ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1668534
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳 寒いけど・・・。

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
613m
下り
605m

コースタイム

4:57自宅―9:12菅平牧場駐車場―9:22登山口―9:50展望台―11:09「山頂まで0.5辧廖11:38山頂11:55―13:17展望台―13:47駐車場
天候 曇り のち 小雪ぱらぱら。
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸道木曽川ICから、東名、中央、長野道と高速道路を乗り継いで須坂長野東ICへ。高速道路を出てR406 で菅平へ。高速道路、一般道路、ともにとくに問題はありませんでした。
 帰りはR144で上信越道上田菅平ICへ。東海北陸道木曽川ICまでとくに問題はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
 登山口からうっすら雪が積もっています。雪の量は山頂まで同じような程度です。雪の無い場所、泥土が露出していますが凍っているので、靴やズボンの裾が汚れることはありません。なだらかな山容ですが、結構シンドイ登りでした。
 下り、凍っていた泥土は下の方では緩み、滑りやすくなっていました。靴の底についた泥団子を落としながら下り、ダブルストックでなんとか尻餅を突くことなく無事下山することが出来ました。
 登り・下りともアイゼンを使うことはありませんでした。
 
牧場横の階段を上がって、
2018年12月01日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/1 9:24
牧場横の階段を上がって、
展望台へ。
2018年12月01日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/1 9:49
展望台へ。
冬枯れの菅平を見降ろします。
2018年12月01日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
12/1 9:52
冬枯れの菅平を見降ろします。
目指す根子岳です。
2018年12月01日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/1 9:57
目指す根子岳です。
白樺林です。
2018年12月01日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
12/1 10:10
白樺林です。
登山道の雪はこんな程度です。
2018年12月01日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/1 10:15
登山道の雪はこんな程度です。
シモバシラが巻いています。
2018年12月01日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
12/1 10:30
シモバシラが巻いています。
シラカバはダケカンバに変わり、
2018年12月01日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
12/1 10:40
シラカバはダケカンバに変わり、
やがて樹々もまばらとなります。
2018年12月01日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
12/1 11:00
やがて樹々もまばらとなります。
遮るものがなくなり、風に吹かれます。
2018年12月01日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
12/1 11:13
遮るものがなくなり、風に吹かれます。
なだらかな根子岳ですが、シンドイナ。
2018年12月01日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
12/1 11:20
なだらかな根子岳ですが、シンドイナ。
寒そうです。
2018年12月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
12/1 11:24
寒そうです。
ふきっさらしの道を、
2018年12月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/1 11:24
ふきっさらしの道を、
頂上はまだかまだか。
2018年12月01日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/1 11:32
頂上はまだかまだか。
ようやく山頂のようです。
2018年12月01日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
12/1 11:34
ようやく山頂のようです。
さむっ・・・。
2018年12月01日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
12/1 11:36
さむっ・・・。
記念に。
2018年12月01日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
51
12/1 11:42
記念に。
鐘も寒そうです。
2018年12月01日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
12/1 11:43
鐘も寒そうです。
モンスターには程遠い。
2018年12月01日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
12/1 11:44
モンスターには程遠い。
寒いのに、霧氷もこんな程度です。
2018年12月01日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
12/1 11:44
寒いのに、霧氷もこんな程度です。
アオモリトドマツ。
2018年12月01日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
12/1 11:44
アオモリトドマツ。
これで精一杯です。
2018年12月01日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
12/1 11:45
これで精一杯です。
・・・。
2018年12月01日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
12/1 11:45
・・・。
青空が欲しい・・・。
2018年12月01日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
12/1 11:45
青空が欲しい・・・。
・・・。
2018年12月01日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
12/1 11:45
・・・。
今冬は暖冬との予報です。
2018年12月01日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/1 11:46
今冬は暖冬との予報です。
山名方位盤、にこにこ。
2018年12月01日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
12/1 11:47
山名方位盤、にこにこ。
一瞬、陽が射しました。
2018年12月01日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
12/1 11:52
一瞬、陽が射しました。
もと来た道を帰ります。
2018年12月01日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/1 11:54
もと来た道を帰ります。
風を避け、お弁当。
2018年12月01日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
12/1 12:31
風を避け、お弁当。
展望台に戻ると、ちらほら小雪が舞って来ました。
2018年12月01日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/1 13:23
展望台に戻ると、ちらほら小雪が舞って来ました。
階段を下って、
2018年12月01日 13:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/1 13:38
階段を下って、
無事、駐車場に降り立ちました。
2018年12月01日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/1 13:46
無事、駐車場に降り立ちました。
本日の宿です。
2018年12月02日 08:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
12/2 8:33
本日の宿です。
気持ちの良い温泉でした。
2018年12月01日 15:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
12/1 15:19
気持ちの良い温泉でした。
翌朝、月と明けの明星。
2018年12月02日 06:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
12/2 6:00
翌朝、月と明けの明星。
夜が明け始めます。
2018年12月02日 06:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
12/2 6:17
夜が明け始めます。
ホテルのレストランから。左から浅間山。黒斑山、高峰山、篭の塔山、角間山、湯の丸山です。
2018年12月02日 08:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
12/2 8:09
ホテルのレストランから。左から浅間山。黒斑山、高峰山、篭の塔山、角間山、湯の丸山です。
梓川SAから、蓮華、爺、鹿島槍、五竜、白馬です。
2018年12月02日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
12/2 10:00
梓川SAから、蓮華、爺、鹿島槍、五竜、白馬です。
常念・蝶、雪少なっ。
2018年12月02日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
12/2 10:01
常念・蝶、雪少なっ。

感想

 今年の冬は暖冬だそうです。天気予報を見てみると、北海道から新潟にかけて雨か雪。新潟まで行くのはちょっと大変、で、長野と群馬の境、根子岳に行く事にしました。前日、菅平のペンションや旅館、ホテルに予約の電話を入れると、どこも休みと断られました。どうやら菅平はこの時期、端境期のようです。菅平からは少し離れていますが、「あずまや高原ホテル」を確保することが出来たので行って来ました。
 お久しぶりの菅平、秋は過ぎ、とは云え雪の季節にはまだ早く、冬枯れの景色が広がっていました。でも、登山口から雪がうっすら、山頂はさむっ、手先が凍えます。こんなに寒いのに、モンスターどころか霧氷もイマイチ。おまけに視界は効かず、一面真っ白な世界。がっかりですが、ま、霧氷もちょこっと見れたし、良しとするか。
 根子岳、山登りに目覚めた最初の山。なだらかな山容で組みし易い山の印象でしたが、今回5度目、寄る年波には勝てず、結構シンドイ山登りとなって来ました。雪がたっぷり積もり、笹も樹々も雪の下になった時期に、奥ダボスからスノーキャットに乗って山頂までヒョイ、あとはスノーシューでモンスターの中を只々下るってのが宜しかろう、と思う次第であります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

onisanさん おはようございます。
根子岳、花の百名山なのですね〜。
この時期でも霧氷の花 が咲いてましたね〜。
お疲れ様でした!
2018/12/3 11:24
Re: onisanさん おはようございます。
andounouen さん、こんにちは。
もうちょっと綺麗に咲いた霧氷を期待していたのですが・・・。
根子岳が冬景色になるのはもう少し先のようです。
2018/12/3 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら