記録ID: 1668290
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
烏帽子岳→三国岳→焼尾山→鞍掛峠(時山〜)
2018年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:54
距離 12.7km
登り 1,317m
下り 1,317m
天候 | 晴れ。穏やかな1日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
庭田〜県道25号〜606号〜107号〜国道365号〜県道139号〜時山バンガロー村〜付近の路肩に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
時山〜烏帽子岳は鉄塔巡視路。道は明瞭です。序盤の登りがけっこう急です。 烏帽子岳手前の岩場や烏帽子岳山頂は見晴らしいいです。途中何回か別ルートへの分岐があるので要注意です。案内とかはあります。 烏帽子から一旦戻って三国岳方面へ。ルートは基本明瞭。時々不明瞭な箇所もありますが問題ないと思います。アップダウンが多いので体力激しく消耗します。 三国岳最高点は眺望はないですが、広くて静かでいいところです。 三国岳〜鞍掛峠。「キケン」とか書いてありましたが問題ないです。道も明瞭です。ピンクテープたくさんあります。焼尾山は寄り道程度で着けます。見晴らしはなかなかいいです。鞍掛峠手前の鉄塔下も見晴らしいいです。 下山は阿蘇谷ルート。三国岳三角点は寄り道。その手前にトラバースルートがあります。鉄塔巡視路下り方面へ降ります。基本沢沿いを下山です。ピンクテープはかなりあるので、道迷いはないと思います。渡渉で色々悩むと思います。 |
その他周辺情報 | 直帰。いつもだったら阿下喜温泉や水晶の湯かな? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日に引き続き鈴鹿を繋ぐ旅です。時山〜鞍掛峠を繋ぎます。途中烏帽子岳と三国岳をピークハント。下山は阿蘇谷ルートと言う欲張りなプラン。余裕があったら御池岳までとか思ってましたがとても無理。下山もどんな感じか分からないのに御池まで行ってたら日が暮れるまでに戻れなさそうなので早々にあきらめる。代わりに途中の焼尾山を追加。そして沢沿いルートで下山。ルートが分からないまま沢へ降りると間違ってた時に修正するのが難儀なので慎重に進みます。鉄塔巡視路発見。そして近くでグループで見えてたおじ様おば様方がいたので、念の為あってるかどうか確認。大丈夫そうです。とはいえピンクテープやちゃんとした登山道がない沢沿い歩きは怖いですね。渡渉も慎重に。ワサビ田が出てきた辺りで少し安心できました。今日も達成感充分の満足な1日になりました。明日から仕事頑張ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する