記録ID: 1670604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山-大迫力の火口 バスと徒歩で縦断旅
2018年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
産交バス-高森線 ○白川水源入口〜行儀松 徒歩1:45くらい ○阿蘇駅〜阿蘇くまもと空港 産交バス-九州横断バスorやまびこ号(要前日までの予約だが、空きがあれば当日乗車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○行儀松ルート〜阿蘇山中岳南峰 進むにつれどんどんススキが道を覆い、歩くのが困難になります。人が入らないため、道はほとんどないです。 今回は行儀松ルートから直接中岳南峰に向かう道を通ってしまいましたが、倶利伽羅谷下降点を経由して砂千里ルートを通って中岳南峰に向かうのが正しいルートでした。 ○中岳南峰〜旧火口東駅〜高岳 日によっては火山ガスが多い日もあるため特に風のない日などは注意が必要なようです。 ○高岳〜仙酔峡 危険個所は特にありませんが水場・トイレはないため事前準備はしっかりしておきましょう。 ○仙酔峡〜阿蘇駅 謎の巻き道を通って通過してしまいましたが本来通行止め?のようでした。復旧の見通しは立っていないようです。 |
その他周辺情報 | 阿蘇駅からバスで20分ほどに内牧温泉という温泉街があります。 他にも各地に温泉あります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
登り始めたときは人気のないルートを通ってさびしい初冬を感じていたのですが、その分火口が見えたときに、その迫力に終始驚かされました。
付近のグルメや温泉はとても充実していて、もっとゆったり過ごしたかったと心から思いました。
おしゃれなペンション立ち並ぶ南阿蘇、レトロな街並みの内牧温泉街、あか牛の牛丼、熊本らーめんなどなど、今回の弾丸旅行だけでもいっぱい楽しめたのですが、
まだまだ他にもいろいろな楽しそうなグルメ、観光地が、ご当地情報誌の「くるる」に載っていたので気になってます。また行きたい!
あとは2016年の熊本地震が交通網や訪客に大きく影響しているようでした。
JRの運休区間が多々ありますが、その分の交通はバスが補っていて、不便さは特に感じませんでした。各地で復興に向けたがんばりを感じ、逆に元気をもらう旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する