記録ID: 166402
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
みずがき山荘から金峰山
2012年02月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
6:45駐車場‐7:20富士見平小屋‐8:40大日岩‐9:40砂払いの頭‐10:30五丈岩11:10‐13:25駐車場
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雪の着いた金峰山へ
白くなったらぜひ行きたいと考えていたので天気と相談してトライ
降雪直後ではないのでトレースはしっかり踏み固められていた、風の強い所で雪がトレースを覆い隠す、時折トレースを外すと腿まで踏み抜いたりする、風が吹く稜線は寒さが厳しいがフル装備で来たので問題なし、山頂を独り占めした後は後続の方と入れ替わるように下山、うーん充実した一日だったな、明日は重い体にムチうって仕事をがんばりますか。
メモ
稜線に出てからキンキンに冷えた指先、あぶねあぶねあれが続くと指がもげちゃう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人
雪の金峰山、行ってみたいです。
いつもNNPさんの写真が綺麗なのが羨ましくて、Power Shot S95を買ってしまいました。
S100が出たのでちょっと安かったというのもあります。
同じカメラだから同じような写真が撮れる、というわけでもないのですが・・・
雪の金峰山。行こうかなと思ってました。
でもポカリが凍るって事は僕の足も凍りますね
高いけど靴買います!
こんちは。
稜線の登りですれ違いましたね~
写真綺麗ですね、寒さでバッテリーいかれませんでしたか?
僕のは、途中でバッテリー切れで、暖めつつでした。。。
NNPさん
金峰山お疲れ様でした。
こんな天気なら砂払いの頭からの
稜線歩きは最高ですね
貸切の山頂からも展望満喫ですね
こんな山行後でしたら
翌日の仕事も頑張れますね!
買っちゃいましたか
自分でいうのもなんですけど、いいカメラだと思いますガッツリ使い倒しましょう
本当は一眼とか欲しいんですけど、あれを持って山は無理です
靴はよーく検討した方がいいです、そして信頼のおける店で購入した方がいいですよ
あのスノーシューを背負っていた方ですね
カメラのバッテリーは僕も同じような感じでした、予備をポケットで温めつつ、、
スノーシューの出番がなくて残念でしたね~、でもスノーシューが必要な状況なら僕は山頂まで難しかったかもしれません
確かにあの稜線歩きは気持ちのいいものでした
えーと仕事の方は程々に頑張りました
先に、やられたと、メール着てました!
凄いですね~
わたしも狙ってたんですよ~
参考に、します!
八ヶ岳とこちらと迷ってました
良い日に登れるといいですね
いいねした人