記録ID: 1664054
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 日帰り
2018年11月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:41
距離 18.1km
登り 1,515m
下り 1,527m
16:00
ゴール地点
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は多くありません。吹き溜まりでは、トレースが消えていてプチラッセルもありました。 |
その他周辺情報 | 乗鞍高原のせせらぎの湯 この日は少しぬるかった |
写真
感想
11/4にも乗鞍岳に登ったのですが、その時は山頂付近の展望が無かったのと、もう少し雪を楽しみたかったので、再度の山行となりました。
前回は、三本滝まで車で行けましたが、通行止めのため、鈴蘭橋に車を停めて歩き始めました。うっかり、谷側のルートを歩いてしまい途中で尾根沿いのルートに変更するというミスもしました。
雪はそんなに多くないですが、ふかふかの雪がずっとありました。アイゼンは使うことなく歩きました。下の方から見ると、風が強そうに見えましたが、冬の乗鞍にしてはさほどではありませんでした。
白い雷鳥をずっと探していましたが見つけることはできませんでした。ホシガラスは頻繁に飛び回っていました。人はというと、ソロが自分以外に一人と、6人のパーティーだけでした。パーティーの方々は、肩の小屋までで時間切れのため引き帰られたようでした。
今回は、雪をかぶった乗鞍の優美な姿をずっと見ることができ、満足の行く山歩きとなりました。天気に恵まれた今年最後の3000m級の山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する