記録ID: 1666396
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
比企三山(大霧山〜堂平山〜笠山)
2018年12月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:12
距離 20.7km
登り 1,516m
下り 1,505m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
皆谷バス停先のヤマメの里公園にも大きな駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
橋場バス停〜大霧山 粥仁田峠までは車道と山道を交えながら標高を上げていきます。 粥仁田峠から大霧山までは複数回に分けて急登があります。 大霧山〜堂平山 旧定峰峠、定峰峠方面へはアップダウンがあります。 定峰峠以降は車道、山道どちらを歩いても堂平山へ辿り着けます。 白石峠へは激下りがあります。 堂平山のドーム食堂は翌日12月2日を以て本年の営業終了ですのでお気をつけ下さい。 堂平山〜笠山 外秩父七峰縦走の案内に正規ルートと別にマジックで旧道等の案内が書かれていますが、伐採箇所への誘導なので正規ルートを歩いたほうが無難です。 笠山直下は本コース最も過酷な急登。 笠山〜橋場バス停 一ヶ所鎖付きの下りがあるので滑らないよう気を付けたいです。 |
写真
久しぶりに七峰以外での比企三山訪問となりますので、前回はもっと奥の皆谷バス停先のヤマメの里公園までいきましたが、今回は橋場バス停の限られた駐車スペースからのスタートとなります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
10月より寄居町に移りましたので、比企三山は秩父にいたとき以上に近くなりました。
三山ともに今回で6回目となりますので、安心して歩けました。
今回は堂平山のドーム食堂を楽しみに訪問したので、営業終了前にギリギリ訪問できてよかったです。
反時計回りで歩くと丁度堂平山がお昼時の時間帯になるようなので、なるべくならドーム食堂に立ち寄る際は今回と同じ反時計回りで歩きたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する