ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166402
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

みずがき山荘から金峰山

2012年02月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
07:00
距離
11.6km
登り
1,178m
下り
1,170m
MarkerMarker
5 km

コースタイム

6:45駐車場‐7:20富士見平小屋‐8:40大日岩‐9:40砂払いの頭‐10:30五丈岩11:10‐13:25駐車場
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒森方面から、凍結箇所多々あり
さあ出発!駐車場も雪あります
2012年02月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 6:43
さあ出発!駐車場も雪あります
樹林越しに
2012年02月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 7:08
樹林越しに
富士見平小屋、幕営者無し
2012年02月04日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 7:20
富士見平小屋、幕営者無し
富士見というからには、これが見えなくては
2012年02月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/4 7:21
富士見というからには、これが見えなくては
振り返るといい眺めです
2012年02月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 7:47
振り返るといい眺めです
大日小屋と鷹見岩 
2012年02月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 8:06
大日小屋と鷹見岩 
甲斐駒、雪が無くなったら再び挑戦しよう
2012年02月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/4 8:33
甲斐駒、雪が無くなったら再び挑戦しよう
凄い雲が覆う八ヶ岳、こっちで正解だったな
2012年02月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/4 8:38
凄い雲が覆う八ヶ岳、こっちで正解だったな
大日岩
2012年02月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 8:42
大日岩
まだ樹林帯が続きます
2012年02月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 8:52
まだ樹林帯が続きます
ようやく砂払いの頭
2012年02月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 9:41
ようやく砂払いの頭
やっぱりこうでなくては
2012年02月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 9:41
やっぱりこうでなくては
今日はまだ先行者はいない
2012年02月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 9:45
今日はまだ先行者はいない
八ヶ岳はどんなだろう?
恐ろしい
2012年02月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/4 9:46
八ヶ岳はどんなだろう?
恐ろしい
瑞牆山は良さそうだ
2012年02月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 9:46
瑞牆山は良さそうだ
五丈岩まで近い様で遠い
2012年02月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 9:48
五丈岩まで近い様で遠い
おちたらOUTですよ
2012年02月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 9:49
おちたらOUTですよ
2012年02月04日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
2/4 9:53
かわいいトレース
2012年02月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/4 9:58
かわいいトレース
このサイズの雲が凄いスピードで流れていく様は圧巻
2012年02月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/4 10:07
このサイズの雲が凄いスピードで流れていく様は圧巻
さあもうひとふんばり、時折突風が、追い風気味なんでまあいいか
2012年02月04日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/4 10:11
さあもうひとふんばり、時折突風が、追い風気味なんでまあいいか
凍てつく波動の攻撃を受ける、なんか聞いた事あるな!?
2012年02月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/4 10:19
凍てつく波動の攻撃を受ける、なんか聞いた事あるな!?
2012年02月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
2/4 10:25
あと少し
2012年02月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 10:26
あと少し
振り返る
2012年02月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 10:27
振り返る
2012年02月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 10:27
2012年02月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 10:28
着きました
2012年02月04日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 10:30
着きました
せっかくなので山頂まで行きましょう
2012年02月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 10:32
せっかくなので山頂まで行きましょう
2012年02月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 10:37
富士山と五丈岩
2012年02月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
2/4 10:42
富士山と五丈岩
2012年02月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
2/4 10:42
2012年02月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
2/4 10:42
2012年02月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
2/4 10:43
2012年02月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
2/4 10:43
北岳は、、、
2012年02月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2/4 10:45
北岳は、、、
少し風を避けて休憩、アンパンをかじる
2012年02月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
2/4 10:47
少し風を避けて休憩、アンパンをかじる
2012年02月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2/4 10:54
2012年02月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2/4 10:54
時折突風が雪を巻き上げる
2012年02月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 10:58
時折突風が雪を巻き上げる
記念撮影して下山、お一人登頂してきた、帰りは三人の登山者とすれ違うだけだった、もっと登山者が多いと思ったのだけれど
2012年02月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 11:07
記念撮影して下山、お一人登頂してきた、帰りは三人の登山者とすれ違うだけだった、もっと登山者が多いと思ったのだけれど
見納めに北岳
2012年02月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 11:18
見納めに北岳
2012年02月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 11:30
ここから樹林帯へ
2012年02月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 11:36
ここから樹林帯へ
大日岩までで引き返すお二人組に風の様子を聞かれる
2012年02月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/4 12:12
大日岩までで引き返すお二人組に風の様子を聞かれる
大日小屋テント場
2012年02月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 12:25
大日小屋テント場
その名に偽りなし、富士見平
富士見平小屋は営業中、一つテントが張られていた
2012年02月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/4 13:01
その名に偽りなし、富士見平
富士見平小屋は営業中、一つテントが張られていた
ポカリが溶ける頃には家に着くかな?
2012年02月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/4 13:26
ポカリが溶ける頃には家に着くかな?

感想

雪の着いた金峰山へ

白くなったらぜひ行きたいと考えていたので天気と相談してトライ
降雪直後ではないのでトレースはしっかり踏み固められていた、風の強い所で雪がトレースを覆い隠す、時折トレースを外すと腿まで踏み抜いたりする、風が吹く稜線は寒さが厳しいがフル装備で来たので問題なし、山頂を独り占めした後は後続の方と入れ替わるように下山、うーん充実した一日だったな、明日は重い体にムチうって仕事をがんばりますか。

メモ

稜線に出てからキンキンに冷えた指先、あぶねあぶねあれが続くと指がもげちゃう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人

コメント

いいなー
雪の金峰山、行ってみたいです。

いつもNNPさんの写真が綺麗なのが羨ましくて、Power Shot S95を買ってしまいました。
S100が出たのでちょっと安かったというのもあります。

同じカメラだから同じような写真が撮れる、というわけでもないのですが・・・
2012/2/4 20:54
狙ってはいましたが
雪の金峰山。行こうかなと思ってました。

でもポカリが凍るって事は僕の足も凍りますね

高いけど靴買います!
2012/2/4 23:11
天気よくてよかったですね
こんちは。
稜線の登りですれ違いましたね~
写真綺麗ですね、寒さでバッテリーいかれませんでしたか?
僕のは、途中でバッテリー切れで、暖めつつでした。。。
2012/2/5 11:08
絶景!
NNPさん

金峰山お疲れ様でした。

こんな天気なら砂払いの頭からの
稜線歩きは最高ですね

貸切の山頂からも展望満喫ですね

こんな山行後でしたら
翌日の仕事も頑張れますね!
2012/2/5 17:59
chanqさん いい買い物をしましたね
買っちゃいましたか

自分でいうのもなんですけど、いいカメラだと思いますガッツリ使い倒しましょう

本当は一眼とか欲しいんですけど、あれを持って山は無理です
2012/2/5 22:05
sus-AT殿
靴はよーく検討した方がいいです、そして信頼のおける店で購入した方がいいですよ
2012/2/5 22:08
madahaさん こんばんは
あのスノーシューを背負っていた方ですね

カメラのバッテリーは僕も同じような感じでした、予備をポケットで温めつつ、、

スノーシューの出番がなくて残念でしたね~、でもスノーシューが必要な状況なら僕は山頂まで難しかったかもしれません
2012/2/5 22:22
kankotoさん こんばんは
確かにあの稜線歩きは気持ちのいいものでした

えーと仕事の方は程々に頑張りました
2012/2/5 22:28
師匠様より
先に、やられたと、メール着てました!
凄いですね~
わたしも狙ってたんですよ~
参考に、します!
2012/2/6 23:12
こんにちはyukkoさん
八ヶ岳とこちらと迷ってました

良い日に登れるといいですね
2012/2/7 14:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘-金峰山-みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠~金峰山~瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!