
11/25 12:57
冬の川は水が澄んでて沈んだ落ち葉もハッキリ見えます!(ラ)
晩秋の屏風川(U)

おお〜(t)

落ち葉の絨毯、要注意です。うっかり踏むとドボン! (H)
2018年11月25日 12:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 12:57
晩秋の屏風川(U)

おお〜(t)

落ち葉の絨毯、要注意です。うっかり踏むとドボン! (H)
水面の屏風川風景(U)

セピア色の世界にうっとり(t)
2018年11月25日 12:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 12:58
水面の屏風川風景(U)

セピア色の世界にうっとり(t)
カメラがバッテリー切れしたTさん、どことなくショボン(U)

2018年11月25日 12:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 12:59
カメラがバッテリー切れしたTさん、どことなくショボン(U)

メギの果実が彩る沢筋(U)
2018年11月25日 13:04撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 13:04
メギの果実が彩る沢筋(U)
赤い音符♪♪(U)

🎶♬♪♫
楽しいメロディーが聴こえそう^^(t)
2018年11月25日 13:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 13:09
赤い音符♪♪(U)

🎶♬♪♫
楽しいメロディーが聴こえそう^^(t)
平と名付けている場所にくると、一休みしたくなりますね(U)
2018年11月25日 13:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 13:12
平と名付けている場所にくると、一休みしたくなりますね(U)
中俣平にて休憩後、C沢から南方道へ (H)

ここで、ラムちゃんの「喜びの舞」をみんなで鑑賞させてもらいました^^(t)
2018年11月25日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:10
中俣平にて休憩後、C沢から南方道へ (H)

ここで、ラムちゃんの「喜びの舞」をみんなで鑑賞させてもらいました^^(t)
色が抜けたコシアブラの葉(U)

セロハンみたいに透け透けでした。
早春の(おいしい)新芽が成長したら、こんなにきれいな姿になるのね。(t)
2018年11月25日 13:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 13:15
色が抜けたコシアブラの葉(U)

セロハンみたいに透け透けでした。
早春の(おいしい)新芽が成長したら、こんなにきれいな姿になるのね。(t)
ちょこっと黄色に・・(U)
2018年11月25日 13:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:20
ちょこっと黄色に・・(U)
ラムちゃん「なんか怪しい匂いがすゆわ!クンクン・・・」
山歩きはラムちゃんにとってパトロールです。(ラ)
2018年11月25日 13:20撮影 by  COOLPIX S01, NIKON
2
11/25 13:20
ラムちゃん「なんか怪しい匂いがすゆわ!クンクン・・・」
山歩きはラムちゃんにとってパトロールです。(ラ)
C沢を詰める(U)
2018年11月25日 13:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/25 13:22
C沢を詰める(U)
クレパス。浸食谷のミニチュア模型を見ているよう (H)
2018年11月25日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 13:22
クレパス。浸食谷のミニチュア模型を見ているよう (H)
木のコブを見つけて、よろコブ(^^ゞ(U)

(゜o゜)・・・そうきましたか・笑(t)
2018年11月25日 13:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
11/25 13:29
木のコブを見つけて、よろコブ(^^ゞ(U)

(゜o゜)・・・そうきましたか・笑(t)
ここで車組と電車組とがお別れしました。お疲れ様でした (H)

2018年11月25日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 13:51
ここで車組と電車組とがお別れしました。お疲れ様でした (H)

感想

三菱雪稜クラブさんの例会に2ヶ月ぶりに参加させて頂きました。
初めてお会いする方も多かったのですが、いつもどおり和気あいあいの雰囲気は変わらず。晩秋の里山を存分に楽しまさせて頂きました。
屏風川周辺には鮮やかな赤色の楓は少ないものの、柔らかな錦色に彩られた自然がいっぱいで心が癒やされます。
もちろん、殆どがマイナールート。
この山域を熟知しているコースリーダーの巧みなルーファイのおかげで間違う心配もなく、いえ間違ってもそれを楽んでしまうというこのグループならではの山歩きを楽しんで来ました。
次回は芋煮会が予定されており、今から楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

激下りでした!!!
左俣谷第一尾根の激下りは噂に勝るって感じでしたね!
不安定な石が多くて、大人数で降りる時は落石に注意です。
(て、あんなコースで激下りするグループは三菱雪稜クラブOB会チームぐらいなものでしょうか?笑)
2018/11/28 22:43
Re: 激下りでした!!!
ラムちゃんのママさん、こんばんは
「赤杭道」の道標、見た記憶があったので写真を掘り起こしてみたのですが見当たらず。撮影してなかったみたいです。
それにしても第一尾根末端部は急でちょっといやらしい坂でしたね。
落ち葉の中に浮き石が埋まっていて、足元を気にしながらの下降でした。
巻き加減に少し左側(B沢より)を下った方が良かったみたいです。
それはそれとして、ラムちゃんはあの急斜面でもスイスイ下ってましたね。
四輪駆動ならぬ四足歩行は悪路にめっぽう強いようですdog
2018/11/30 20:29
Re[2]: 激下りでした!!!
Ham0501さん、こんばんは(^o^)
おっしゃる通りラムちゃんは激下り、激上りなどは全く問題ないですね。
もりリードがなければ駈け降りること間違いナッシングですよ!
四駆、おそるべしです!!( ; ロ)゚ ゚
2018/11/30 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら