ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167145
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山 最高 ありがとう\(^o^)/

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
はる その他3人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
817m
下り
818m
天候 曇りのち ハーレー\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道中凍結箇所ありでした

トイレは登山口バス停のみです

登山道は 表参道ピストンでした

HPでもそれ以外のコースは 推奨してません
人気の山なのでトレースはしっかりついてます
駐車場から少し進むと
綺麗な堰堤が

ちなみに駐車場はタダ
すぐ埋まりますが
2012年02月04日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 8:57
駐車場から少し進むと
綺麗な堰堤が

ちなみに駐車場はタダ
すぐ埋まりますが
ヒミズ谷分岐小屋

ここで登山届けを
出すようです
2012年02月04日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 9:12
ヒミズ谷分岐小屋

ここで登山届けを
出すようです
前の橋を渡って

テイイン3名!
2012年02月04日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 9:13
前の橋を渡って

テイイン3名!
永遠と続くかの植林の
九十九おれをのぼり
五合目 鐘のなる小屋
2012年02月04日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 10:24
永遠と続くかの植林の
九十九おれをのぼり
五合目 鐘のなる小屋
七合目までは植林です


2012年02月04日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 10:36
七合目までは植林です


ブナが出てくると

七合目 行者のコバ
2012年02月04日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 10:46
ブナが出てくると

七合目 行者のコバ
ぶな
2012年02月04日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 10:49
ぶな
2012年02月04日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 10:51
綺麗
2012年02月04日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 10:52
綺麗
空が青くなってきた〜
2012年02月04日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
2/4 11:05
空が青くなってきた〜
2012年02月04日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 10:46
三段構えの 冬道の
急登です
2012年02月04日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:16
三段構えの 冬道の
急登です
ウオ〜
2012年02月04日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 11:18
ウオ〜
2012年02月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:21
2012年02月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:21
綺麗
2012年02月04日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:25
綺麗
向こうに見えるは

霊仙か?
2012年02月04日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:29
向こうに見えるは

霊仙か?
急登が終わりました
2012年02月04日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:33
急登が終わりました
にさん分で 山頂に\(^o^)/
2012年02月04日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:35
にさん分で 山頂に\(^o^)/
南の稜線
2012年02月04日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:37
南の稜線
雨乞岳に鎌ヶ岳
2012年02月04日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/4 11:37
雨乞岳に鎌ヶ岳
2012年02月04日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:37
はいチーズ(^^♪

西風が強烈
下界は風無かったのに
2012年02月04日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 11:39
はいチーズ(^^♪

西風が強烈
下界は風無かったのに
キムチ入り具沢山味噌ラーメン!

しかし ラーメン忘れ 具だけ
(>_<)
2012年02月04日 11:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 11:54
キムチ入り具沢山味噌ラーメン!

しかし ラーメン忘れ 具だけ
(>_<)
ずっと見えてます

東面は風無く
ポカポカ
2012年02月04日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:55
ずっと見えてます

東面は風無く
ポカポカ
2012年02月04日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 11:40
2012年02月04日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:10
今日は やっぱり
特別すいてます

もったいない
2012年02月04日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:09
今日は やっぱり
特別すいてます

もったいない
綺麗
2012年02月04日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
2/4 12:10
綺麗
おもしろい
2012年02月04日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
2/4 12:11
おもしろい
2012年02月04日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 12:12
鎌のアップ
2012年02月04日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:18
鎌のアップ
名残惜しみながら
2012年02月04日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:19
名残惜しみながら
イハイガ岳の稜線へ
400mほど
綿向山を見に行きます
2012年02月04日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 12:25
イハイガ岳の稜線へ
400mほど
綿向山を見に行きます
トレース少なく
大変です

左からの風も痛い
2012年02月04日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 12:26
トレース少なく
大変です

左からの風も痛い
幸福のブナ
2012年02月04日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 12:27
幸福のブナ
通れません

積もりすぎ
2012年02月04日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 12:55
通れません

積もりすぎ
自画自賛の

ベストショット(^^♪
2012年02月04日 12:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/4 12:33
自画自賛の

ベストショット(^^♪
セッピができてます
2012年02月04日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:55
セッピができてます
2012年02月04日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:35
綿向山
2012年02月04日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:38
綿向山
日野市
2012年02月04日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:38
日野市
2012年02月04日 12:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 12:41
2012年02月04日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:36
2012年02月04日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:43
綺麗
2012年02月04日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 12:44
綺麗
本日最大の海老の尻尾

30cm近くある

確かにここが一番
風きつい
2012年02月04日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
2/4 12:44
本日最大の海老の尻尾

30cm近くある

確かにここが一番
風きつい
せっぴが
2012年02月04日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:45
せっぴが
飛び出てます
2012年02月04日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/4 12:46
飛び出てます
2012年02月04日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:48
最高でした

ア〜楽しかった

ラッキーでした\(^o^)/
2012年02月04日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/4 12:35
最高でした

ア〜楽しかった

ラッキーでした\(^o^)/

感想

去年来た時は 霞がひどくうっすらとしか景色が見えませんでしたが
今回は最高でした

前回は300人ほど会いましたが 今回はせいぜい100人ほど
山頂もすいてたので ラッキーでした


道中は25号線から 適当に峠越えして行ったので
積雪凍結だらけで 怖かったです

最後の信号交差点では バスが脱輪してました よって少しビビリます

同行のメンバーさん 楽しかったです
有難うございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

はじめまして!
 ほぼ同じ時間帯に登っていて、何度も出会っていた二人組です。
 山頂では、女性の方に写真を撮っていただいたと思います、ありがとうございました。
 32や39の写真に私たちが写っていますが、きれいな写真でうれしいです。
 天気が良くて、樹氷がきれい。雪の量や登山者の数も適度で、登りやすく、とてもよい1日でしたね。
 私たちは、まだ、登山を始めたばかりで、ヤマレコを見て、色々勉強させていただいています。また、よろしくお願いします。
2012/2/6 11:33
ssskさん 始めまして m(__)m
やっぱりそうですよねー
おんなじソリでそうかなーっと

勝手に掲載 ごめんなさ〜い

出だし曇ってたので心配でしたが
青くなって 樹氷が落ちてなく 尻尾もモンスターにならず
人もめっちゃ少なくて 最高でしたね  うらまれそうです

高見山もいかれてますね 私は週末です!

御在所や藤原も予定にあるんで
またお会いするかもです m(__)m

ありがとうございました
2012/2/6 12:15
この山どこ〜??
なに〜?この山どこ〜?こんな綿向山、知ら〜ん

いじけますよ。うらみますよ。

なぜharuさんが行く日は綿向山が晴れるのですか。
樹氷も本当に綺麗ですね!そして青空!!!

ペーパードライバーのOmaeさんが車 で行くって言うとりますが、首を縦に振れません
2012/2/9 22:20
THE 綿向山 \(^o^)/
padoma先輩 すみません

これぞ綿向山ですと

大当たりでした しかも広場は寒くなく みなさん
ゆっくり 堪能してはりました

二十歳の頃 チェーンだけで毎週 栂池に日帰りスキー行ってましたよ 三回ほど事故りましたが・・・

雪道の事故は悲惨です

今週も晴れますようにっと
2012/2/10 10:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら