記録ID: 166321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
金峰山・五丈岩
2010年08月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp45ed5ff2c435d51.jpg)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 915m
- 下り
- 912m
天候 | 山頂付近で雷鳴 パラパラ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・クリスタルラインは名前負けの舗装林道、延々と酷道が続きます ・お手洗いは登山口のみ 山頂にはありませんが瑞牆山方面へ行くと15分ほどで山小屋があります ・アップダウンが少ないですが岩の上に木の根が張り巡り足が疲れた ☆お食事処「はやし」 温泉の帰りに近くで偶然に入ったお店ですが焼肉の定食が¥1,050‐ とても美味しくラッキーなお店 「ほうとう」が雑誌で紹介されていたようで両方いただきました http://ggyao.usen.com/0005016287/ ☆温泉 山梨市営温泉「花かげの湯」 ぬるめのお湯が心地良かった 帰りに売店で山梨名物の巨峰を買って帰り美味しくいただきました http://www.onsenweb.com/higaeri/h0501012.html |
写真
感想
大きな河原で靴を脱ぐ
遂に登ったと
もう一度思ふ
山を深々と見る
土手の笹の葉を分ければ
カタクリの花だ
帰ることが
一つの満足だった
串田孫一
五丈岩を眺め
良い思い出だけを積み重ねる
嫌なことは忘れることにしよう
そうしよう
カタクリは
早春を告げる花で
真夏の花ではありませんが
深夜、車を走らせて
“遂に”と山を眺めた思いが
添いましたので
引用をしました
行動記録 (単独運転)
走行距離不明
8/27(金)
18:10自宅→阪和道→名阪国道→東名阪道→伊勢湾岸道→東名高速・大井松田(神奈川県)24:00→00:40
≪金峰山登山≫
8/28(土)
神奈川県06:20→国255→東名高速・大井松田IC→御殿場IC→国138→須走IC→東富士五湖道路→中央道→勝沼IC→県38→国411→県38→県206→県210クリスタルライン→川上牧丘林道→大弛峠09:30→登山口09:50→朝日岳11:45→金峰山頂上13:30→13:45→朝日岳15:15→15:20→登山口16:50→大弛峠17:00→川上牧丘林道→県210クリスタルライン→県206→花かげの湯18:00→18:45→国140→御食事処はやし→19:00→19:30→県38→?国411→?→国20→中央道・勝沼IC→東富士五湖道路・須走りIC→国138→県75→国1→県75→箱根新道→国1→神奈川県22:15
8/29(日)
神奈川県→東名高速道路・大井松田→伊勢湾岸道→東名阪道→名阪国道→西名阪道→阪和道→自宅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
いいねした人