ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167081
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山(万二郎岳)雪山散歩

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
4.9km
登り
312m
下り
312m

コースタイム

13:25天城高原GC-13:45四辻-14:30万二郎岳山頂-16:20下山
天候 晴れ、ちょっとガス
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道136号、修善寺から12→112→111号線、天城高原GCのすぐ下にハイカー用駐車場有。ただし今は雪で埋もれているので近くに路駐…
111号は積雪有りますが、除雪されてます。天城高原GCのゲート先、一部区間凍結です。
コース状況/
危険箇所等
登山口は、ハイカー用駐車場から道挟んで向かい側です。
全行路、積雪50-60cm程です。
トレースがハッキリしているので、再度積雪しない限りは迷わないと思います。
トレース上は圧雪になって割と安定してますが、ちょっと外すと膝上まで潜る箇所多いです。
トレース上でも、時々トラップの様に足元が崩れてズボッと深く潜ります。その他特に危険は無さそうです。
帰りは伊豆スカイラインを数キロ行った所に、市営の「万天の湯」があります。
伊豆の山々が見え、中々眺めが良いです。
天城高原へと向かう道は狭め。バスの後ろをゆっくり追随。
2012年02月05日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 12:37
天城高原へと向かう道は狭め。バスの後ろをゆっくり追随。
登山口を探してウロウロ。
ハイカー駐車場の向かい側でした。
2012年02月05日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 13:24
登山口を探してウロウロ。
ハイカー駐車場の向かい側でした。
ハイカー用駐車場はご覧の有様…雪原です。
ちょっと上の空きスペースに駐車して来ました。
2012年02月05日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 13:25
ハイカー用駐車場はご覧の有様…雪原です。
ちょっと上の空きスペースに駐車して来ました。
登り始めると、無音の世界。そして雪。
2012年02月05日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 13:28
登り始めると、無音の世界。そして雪。
天城らしいヒメシャラの林
冬でもそこは変わりません
2012年02月05日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 13:32
天城らしいヒメシャラの林
冬でもそこは変わりません
橋…上に30cmぐらいは積もってますね
2012年02月05日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 13:35
橋…上に30cmぐらいは積もってますね
姫沙羅…説明プレート発見。
2012年02月05日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/5 13:41
姫沙羅…説明プレート発見。
ちょっと下って、程無く四辻に到着。
万二郎の方に向かいました。
2012年02月05日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 13:45
ちょっと下って、程無く四辻に到着。
万二郎の方に向かいました。
エゴノキってこんな字なんだ…
2012年02月05日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/5 13:47
エゴノキってこんな字なんだ…
リョウブ。
んー…なんか同じ木肌に見えちゃう。
2012年02月05日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/5 13:53
リョウブ。
んー…なんか同じ木肌に見えちゃう。
天城ツツジ。立派です。
2012年02月05日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 13:58
天城ツツジ。立派です。
更紗灯台(サラサドウダン)。
何か素敵っぽい名前です。
花のある時期にまた訪れたい。
2012年02月05日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 13:59
更紗灯台(サラサドウダン)。
何か素敵っぽい名前です。
花のある時期にまた訪れたい。
ちょっと開けた場所。
2012年02月05日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 14:06
ちょっと開けた場所。
だいぶ山頂も近付いて来ました。段々急登に。
2012年02月05日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 14:29
だいぶ山頂も近付いて来ました。段々急登に。
眺望のない山頂。
2012年02月05日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 14:36
眺望のない山頂。
ダレも居ないから…自分撮りしかないな。
2012年02月05日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/5 14:37
ダレも居ないから…自分撮りしかないな。
とりあえずダレも居ないけど満面の笑み。
メガネずれてますよ。
2012年02月05日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/5 14:38
とりあえずダレも居ないけど満面の笑み。
メガネずれてますよ。
当初万三郎に行こうかと思ってたけど、時間もアレだし、余裕を持って早く帰って温泉に行こう!
2012年02月05日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 14:40
当初万三郎に行こうかと思ってたけど、時間もアレだし、余裕を持って早く帰って温泉に行こう!
ザックを下ろして、背面につけてた12本爪アイゼンを準備
2012年02月05日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 14:49
ザックを下ろして、背面につけてた12本爪アイゼンを準備
今日はグローブしたまま全部をこなす練習。
2012年02月05日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/5 14:49
今日はグローブしたまま全部をこなす練習。
装着完了!
紐短くしてなかったので余っちゃいました…
ひっかからない様にしっかり巻いてと
2012年02月05日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 15:01
装着完了!
紐短くしてなかったので余っちゃいました…
ひっかからない様にしっかり巻いてと
て〜つ〜の〜つ〜め〜〜
敏捷性-5
悪路走破性+5
攻撃力+20?
2012年02月05日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/5 15:01
て〜つ〜の〜つ〜め〜〜
敏捷性-5
悪路走破性+5
攻撃力+20?
クランポンの裏には雪着きませんが、
何度も埋まる内に靴の方が雪ダンゴに。
2012年02月05日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 15:06
クランポンの裏には雪着きませんが、
何度も埋まる内に靴の方が雪ダンゴに。
右足ズボッたー!
トラップがあちこち。
2012年02月05日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/5 15:19
右足ズボッたー!
トラップがあちこち。
ストック半分以上飲み込まれる深いトラップでした
2012年02月05日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 15:19
ストック半分以上飲み込まれる深いトラップでした
右がトレース、左はちょっとハズれてみてズボッた跡。伊豆でもこんなに積もるものなんですね
2012年02月05日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 15:23
右がトレース、左はちょっとハズれてみてズボッた跡。伊豆でもこんなに積もるものなんですね
もうすぐ駐車場。
温泉!温泉!
2012年02月05日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/5 16:12
もうすぐ駐車場。
温泉!温泉!

