記録ID: 1666621
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2018年12月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴・曇 |
アクセス |
利用交通機関
往路:阪神本線深江駅下車
電車
復路:有馬温泉バス停よりバス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好 |
---|---|
その他周辺情報 | 有馬温泉銀の湯550円 |
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by mizop
関西の実家に行く機会があったので、六甲山に行ってみました。
今回は前から歩いてみたかった歴史ある魚屋道(ととやみち)を歩いてみました。
昔、有馬温泉に卸す魚を浜から山越えで運んだ道です。
深江にある碑を見るまで知らなかったのですが、この道は有馬への近道ですが、幕府に認められていない「裏道」とのことだったそうな…。
今日はわりと軽装で約3時間半で行けましたが、昔は魚をかついでわらじ履きでどれくらいの時間で運んだのでしょうか…。
今回は前から歩いてみたかった歴史ある魚屋道(ととやみち)を歩いてみました。
昔、有馬温泉に卸す魚を浜から山越えで運んだ道です。
深江にある碑を見るまで知らなかったのですが、この道は有馬への近道ですが、幕府に認められていない「裏道」とのことだったそうな…。
今日はわりと軽装で約3時間半で行けましたが、昔は魚をかついでわらじ履きでどれくらいの時間で運んだのでしょうか…。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:868人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 東お多福山 (697m)
- 土樋割峠 (636m)
- 風吹岩 (447m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 有馬本温泉 金の湯
- 本庄橋跡
- 亀の井ホテル 有馬
- 横ノ池
- 蛙岩 (306m)
- 荒地山への分岐
- 池之坊駐車場
- 魚屋道の碑
- 阪神深江駅
- 森稲荷神社
- 本庄堰堤北側の分岐 (595m)
- 射場山 (690m)
- 銀の湯
- 本庄山 (424.5m)
- 有馬稲荷神社
- 昭内橋 (80m)
- 甲南堰堤 (130m)
- 筆屋道分岐 (632m)
- 烏帽子岩 (435m)
- 雨ヶ峠三角点 (621.3m)
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 黒五谷入口 (433m)
- 炭屋道分岐上 (620m)
- 東屋 (619m)
- 薬大尾根分岐 (383m)
- 愛宕山(有馬) (461m)
- 稲荷神社鳥居口 (433m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する