記録ID: 1668574
全員に公開
ハイキング
東海
心も里山も紅色に染まり自然美豊かな天王山
2018年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 409m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 登山口気温6℃ 山頂気温12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海環状自動車道 関広見IC〜国道418〜県道94 【岐阜方面】 長良川右岸堤防〜県道94 東端交差点より大矢田神社まで1KM程 駐車場は100台程 紅葉期間は300円の料金かかります ピーク時は大渋滞となりますので早めの到着が良いと思います 最終コンビニは東端の交差点にありますファミリーマートです |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません 登山道は大変良く整備されており 危険個所にはロープなどが設置されております 登山時 谷沿いを登るルート 何度か渡渉を繰り返し九十九折の急登を登り頂上へ 途中一枚岩等あり降雨後はスリップ注意です 下山時 尾根を下るルート ほとんど危険個所はありません |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 武芸川温泉 料金 平日 680円 土日祝780円 岩盤浴も使えてこの値段です https://www.mugegawa.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
本日は最後の紅葉を楽しもうと岐阜県美濃市大矢田にあります天王山に
お邪魔してまいりました。
今年は赤坂山の紅葉コラボ登山から始まり、小津権現山の見事な紅葉と
十分満足いくものでありましたが、もうちょっとだけ楽しみたいなと思い
急ではありましたが訪れることとしました。
前回二年前に訪れたときは渋滞にはまりましたので
今日は早めに出発してなんなく到着
静かな境内を歩きながらまずは紅葉三昧
落ち葉は多いもののまだまだ十分に楽しめ、もうここで満腹状態です。
お参りを済ませ、さあ登山開始です。
12月になりましたが気温は下がらない日々。私の汗も滴り落ちる始末。
頂上に着くと汗冷え状態でカップラーメン食べようとするといつも持ってくる
フォークがないではないか(泣)
仕方がないのでパンを食べてコーヒーにて身体を温めることに
眺望もあまりなく天気も下り坂傾向ですので即下山開始しました。
大矢田神社に下山してくると結構な人たちが紅葉見物。
いろいろなナンバーの車が入ってきます。
やはり紅葉の名所であることを実感しました。
今回で今年の紅葉見物は終わりとなりました。
来年はまた新しい紅葉を見てみたいとの思いを一層強く思いました。
さあこれからは冬の到来です
白き山がやって来て欲しいものですが今年は暖冬傾向とのことで果たしてどうなるのやら?
どんな山が待っていてくれるのでしょうか。
楽しみに待っていたいと思います。
kazu97
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カズさん こんばんは
今年最後の紅葉でしたか。
僕も先日細君と祖父江のイチョウの黄葉を見てきたのですが、金色に輝くイチョウもいいですが、やはり山で見る紅葉にはかなわないなぁと思いました。
カズさんも来年こそは涸沢の紅葉をお楽しみください。ええですよ!
それから、心配しなくても白き山はそのうちやって来ますって!
その暁には、是非ともアイゼンやピッケルの出番を作ってあげてください。
sugi師匠
こんばんは
コメントありがとうございます
天王山か継鹿尾か愛岐トンネルか迷いましたが
午後から予定が出来たため手っ取り早く天王山楽しんできました
祖父江のイチョウ並木も学生時代連れの家が祖父江でしたので
記憶にありますが銀杏のくさい匂いしか記憶が・・・
いつかは涸沢の紅葉見てみたいのですが時間的余裕がないので
リタイヤしたあとですかね
週末の寒波で周りの山も白くなることでしょうね
ガシガシ冬山歩きたいものです
赤と黄色の、見事なグラデーションですね。
今年の見納めに相応しいですね。
雪山、どの山も、今のところ全然雪がないですが
逆に、普段だと、絶対登れない山に
アタックできるチャンスかも。
komakiさん
こんばんは
コメント有難うございます
神社の境内にもやまもみじがあるのでグラデーションが
とっても素敵でした。
山に入ってももみじ谷の名のごとく赤に黄色に心癒されました
さて今年の冬は暖冬とのこと
とはいってもそこそこ雪はふってくれるものと思っておりますの
ちょっと遠征して見たことのない新鮮な雪山楽しみたいものです
kazuさん、おはようございます
晴れ予報の日曜は今シーズン最後の
美濃は多少
陽射しあれば色鮮やかだすね
そして...あるある
準備万端と思ってても山でザックを開くと...
良かったですね お湯を注いでからの発見じゃなく
紅葉はkazuさんもひと段落
次回からは雪山ですね
ピッケル&アイゼンの活躍が楽しみです
toshiさん
おはようございます
コメント有難うございます
予報より雲が多く遠望効かず残念ではありましたが
紅葉三昧で大変満足でありました
今回の失態はコーヒーのカップフォークをいつも入れていくのですがステックコーヒーの
パッケージが緑色、フォークを収めるカバーも緑。
思いっきり勘違いしてしまいました。
お湯を入れる前でよかったです。
今シーズンは今までお邪魔してない山域に訪れてみたいなと思っております
まだ、紅葉を楽しめるとは、今年は紅葉の域が長いですね(≧▽≦)
どんびき岩、めっちゃっカエルに見えますよ!すごい、すごい!
そして、箸忘れたぐらいでラーメン食べるの諦めないで、小枝を拾って、箸代わりにすれば良かったじゃないですか
(^ω^)
ayaさん
こんばんは
コメントありがとうございます
今年の紅葉は早い場所と遅れている場所があったため
永く楽しむことができました
どんびきが岐阜弁でカエルなんて知りませんでした
さて私はワイルドではありませんので、そんなこと考えもしませんでした
ようは忘れなければ問題ないのですが、たまにやっちゃうんですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する