感想

ここしばらく、公私共にアレコレとあってちょっと山離れしてました。
でも体動かさないで居るのも調子悪いので、1ヶ月ぶりの山へ。

何処にしようかな…と考えていましたが、計画もしっかり立てれてなくて、
いきなり2000m級とか流石にちょっと無鉄砲過ぎると思ったので&
-10℃台とか寒すぎるので、近場で軽く散策程度に留める事に。

タイヤもスタッドレスに履き替えたし、チェーンもあるし、少々の積雪路面
なら行けるかな、と思い天城山へと向かいました。

1ヶ月ぶりと言う事もあるし、時間も遅めなので、軽めに万二郎岳までの
ピストンにしました。駐車場に付くと周囲に車は何台かいるにはいますが、
人っ子一人見当たりません。今日は静かな山行になりそうです。

登山口を見つけ入っていくと、いきなりかなりの積雪です。表面はクラスト、
とまではいきませんが、結構圧雪になってて上に乗っても割と耐え、雪質も
ちょっと重めで靴の食い付きは良さそうでした。

今日は、汗をかかずに落ち着いて登る事、先日買った12本歯アイゼンの
試し履き&練習、グローブをしたままアイゼンの脱着をする、等が課題です。

割と平坦に近い道が多く、雪は深く時々足が潜りながらも割とスイスイ
進みました。特に眺望がある訳でもなく、同じ様な景色の林の中をずっと
行く感じです。

色々樹木の名が書いて有りましたが、プレートが無かったら、まだまだ
見分けつけきれません。

歩いていると、ひたすら無音の世界です。ザクッ、ザクッ、という自分が歩く
音以外は何も聞こえません。立ち止まると、あまりの静寂に、キーンと
耳鳴りの様な音さえします。野の鳥もどっか暖かいトコに行ってしまったかな。

1時間も歩いていると、山頂に着きました。って、アイゼン出番なし。
普通に来れてしまいました。冬の高山までは無理めの、4シーズン?の
ブーツですが、割とグリップ良いみたいで少々角度のあるステップでも1度も
滑り落ちずに来れました。でもむしろ、練習としてはあまりグリップ良くない
方が、しっかり立たなければいけない分練習にはなるかもしれません。

以前に比べると、立ち方や、常に体重を、置いている足へ真下方向へかける事に
ついては上達した様な気もします。

万二郎を越えて少し進んでみましたが、誰にも逢わないし、時間が押してくる
のも何なので、やっぱり当初の予定通りピストンで帰る事に。

必要無しとは言えアイゼン全く使わないと練習にならないので、装着する事に。
ザック類は直接雪の上に置きたくないので、まずシートを出して広げました。
アイゼン装着も、道が平坦で安定して付けれる場所で行います。
しいて言うなら、しゃがみこんで紐をまわしてくる時に、お腹のお肉がちょっと
邪魔なぐらいでしょうか(笑)
セミワンタッチのバインディングをパチン☆と留めて、装着は両足で5分程
かかりました。
両足の間を近付け過ぎないように、足上げした時に内側の爪をひっかけ
ちゃわないように、最初は慎重に感覚を掴みつつ、それから少しテンポを上げて
下ったりしました。あと、爪が一度に全部刺さる様にフラットな足置きも勿論。
フロントの2本爪って普通に歩いてると何かドコにも刺さらないというか…
フロントポインティングの時に使うもの?

そんな感じでマッタリと遊びながら、雪中歩行を楽しみました。

帰りは万天の湯に立ち寄って、夕暮れの空を眺めながら半露天でゆっくり
暖まりました。外がヒンヤリの中、お湯から出してる頭もヒンヤリで体だけ
ポカポカってのがのぼせず入っていられるので結構好きなシチュエーションです。

久々の山行だったし、不安定な雪道だったので、そんな長時間では
無かったけど程良く疲れを感じ、体動かしたので気持ちよさも味わえた
山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

お疲れさまでした〜!
ここのところ レコがUPされないので お仕事が忙しいのかなと思っていました。

1ヶ月って アっという間だったりしますけど 体の方は しっかりお肉が

rossyさん  1ヶ月のブランク全然ないみたいですね!!  午後からでも にいけちゃうなんて 羨ましいです。
2012/2/6 0:41
apiyさん、コメントありがとうございます。
apiyさん、こんばんは。

車を整備に出してたりで、山に行きそびれ気が付けば1ヶ月。
気を抜くとお肉増量キャンペーンが知らない間に展開されてたり…
そんな日々を過ごしていました。

動きたくなくなる寒い時期は要注意かもです。
下山後のおにぎりもそれにまたおいしいんですよね。

確かにブランクは今回はそう感じませんでしたが、実のところまあ標高差250m程ですから、ホントに散策程度でした
去年の富士→甲斐駒間も1ヶ月でしたが、ひょっとするとあの時キツかったのはブランクのせいもあるかもしれません。

近場で、雪を楽しみながらのマッタリハイキングもいいもんでしたよ
2012/2/7 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら