記録ID: 1668534
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳 寒いけど・・・。
2018年12月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 613m
- 下り
- 605m
コースタイム
4:57自宅―9:12菅平牧場駐車場―9:22登山口―9:50展望台―11:09「山頂まで0.5辧廖11:38山頂11:55―13:17展望台―13:47駐車場
天候 | 曇り のち 小雪ぱらぱら。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはR144で上信越道上田菅平ICへ。東海北陸道木曽川ICまでとくに問題はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からうっすら雪が積もっています。雪の量は山頂まで同じような程度です。雪の無い場所、泥土が露出していますが凍っているので、靴やズボンの裾が汚れることはありません。なだらかな山容ですが、結構シンドイ登りでした。 下り、凍っていた泥土は下の方では緩み、滑りやすくなっていました。靴の底についた泥団子を落としながら下り、ダブルストックでなんとか尻餅を突くことなく無事下山することが出来ました。 登り・下りともアイゼンを使うことはありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の冬は暖冬だそうです。天気予報を見てみると、北海道から新潟にかけて雨か雪。新潟まで行くのはちょっと大変、で、長野と群馬の境、根子岳に行く事にしました。前日、菅平のペンションや旅館、ホテルに予約の電話を入れると、どこも休みと断られました。どうやら菅平はこの時期、端境期のようです。菅平からは少し離れていますが、「あずまや高原ホテル」を確保することが出来たので行って来ました。
お久しぶりの菅平、秋は過ぎ、とは云え雪の季節にはまだ早く、冬枯れの景色が広がっていました。でも、登山口から雪がうっすら、山頂はさむっ、手先が凍えます。こんなに寒いのに、モンスターどころか霧氷もイマイチ。おまけに視界は効かず、一面真っ白な世界。がっかりですが、ま、霧氷もちょこっと見れたし、良しとするか。
根子岳、山登りに目覚めた最初の山。なだらかな山容で組みし易い山の印象でしたが、今回5度目、寄る年波には勝てず、結構シンドイ山登りとなって来ました。雪がたっぷり積もり、笹も樹々も雪の下になった時期に、奥ダボスからスノーキャットに乗って山頂までヒョイ、あとはスノーシューでモンスターの中を只々下るってのが宜しかろう、と思う次第であります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
根子岳、花の百名山なのですね〜。
この時期でも霧氷の花
お疲れ様でした!
andounouen さん、こんにちは。
もうちょっと綺麗に咲いた霧氷を期待していたのですが・・・。
根子岳が冬景色になるのはもう少し先のようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する