ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1667163
全員に公開
ハイキング
関東

甲州道中を歩くその2 府中〜与瀬(相模湖)

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
36.1km
登り
604m
下り
437m

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:05
合計
7:27
6:58
113
スタート地点 府中本町駅
8:51
8:51
92
日野宿
10:23
10:23
98
八王子宿
12:01
12:01
36
駒木宿
12:37
12:37
33
小仏宿
13:10
13:15
44
13:59
13:59
26
小原宿
14:25
ゴール地点 相模湖駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き、籠原--浦和--南浦和--府中本町で下車しスタート
帰り、相模湖--高尾--西国分寺--南浦和--浦和--籠原
JR休日お出かけパス2670円で乗り放題
コース状況/
危険箇所等
小仏峠前後の未舗装道は登山道のためスニーカーではキツイでしょう
今日は府中から20km先の高尾駅まで歩いてみて時間が有れば小仏峠を越え与瀬(相模湖駅)までトータル約36kmが目標です
3
今日は府中から20km先の高尾駅まで歩いてみて時間が有れば小仏峠を越え与瀬(相模湖駅)までトータル約36kmが目標です
府中本町駅6時58分スタート
2018年12月01日 06:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 6:58
府中本町駅6時58分スタート
5分程で甲州道中へ入る
2018年12月01日 07:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/1 7:03
5分程で甲州道中へ入る
内藤家の門、府中宿本陣表門を移築したらしい
2018年12月01日 07:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 7:38
内藤家の門、府中宿本陣表門を移築したらしい
イチョウが良い色
2018年12月01日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
12/1 8:09
イチョウが良い色
日野の渡し場跡
2018年12月01日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 8:29
日野の渡し場跡
多摩川を渡る、当時は3月〜10月までは船渡しで冬は土橋が架橋されたらしい
2018年12月01日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 8:31
多摩川を渡る、当時は3月〜10月までは船渡しで冬は土橋が架橋されたらしい
モノレールが通る、見慣れない群馬県人には新鮮です
2018年12月01日 08:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
12/1 8:32
モノレールが通る、見慣れない群馬県人には新鮮です
橋上から富士山、左のピークは同定出来ず解りません
2018年12月01日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
12/1 8:35
橋上から富士山、左のピークは同定出来ず解りません
右に振ると高尾山や陣馬山付近らしい
2018年12月01日 08:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 8:37
右に振ると高尾山や陣馬山付近らしい
公園のイチョウが見頃
2018年12月01日 08:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
12/1 8:43
公園のイチョウが見頃
良いモミジ
2018年12月01日 08:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 8:44
良いモミジ
第五次で10宿目の日野宿本陣、11182歩
2018年12月01日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 8:51
第五次で10宿目の日野宿本陣、11182歩
中の様子
2018年12月01日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 8:51
中の様子
問屋場と高札場
2018年12月01日 08:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 8:52
問屋場と高札場
日野宿は日野の渡しを管理し賑わったらしい
2018年12月01日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 8:53
日野宿は日野の渡しを管理し賑わったらしい
日野宿の西口
2018年12月01日 09:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 9:00
日野宿の西口
大きな工場の日野自動車、日野市にあるとは知らなかった
2018年12月01日 09:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 9:17
大きな工場の日野自動車、日野市にあるとは知らなかった
日の台の一里塚、10里目
2018年12月01日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 9:33
日の台の一里塚、10里目
浅川を渡る
2018年12月01日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 10:01
浅川を渡る
左へ入ると
2018年12月01日 10:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 10:07
左へ入ると
竹の鼻の一里塚、11里目
2018年12月01日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 10:09
竹の鼻の一里塚、11里目
第六次で11宿目の八王子宿、この付近に本陣があったらしい 20698歩
2018年12月01日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 10:23
第六次で11宿目の八王子宿、この付近に本陣があったらしい 20698歩
八王子宿は六斎市が立ち大いに賑わったらしい
2018年12月01日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 10:22
八王子宿は六斎市が立ち大いに賑わったらしい
八王子と言えばイチョウ、見頃に間に合いました
2018年12月01日 10:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
12/1 10:42
八王子と言えばイチョウ、見頃に間に合いました
追分道標
2018年12月01日 10:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 10:43
追分道標
イチョウ祭りは終わっていて人少なく静かで良かった
2018年12月01日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
12/1 10:44
イチョウ祭りは終わっていて人少なく静かで良かった
オオツクバネガシ、八王子市天然記念物でこの辺りに散田の一里塚があったらしい
2018年12月01日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 11:12
オオツクバネガシ、八王子市天然記念物でこの辺りに散田の一里塚があったらしい
日本橋から49kmきました
2018年12月01日 11:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 11:17
日本橋から49kmきました
大正天皇の陵墓、多摩御陵へはケヤキ並木になってます
2018年12月01日 11:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 11:21
大正天皇の陵墓、多摩御陵へはケヤキ並木になってます
20号から外れて前方に高尾山が近くなってくる
2018年12月01日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 11:23
20号から外れて前方に高尾山が近くなってくる
11時43分高尾駅の信号付近、ここまで約20kmを4時間45分で来た、まだ時間が有るので小仏峠越えして相模湖駅を目指します
2018年12月01日 11:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 11:43
11時43分高尾駅の信号付近、ここまで約20kmを4時間45分で来た、まだ時間が有るので小仏峠越えして相模湖駅を目指します
20号を右に入り峠越えへ
2018年12月01日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 11:53
20号を右に入り峠越えへ
紅葉が良い場所がある
2018年12月01日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
12/1 11:59
紅葉が良い場所がある
小仏関所跡でした
2018年12月01日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 11:59
小仏関所跡でした
関所付近は第七次で12宿目の駒木野宿、30574歩
2018年12月01日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 12:00
関所付近は第七次で12宿目の駒木野宿、30574歩
駒木野宿は小仏宿と相宿で継立は15日交代だったらしい
2018年12月01日 12:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 12:03
駒木野宿は小仏宿と相宿で継立は15日交代だったらしい
渓谷とモミジ
2018年12月01日 12:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
12/1 12:08
渓谷とモミジ
モミジと圏央道
2018年12月01日 12:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 12:09
モミジと圏央道
左の山は高尾山付近
2018年12月01日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 12:11
左の山は高尾山付近
圏央道を見上げる、よくまあこんなの造りますね
2018年12月01日 12:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 12:13
圏央道を見上げる、よくまあこんなの造りますね
ダラダラ登って行きます、まさか前方の山を越えるのかな?
2018年12月01日 12:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 12:16
ダラダラ登って行きます、まさか前方の山を越えるのかな?
中央線の赤レンガガード
2018年12月01日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
12/1 12:30
中央線の赤レンガガード
第七次で13宿目の小仏宿本陣、34909歩
2018年12月01日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 12:37
第七次で13宿目の小仏宿本陣、34909歩
高尾山などを歩いて来た多くの登山者とすれ違います
2018年12月01日 12:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 12:45
高尾山などを歩いて来た多くの登山者とすれ違います
見上げる、丁度良かったみたい
2018年12月01日 12:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
12/1 12:46
見上げる、丁度良かったみたい
車はここまでで
2018年12月01日 12:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 12:52
車はここまでで
ここから登山道になります
2018年12月01日 12:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 12:53
ここから登山道になります
こんな道でも甲州道中、当時は大名行列したのかな?
2018年12月01日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 13:07
こんな道でも甲州道中、当時は大名行列したのかな?
小仏峠に着いた、高尾駅から約1時間30分で登り上げました
2018年12月01日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 13:10
小仏峠に着いた、高尾駅から約1時間30分で登り上げました
小仏峠は高尾山〜景信山、陣馬山などの縦走路と交差する十字路で登山者が沢山休んでました
2018年12月01日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 13:10
小仏峠は高尾山〜景信山、陣馬山などの縦走路と交差する十字路で登山者が沢山休んでました
甲州道中小原宿へはここを下る
2018年12月01日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 13:16
甲州道中小原宿へはここを下る
下り道も登山道です
2018年12月01日 13:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 13:18
下り道も登山道です
道中脇の紅葉を見上げる
2018年12月01日 13:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
12/1 13:22
道中脇の紅葉を見上げる
黄色が良かった
2018年12月01日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
12/1 13:23
黄色が良かった
20分程下って舗装路に出て右へ
2018年12月01日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 13:36
20分程下って舗装路に出て右へ
良い色1本
2018年12月01日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 13:41
良い色1本
渓流と黄色
2018年12月01日 13:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 13:44
渓流と黄色
中央右付近を越えてきた
2018年12月01日 13:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/1 13:47
中央右付近を越えてきた
相模湖ピクニックランドの観覧車が見えて右の山は石老山らしい
2018年12月01日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 13:48
相模湖ピクニックランドの観覧車が見えて右の山は石老山らしい
小原の一里塚、15里目
2018年12月01日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/1 13:50
小原の一里塚、15里目
第八次で14宿目の小原宿本陣、41788歩
2018年12月01日 13:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 13:59
第八次で14宿目の小原宿本陣、41788歩
内部見学が出来ます
2018年12月01日 14:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 14:00
内部見学が出来ます
小原宿は与瀬宿と相宿、一般の旅人のほか、富士山や身延山へ詣でる人も多く泊まったらしい
2018年12月01日 14:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/1 14:01
小原宿は与瀬宿と相宿、一般の旅人のほか、富士山や身延山へ詣でる人も多く泊まったらしい
14時25分相模湖駅でゴール、7時間27分で45201歩でした
2018年12月01日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
12/1 14:25
14時25分相模湖駅でゴール、7時間27分で45201歩でした

感想

山の紅葉は一段落し赤城山の霧氷も期待出来ないので先週に引き続き甲州道中2回目を歩いてきました。
自分の街道歩きは電車駅が基本ゴール、スタート地から約20km先に高尾駅がありその先はさらに14km先の相模湖駅で途中小仏峠がありバスなど期待出来ないため高尾駅に着いた時点で如何するか決める予定で府中本町駅を7時頃スタートし高尾駅前に11時43分に着、足の調子も良いのでその先まで進んで無事ゴール出来ました。

当日の天気は良く少し風もあり歩くには丁度良い気温でしたし期待していた八王子のイチョウや高尾付近から小仏越え、相模湖駅までモミジなど丁度良く楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

年内にゴール?
horipyさん こんにちは

東海道歩き、お疲れ様でした…と思ったら、今度は甲州街道で
すね。次のシリーズは年明けからかな?と思っていましたが、
すぐに甲州街道シリーズが始まったので、少し予想外でした。
この調子だと、年内にゴールしそうな勢いですね。お疲れ様で
した。
                      埼玉のchii
2018/12/2 16:40
Re: 年内にゴール?
こんばんは
この時期山の紅葉は一段落して行く山も無くなってきて赤城山も何か冬型にならず霧氷もイマイチっぽいので2週続けて甲州道中を進めました、甲州道中はゴールの下諏訪まで約200kmなので1日25〜30km歩けば7〜8回でゴール出来そうですし難しい峠越えも無さそうなので年内は無理ですが来年中には何とかと思ってます。
2018/12/2 17:51
順調ですね!
こんばんは、horipy さん。
s-mont です。

終盤に峠越えを控えた、36kmもの長距離を無事踏破され、相模湖駅到着おめでとうございます!!
街の中を越えたようで、順調でなによりです。
山の紅葉は見納めのようですが、街場の紅葉は見頃のようですね。
特に八王子のイチョウ見事ですね。
写真を拝見すると、高尾山付近から甲州道の様子も変わって来たようで今後の道中も楽しくなりそうですね♪
2018/12/2 21:34
Re: 順調ですね!
おはようございます
今回頑張って何とか予定駅まで歩けましたし八王子のイチョウも見れて良かったです。
小仏峠越は高尾駅付近からダラダラ登りできつかったですがやっぱ街歩きよりは良いですね、車は通らないし景色も良く登山しているみたいで楽しめました。

甲州道中も都内を抜けて神奈川県に入りこれから面白くなってくるかと思われます。
2018/12/3 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら