ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672273
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

毛無山でリハビリ・スノーハイク

2018年12月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
6.9km
登り
607m
下り
606m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:57
合計
4:07
距離 6.9km 登り 607m 下り 606m
12:35
12:53
25
13:18
13:23
33
13:56
14:30
48
今日はとても遅いスタートでした。雪が降っていましたが,短いコースだったのでゆっくり道草しながら歩きました。
天候 曇り後雪
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市内より,岡山道,中国道で落合I.C.で下りて,国道313,181号で新庄村田浪の登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
良く整った登山道で危険箇所なし。今週末から雪が本格的に降り始めたようで稜線上は数cm程度の雪。
その他周辺情報 湯原方面には温泉が多数あります。今日も足温泉のお世話になりました。寒かったのでありがたや〜。
今朝,タイヤをスタッドレスに換えた。腰痛来るか!と構えたが大丈夫そう。せっかくなので山行を実行。遅いスタートで毛無山に来ました。上の方は白い毛無山。
1
今朝,タイヤをスタッドレスに換えた。腰痛来るか!と構えたが大丈夫そう。せっかくなので山行を実行。遅いスタートで毛無山に来ました。上の方は白い毛無山。
リハビリ登山。田浪の登山口駐車場は貸切状態でした。夜降った雪が少し残っていました。てんくらでは,午後3時までAだった毛無山。これから天気は?上はガスってるぞ?
1
リハビリ登山。田浪の登山口駐車場は貸切状態でした。夜降った雪が少し残っていました。てんくらでは,午後3時までAだった毛無山。これから天気は?上はガスってるぞ?
登山口はほぼ雪もなくおだやかなスタート。気温は1度くらいでした。麓から人の気配が全くなし。
1
登山口はほぼ雪もなくおだやかなスタート。気温は1度くらいでした。麓から人の気配が全くなし。
いよいよ山へ入っていきます。下の方の杉林は雪が残ってます。日が差すと楽しくなりますね。
1
いよいよ山へ入っていきます。下の方の杉林は雪が残ってます。日が差すと楽しくなりますね。
毛無大岩にご対面。なぜこんなところに大岩が?いつも不思議に思います。
1
毛無大岩にご対面。なぜこんなところに大岩が?いつも不思議に思います。
本日,初ブナ。ここから上が自然林かな。
1
本日,初ブナ。ここから上が自然林かな。
空気は冷たいが,上っているときには温かくてちょうどいい感じです。今日は先にも後にも人の気配が全くなし。毛無山を独占状態です。心地よい雪道が続きます。
2
空気は冷たいが,上っているときには温かくてちょうどいい感じです。今日は先にも後にも人の気配が全くなし。毛無山を独占状態です。心地よい雪道が続きます。
いつも通る,ブナ・ゲート。上の方まで来た感じがします。
1
いつも通る,ブナ・ゲート。上の方まで来た感じがします。
ガスがとぶと,白馬山方向にはきれいな霧氷の林が続きます。
1
ガスがとぶと,白馬山方向にはきれいな霧氷の林が続きます。
独占していると思ったら,キツネは歩いているようですね。鹿の踏み跡もありました。寒いのに何食べてんだろ?
1
独占していると思ったら,キツネは歩いているようですね。鹿の踏み跡もありました。寒いのに何食べてんだろ?
9合目の避難小屋。このあたりまで来ると雪もだいぶ増えてきました。ちょっと休憩します。
1
9合目の避難小屋。このあたりまで来ると雪もだいぶ増えてきました。ちょっと休憩します。
チェーンスパイク,装着!
1
チェーンスパイク,装着!
温度計と縦走案内図がかけてあります。ここから三平山まで長い稜線が連なっていて歩いてみたいものです。5月は金谷山までは歩きましたが,単独山行が多いのでピストンばかり。
1
温度計と縦走案内図がかけてあります。ここから三平山まで長い稜線が連なっていて歩いてみたいものです。5月は金谷山までは歩きましたが,単独山行が多いのでピストンばかり。
温度計の目盛り。壊れてる?よく見えないが氷点下3度くらいか。ペットボトルのお茶は凍り始めた。
1
温度計の目盛り。壊れてる?よく見えないが氷点下3度くらいか。ペットボトルのお茶は凍り始めた。
広葉樹が霧氷をまとって美しい。足が止まる。
2
広葉樹が霧氷をまとって美しい。足が止まる。
山頂直下の樹林帯を抜けるところ。風は強いけど,真っ白で幻想的な世界。
1
山頂直下の樹林帯を抜けるところ。風は強いけど,真っ白で幻想的な世界。
毛無山山頂です。当然,誰もいません。この方向にはどかーんと大山山系の山々が並ぶのですが,今日は無理だな。
2
毛無山山頂です。当然,誰もいません。この方向にはどかーんと大山山系の山々が並ぶのですが,今日は無理だな。
霧氷が成長しています。山頂は雲の中です。真っ白です。山頂は寒いので白馬山方面へ。
2
霧氷が成長しています。山頂は雲の中です。真っ白です。山頂は寒いので白馬山方面へ。
道々霧氷。
このあたりで雲が切れて青空が出ました。空が青いと雪が映える!
2
このあたりで雲が切れて青空が出ました。空が青いと雪が映える!
5月はカタクリ・ロードでした。今日は今日で,また違った道で楽しいです。空が明るくなって,「雲が切れるか?」と期待しますが,またガスの中へ。
2
5月はカタクリ・ロードでした。今日は今日で,また違った道で楽しいです。空が明るくなって,「雲が切れるか?」と期待しますが,またガスの中へ。
今年の寒波1号。冷たい風が吹き付けます。ときどき空が明るくなって視界が開ける。北側に,大山の広い裾野が開けました。でもすぐに隠れるんだな。
1
今年の寒波1号。冷たい風が吹き付けます。ときどき空が明るくなって視界が開ける。北側に,大山の広い裾野が開けました。でもすぐに隠れるんだな。
白馬山の向こうは青い空が広がりました。一瞬太陽が出てもすぐに雲の中に隠れることを繰り返す。
3
白馬山の向こうは青い空が広がりました。一瞬太陽が出てもすぐに雲の中に隠れることを繰り返す。
カタクリ広場に到着。カタクリ広場より稜線の縦走路の方がいっぱい咲いていたように思います。
カタクリ広場に到着。カタクリ広場より稜線の縦走路の方がいっぱい咲いていたように思います。
この時期の毛無山は初めて来ました。俣野からはコートジボアールの友達と一度だけ登りました。
1
この時期の毛無山は初めて来ました。俣野からはコートジボアールの友達と一度だけ登りました。
白馬山方面に進みます。こっちは風もなく穏やかな縦走路。下りはやっかいです。チェーンスパイクにいっぱい雪がくっつくので,ときどき蹴り落としながら歩きます。
1
白馬山方面に進みます。こっちは風もなく穏やかな縦走路。下りはやっかいです。チェーンスパイクにいっぱい雪がくっつくので,ときどき蹴り落としながら歩きます。
STINGのアルバムのジャケット写真みたい。
1
STINGのアルバムのジャケット写真みたい。
白馬山到着。風も穏やかなのでここで遅い昼ご飯。ペットボトルのお茶はシャリシャリに凍っていました。温かいラーメンで復活!
2
白馬山到着。風も穏やかなのでここで遅い昼ご飯。ペットボトルのお茶はシャリシャリに凍っていました。温かいラーメンで復活!
もうちょっと歩きたいですが,リハビリなので後は下山路へ。土用ダムの方向には林道が見えます。向こう側の金谷山も真っ白に雪化粧。また行きますよ〜。
もうちょっと歩きたいですが,リハビリなので後は下山路へ。土用ダムの方向には林道が見えます。向こう側の金谷山も真っ白に雪化粧。また行きますよ〜。
こっちのルートは上りに比べてやや単調な道です。おまけに雪はこっちの方が多くて,べとべとです。チェーンスパイクの下にくっついて,靴がロンドン・ブーツ状態になります...。
1
こっちのルートは上りに比べてやや単調な道です。おまけに雪はこっちの方が多くて,べとべとです。チェーンスパイクの下にくっついて,靴がロンドン・ブーツ状態になります...。
かえりました〜。車も雪化粧ですな。
1
かえりました〜。車も雪化粧ですな。
つらら。氷点下で真冬日な田浪の登山口です。
2
つらら。氷点下で真冬日な田浪の登山口です。

装備

個人装備
チェーンスパイク ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ GPS ストック カメラ

感想

腰痛リハビリ登山第3弾は,毛無山の雪山ハイキングです。那岐山も候補でしたが,9月に行っていたのでこちらに来ました。毛無山は人気のある山ですが,こんな時期のこんな眺望が望めそうにない日に登るもの好きには出会いませんでした。誰の踏み跡もない山を歩くのは,とても贅沢なひとときでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら